goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

『光の山脈』 樋口明雄著 (角川春樹事務所)

2017年09月12日 | 
猟師の物語。 最初から重い内容で何度か読むのを止めたくなりましたが、主人公ロッタの純粋さが救いで最後まで読めました。 読み終わってみれば優しい気持ちに包まれたような爽やかな感じです。 でも、やくざがらみでドンパチやたらに殺したり殺されたり物騒なお話です。 世の中の理不尽さ、不公平さを突いていたりして、それらに立ち向かうロッタの純粋さが痛々しいですが、一方スーパーマン的な動きが爽快だったりし . . . 本文を読む
コメント

『老いの才覚』 曽野綾子著 (ベスト新書)

2017年09月02日 | 
曽野綾子さんの文章は歯切れがいいです。 全てではないですが、いろいろなご意見参考になります。 . . . 本文を読む
コメント

『下流老人』 藤田孝典著 (朝日新書)

2017年08月23日 | 
「高齢者の貧困=下流化」・・これが誰にでも起こり得る身近な出来事としてすでにはじまっているという。 . . . 本文を読む
コメント (2)

『ああ面白かったと言って死にたい』 佐藤愛子著 (海竜社)

2017年08月21日 | 
今ベストセラーという『九十歳。何がめでたい』(佐藤愛子著)が図書館でもかなりの順番待ち。 少し前に『わが孫育て』 佐藤愛子著 (文春文庫)を読みましたが、またまたふと目についたこの本を借りてきました。 今までの著書からの抜粋のエッセイです。愛子箴言集なのだそうな。 箴言(しんげん)とは「いましめとなる短い句・格言」だそうです。 『ああ面白かったと言って死にたい』、まさに、「ああ面白かった」と . . . 本文を読む
コメント

『ちゃれんじ?』 東野圭吾著 (実業之日本社)

2017年08月20日 | 
40代半ばでスノボーに挑戦のエッセイ。 . . . 本文を読む
コメント

『天涯の花』 宮尾登美子著 (集英社)

2017年08月19日 | 
四国はなかなか行く機会がありませんが、またキレンゲショウマに観に行ってみたいものです。 . . . 本文を読む
コメント

『下町ロケット2 ガウディ計画』 池井戸潤著 (小学館)

2017年08月18日 | 
小さくてもこうした誠実な仕事をしている会社の話は気持がいいですね。 . . . 本文を読む
コメント

『栄光の岩壁』 新田次郎著 (新潮社)

2017年08月16日 | 
マッターホルン北壁の日本人初登攀を達成し、アルプスの岩峰への先鞭をつけた芳野満彦さんの実話を元にした小説。 . . . 本文を読む
コメント

『銀嶺の人・下』 新田次郎著 (新潮文庫)

2017年08月13日 | 
ヨーロッパ三大北壁を極めた今井(高橋)通子さんの実話を元にした小説の下巻。 新田次郎さんの小説はいつもながら迫力があります。 どちらも改めて凄い人だと圧倒されました。 . . . 本文を読む
コメント

『銀嶺の人・上』 新田次郎著 (新潮文庫)

2017年08月10日 | 
『銀嶺の人・下』は貸し出し中だったので、一先ず上巻を読了。 医師であり登山家でもある今井通子さんがモデルであるとは知っていたのですが、なかなか読む機会がありませんで、ようやく読むことができました(^^ゞ 私自身、クライミングの実践練習は一、二度教えてもらった程度ですから本番のことは分かりませんが、馴染みのある故郷の駅、山、ゲレンデの名が出てくるので、意外と身近な人に感じたりしました。もちろん時 . . . 本文を読む
コメント

『鳥たちの旅 渡り鳥の衛星追跡』 樋口広芳著 (NHK BOOKS)

2017年08月09日 | 
ヒマラヤ上空を飛ぶアネハヅル(姉羽鶴)のことが知りたくて。 . . . 本文を読む
コメント

『すべての山を登れ。』 井賀孝著 (淡交社)

2017年08月06日 | 
写真が多く、10座の山を取り上げているだけですが、読み進めていくほどにインパクトのある文章です。 . . . 本文を読む
コメント

『夜行』 森見登美彦著 (小学館)

2017年08月05日 | 
なんともミステリアスなお話の本です。 . . . 本文を読む
コメント

『みんな山が大好きだった』 山際淳司著 (中公文庫)

2017年08月04日 | 
大好きな山に散った国内外のアルピニストたちのことが書かれています。 . . . 本文を読む
コメント

『下町ロケット』 池井戸潤著 (小学館)

2017年08月02日 | 
痛快でとても面白かったです。 . . . 本文を読む
コメント