goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

「つるっとろっ」

2017-05-04 23:17:21 | グルメ
 5月4日、みどりの日もいいお天気でした。

今日は塩竈神社へお出かけし、帰りに長女を乗せて帰ってきました。


 さて、昨日の続きです。

ちょうどお昼頃になったので、「かたくり園」のすぐ近くにある

Asahi自然観に行ってみました。


残念ながらレストランはその日やっていないようでした。


景色だけを眺めて、後にしました。


朝日川沿いの桜




 寒河江市まで足を伸ばし、ワンタン麺で有名な福家そばやに行ってきました。

今回が2度目です。


大通りから細い道に入るので、ナビがないと分かりにくいです。

1時過ぎでしたが、ほとんど待つことなく入れました。

前回は混んでいて、ようやく奥座敷の方へ通されましたが、

今回は手前の店の方でした。



私は海老ワンタン麺を注文。

麺は少し堅めです。以前は煮干しの味がきつかったと思いましたが、

今回は感じませんでした。でもちょっとスープが濃いめかな。

しょっぱいです。ワンタン麺なのにチャーシューものっかっていました。

ワンタンはCM通り「つるっとろっ」でおいしかったです。


その帰り道、朝日町の道の駅「りんごの森」に立ち寄りました。



すりおろしりんごのソフトクリーム

完熟りんごのソフトクリームはすでに完売でしたが、

こちらもおいしかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日

2016-08-14 23:25:35 | グルメ
 今日は実家へお盆の挨拶に出かけました。

長男は明日から仕事のため、今日帰ることに。

実家の弟と末っ子ちゃんで米沢まで送っていきました。

その前にお昼は高畠町のそば屋さんに立ち寄りました。

米沢ラーメンの有名店「ひらま」さんから、ちょっと行ったところです。

「そば居酒屋」むらあかり邑彩





もりそば

十割そばだそうです。そば粉は地元でとれた物を使用(上和田地粉)

細麺で、普通のそばのイメージとは違いました。


その後、上杉神社で時間調整したあと、長男を米沢駅で降ろしました。

















うこぎソフト 370円でした。


 夜は地元地区の盆踊りでした。

ダンナは午後からその準備にかり出されていました。

午前中から友だちと出かけていた長女も、盆踊り会場へやって来ました。

結局そこで焼きそばなどを食べて、夕食を済ませました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰掛庵さんへ

2015-09-08 01:55:39 | グルメ
 月曜日の今日も雨でした。

今週中は雨模様のようです。

日に日に涼しくなってきます。

 さて、昨日の続きです。

若松寺の帰り道、せっかく天童に来たので

腰掛庵に立ち寄りました。

大通りから離れた住宅街にあるので、

ナビがないとなかなかわかりません。

店の建物は、140年前に建てられたという蔵です。





残念ながら喫茶の方は2時半で終了したとのことでした。

腰掛庵定番の醸まんも完売しておりました。


おみやげにわらびもちとおすすめセットを買って帰りました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒河江市にある「福家そばや」

2014-09-30 01:19:44 | グルメ
 慈恩寺からの帰り、寒河江市の有名店「福家そばや」にいきました。

大通りから入ったところにあるので、ナビがなければわかりませんでした。



店から少し離れたところにも駐車場があります。

そちらも満車状態でしたが、何とか駐めることができました。

時間はもうすぐ2時になる頃でした。

店内に入ると、まず会計で注文します。

お代は後払いでした。

お座敷の方へどうぞと言われ、一旦外に出ました。




お座敷はこんな感じです。

昔は洋服屋さんだったようで、

当時のミシンや仕立てた洋服が飾ってありました。

「つるっ、とろっ~」とここの売りはワンタンです。

ダンナと末っ子ちゃんはもちろんワンタンメン(730円)を頼みました。


お水やお茶はセルフになっています。

私はお肉が苦手なので、普通のラーメン(600円)です。


チャーシューはダンナと末っ子ちゃんにあげました。

スープは煮干しの香りがしました。ちょっと濃い目の味です。

麺は堅めでした。



時間も時間だったので、お座敷組は私たちが最後でした。

食べ終わって駐車場に戻ると、また車が来ていました。

県外ナンバーです。

さすが人気店です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰掛庵のわらび餅

2014-05-14 23:55:59 | グルメ
 予報では気温29度まで上昇とのことでしたが、

さほど暑くはありませんでした。

夏日ぐらいはいったかな。



カリンさまは、すっかり落ち着きました。




山椒、1回だけ木の芽を山椒味噌にしましたが、



もう花が咲いています。画像がぼけてしまいました。







オダマキもそろそろ終わりですが、ピンクのはまだがんばっています。



 今日「腰掛庵」のわらび餅をいただきました。

仕事で天童に行った知人が、お土産に買ってきてくれました。

季節限定のいちごです。

いちご大福のわらび餅バージョンといったところでしょうか。

あまりにうれしくて、即いただいてしまいました。

食べてから気がつく、いつものことです。

どうも食べ物を目の前にすると、食べることばかり集中して

画像を取り忘れてしまいます。


包装紙だけでごめんなさい。しかもこれもぼけちゃいました。

これは5月までの商品なので、機会があればちゃんと紹介したいと思います。

もちろん、おいしかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする