水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

長谷堂観音

2017-09-18 10:53:52 | 神社・仏閣
 雨と風がすごかったですが、

台風18号は去って行きました。

何事もなくで、まずはホッとしました。

雨はまだ降っているので、今日は家でゴロゴロしています。




 さて、昨日の続きです。

山頂から観音坂口へと降りていきました。








長谷堂観音

最上三十三観音の第十二番札所です。

扉は閉じており、たくさんのお札が貼ってありました。





牡丹草木


観音堂を後にしてどんどん下っていくと


ツリフネソウがたくさん咲いていました。








雑草の中に、真っ赤な彼岸花はかなり目立ちますね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花を求めて~長谷城址公園

2017-09-17 13:59:36 | 

 台風情報が気になるところです。

九州に上陸したようですが、

こちらでも午後から雨が降ってきました。



 さて、午前中に山形市の長谷城址まで出かけてきました。

駐車場に一番近い入り口の八幡崎口から登っていきました。





八幡神社の辺りまでは道も整備されています。


八幡神社






ミズヒキ

斜面の部分にはシャガがたくさん生えていますが、

これは葉の表面が滑りやすく、敵軍が攻め上るときに上りにくくするよう

植えられたと伝えられます。








そしてお目当ての彼岸花です。







山頂から山形市内が一望できます。





時期的にちょっと早かったようです。

真っ赤な絨毯のような光景はまだでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jアラートの朝

2017-09-15 21:44:18 | 
 昨夜の雨もあがり、秋晴れの1日でしたが、

またもやJアラートに驚かされた朝でした。

北のミサイル発射、そして通過~本当に迷惑ですね。





シュウメイギク



ムラサキシキブも色づきました。



とんぼに


彼岸花も咲いています。

すっかり秋の風情です。

台風情報も気になるところですが、

明日は午前中お仕事です。

残念ながら3連休にはなりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出地区の例大祭

2017-09-09 17:19:06 | イベント
 今日9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」です。

菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」ともいいます。



 秋晴れのいいお天気でした。

そして、地元神社の例大祭でした。







12時半の出獅子を見るため、白山神社まで行ってきました。

1時少し前に着いたのですが、まだ社殿での舞の最中でした。

ちょうど小学校の運動会と日程が重なっていました。

例年たくさんの子どもたちがいるのですが、

今年は姿がなく寂しい限りです。


境内を清めながら舞っていきます。


白山神社のシンボル的ケヤキの木、パワーを感じます。








渡御

家々をまわっていきます。

このときの撮影時間はちょうど午後5時頃です。

神社に戻るのは、深夜でしょうか。

体力のいるお祭りです。

明日は皇大神社からおしっさまが出ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の多い1日

2017-09-02 21:10:22 | 
 9月1日は、快晴でした。

仕事しているのがもったいないようなお天気でした。


我が家の萩も満開です。


 そして土曜日の今日は、雲の多い1日でした。

時折太陽が顔を出してくれました。

雨はなしで、湿気もなく過ごしやすかったです。

午後3時過ぎから、堤防裏の花畑に草むしりに出かけました。

あっという間に日が沈みます。

お月様も見えました。







秋の風情ですね。

来週は地元神社の例大祭です。

おしっさまが街を練り歩きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする