我が家夫婦は 5歳違いなんですね。
菜園を始めて20年ちょっと
大仕事をして 「ああ~しんど!」って時に
「俺が5年先を行ってるんだから
君が5年たったら このしんどさが判るよ」って
元気な私に 主人が言っていました。
今じゃ 主人も私も
「ああ~しんど! 今日はしんどかったな!」
主人はやっぱり 私の5年先を行ってるけど
段々と年齢差が縮まって
二人で同じように
「ああ~しんど!」って言っています。
菜園の水路の傍の花しょうぶ
癒されます。
我が家夫婦は 5歳違いなんですね。
菜園を始めて20年ちょっと
大仕事をして 「ああ~しんど!」って時に
「俺が5年先を行ってるんだから
君が5年たったら このしんどさが判るよ」って
元気な私に 主人が言っていました。
今じゃ 主人も私も
「ああ~しんど! 今日はしんどかったな!」
主人はやっぱり 私の5年先を行ってるけど
段々と年齢差が縮まって
二人で同じように
「ああ~しんど!」って言っています。
菜園の水路の傍の花しょうぶ
癒されます。
今年の夏野菜
1番生りの万願寺唐辛子に こんな形の実が
出来ていました。
「あんた~タコじゃないのよ!」って
言ってあげたいよ。
一つの軸から 大小で5本の房が出ています。
幼い万願寺の花が どう万願寺になっていいか
わからなかったんですね。
後は大きく育って たくさんの花をつけています。。。
タチアオイの花
同年代のご夫婦が ご不幸な事故にあわれて
「こんな事ってあるんだ!」って
びっくりしました。
埼玉県で 11日の朝に
夫と川沿いの土手を散歩中で
夫が「ドボン」という音を聞いて
振り返ると 奥さんの姿が見当たらなくなり
119番 電話をした。
奥さん(73)が川に誤って転落して
約30分後に下流約3キロの地点で発見されたと
残念なことになりました。
一瞬の出来事で
あ~って 声も出なかったんでしょうね。
私たち夫婦の散歩の仕方と
随分違うので これもびっくりしました。
4月13日にアップしたお花の種が出来ました。
面白いでしょう~ 団扇みたい。。。
「ゴウダソウ」別名「ルナリア 大判草」と
言う名だそうです。
南天の花
菜園のミョウガが今年も元気です。
ミョウガって もう少しした頃に
地面から出る「ミョウガの花」が
楽しみで 葉っぱが使えるって
気にもしてなかったんです。
うっ? 柿の葉寿司や 笹寿司があるから
ミョウガの葉でお寿司はOKでは!?
で やってみました。
鯖のお寿司にくるんとミョウガの葉を巻いて
並べて 上から一回り小さな容器を その上に
お皿で重しをして 押し寿司に・・・
美味しいお寿司が出来ました。
梅雨入りしました。
ベランダで苗床を作っていた
モロヘイヤが やっと5本 芽が出ました。
お願い! 育って! です。
昨日のテレビで
札幌で 日中に カラオケを楽しむ「昼カラ」から
コロナのクラスターが発生。
何時も行ってるらしい ご婦人が
「認知症予防に」って言ってたけど
危機感がない。
やっぱりテレビで
一気に暑くなって 熱中症の危険が出てきて
体温調整が出来ない高齢者には
エアコンなど上手に使おう。に
インタビューのご婦人が
「私は冷房が嫌いだ。肌がチクチクする」って
サーモグラフィで部屋を見ると
真っ赤。31度だった。
熱中症で倒れるのっていやでしょう。
時代に沿って がを優先せずに 我慢もし
文明の道具は便利に使って
賢く生きて行きましょうよ。
自分も含めて
頑固な高齢者さんもっと自覚しましょう。。。