水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

4月もおわりです

2014-04-30 08:29:20 | 日記
 4月も今日で終わりです。

朝は、雨が降っていました。気温もちょっと低めです。




 昨日終了した県縦断駅伝は、南陽・東置賜が完全優勝で

総合3連覇という結果でした。

ちなみに当地区チームは、最下位でした。ビリ~ッ




 昨日、土手の方に行くと「ケーン、ケーン」と鳴き声がしました。

キジでした。

先日、桜を見に堤防を歩いていたときは、雌のキジがいました。

コンデジの望遠ではこれが限界、近づくと逃げていきました。

野生のものを撮るのは難しいです。



アケビの花


すみれ


ウコギも新芽が伸びていました。

以前「ケンミンショウ」で山形県人は垣根を食べると紹介されたあのウコギです。



ちょっと大きくなってしまったタラの芽とウコギを収穫してきました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜桜回廊~山口奨学桜

2014-04-30 06:45:24 | 

山口奨学桜 (やまぐちしょうがくざくら)


この地は元山口村小学校の跡地で、明治26年、当時の校長が子弟の教育向上、

充実を目的とした奨学田をつくり、のちの明治44年に奨学田碑を建立。

その記念に植樹したものだそうです。

古典ザクラの多い中で樹齢100年というと若いように思いますが、樹種がソメイヨシノだそうです。

寿命の短いソメイヨシノ、100年とは思えないこの花付きは素晴らしいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断駅伝競争大会最終日

2014-04-29 08:33:15 | 


 朝からお天気に恵まれています。

PTA総会があるため、末っ子ちゃんは普通に登校していきました。

授業参観もあります。

 さて、今日は県縦断駅伝の最終日、当地からスタートし、山形市のゴールを目指します。

レースは27日に遊佐町(ゆざまち)の月光橋をスタートしました。

昨日の19区・朝日-白鷹間は、白鷹町大瀬の国道287号が地滑りで

全面通行止めになっているため、コースが変更されました。迂回コースを

走るため、レース時間帯に限り全面通行止めとなったようです。










あっという間に走り去って行きました。「がんばれ~」




庭ではユキヤナギが満開となりました。





西洋カタクリも咲いています。





 西の方からお天気は崩れているようですが、

こちらは今日もいいお天気のようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜桜回廊~子守堂のサクラ

2014-04-28 16:40:46 | 

白鷹町鮎貝の子守堂のサクラです。

樹種 エドヒガン、樹 齢 約1020年、 樹高 約19m、幹囲 約 7.15m

この地は、鮎貝氏居城の一部にあり、樹下の“子守堂”には、

病弱な城主の子供を無事に育てた後、忽然と姿を消した賤しい身なりの童女

(実は仏の化身)の物語が伝えられています。白鷹町名木の10選の1つです。



樹齢の割には、花付きもよくとても見応えがありました。オススメです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜桜回廊~八乙女種まきザクラ

2014-04-28 14:26:54 | 
 殿入ザクラから一番近い原のしだれ桜に行ってみました。

すると、

樹齢約500年、エドヒガン系のしだれ桜だそうですが、まるで枯れ木状態でした。

近くの桜の花吹雪が舞っています。逆光なので見にくくてすみません。



 次に向かったのは八乙女種まきザクラです。


八乙女八幡神社の石段を登ると、桜はすぐにありました。

神社近くに駐車場がなく、大通りに戻って造成地のようなところに駐車しました。

歩いて石段を登っていったら、車が何台か停まっていました。

どうやら車で登って来られる道があるようです。

とにかくわかりにくい場所でした。




樹種 エドヒガン、推定樹齢 約500年、 樹高 約20m、幹囲 約4.45m

春の苗代の種蒔きの頃に咲くので種蒔き桜と呼ばれてきたそうです。



八乙女八幡神社の創立は、源(八幡太郎)義家が東征のおり、

日頃崇拝する京都の石清水八幡を遥拝し、この丘に弓矢を立て奉り

8人の乙女に舞楽を納めさせたといわれています。

神社のある丘一帯は荒砥城址(八乙女城)として史跡に指定され

本丸跡、空堀跡、水跡の一部が残っています。

神社左側にはたくさんの桜があり、お花見にはいいところです。







ミズバショウが咲いていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする