ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
北岳山頂
2010年08月09日
|
山歩き
小雨でかすかな展望。夜中雨と風で一時は停滞を考えました。山頂賑わってます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (18)
«
日本一と日本二の山を
|
トップ
|
農鳥岳山頂より
»
このブログの人気記事
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)
「バーティカル・リミット」
神奈川県:大山からダイヤモンド富士(2018.3/2)レポ
新潟県:角田山(2024.4/12)
静岡県:塩郷の吊橋(2017.3/10)レポ
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
始まりましたね!
(
heppoco
)
2010-08-09 12:22:01
夏の縦走!電車で行かれたようなので、どちらを歩かれるのか楽しみで~す。
気をつけて、楽しんできてくださ~い!
返信する
そこでしたか・・・
(
るたん
)
2010-08-09 13:05:52
近くにいるのですね。展望無くて惜しかったですね。農鳥まで下るのでしょうか?後半もお気をつけて、楽しんでください!
返信する
Unknown
(
小太り親方
)
2010-08-09 21:08:52
>夜中雨と風で一時は停滞を考えました。
おぉ、昨年を思い出しました。
私もリベンジしなくちゃ。
台風が近づいているようですが気を付けて下さいね。
返信する
石原さん今度はどこまで行くのやら
(
Y.S.
)
2010-08-09 21:54:34
あの大荷物からして、もしや農鳥からさらに白河内、黒河内・・・転付峠まで行ってしまうのではないかと想像し、今後のメッセージを楽しみにしています。
返信する
Unknown
(
矢車草
)
2010-08-09 22:27:45
何処に行かれたのかな~と思っていたら
北岳でしたかぁ(*^_^*)
羨ましいですなぁ・・・♪
今週は山はお休みの我が家でした。
あ、今週末もお盆でお休み・・・(涙)
sanaeさん達のレポを楽しみに頑張りま~す!
何処まで歩くのかなぁ。
返信する
おつかれさまです
(
mimi
)
2010-08-09 23:16:10
南ア 大縦走でしょうか?
北岳は私も3日前に登りましたよ~
この先もお気をつけて!
返信する
変則大縦走?
(
minera
)
2010-08-09 23:36:37
ご無沙汰しております!
もしや、白峰南嶺を経て、もしかして椹島を経由して聖岳~塩見岳とかいってしまうのでは?
正体を明かさないこの様子は、ただの縦走ではないような気がします!!
毎日のレポが楽しみです!!
返信する
北岳なうかぁ・・・。
(
河童
)
2010-08-10 06:25:03
お天気がやはり心配です。
十分お気を付けて~。
返信する
heppocoさん
(
sanae
)
2010-08-13 21:55:33
ありがとうございます。
今は脱力感でいっぱいです(笑;
返信する
るたんさん
(
sanae
)
2010-08-13 21:55:55
このエリアはいろいろなコースが組めるので
面白いですよね。
るたんさんと会えるかなと期待してました(^^ゞ
返信する
小太り親方さん
(
sanae
)
2010-08-13 21:56:16
おぉ!まさに親方さんの一年前の再来ではありませんか^_^;
お天気一番、悪天には勝てません(^^ゞ
親方さん、是非リベンジしてくださいませ♪
返信する
Y.S.さん
(
sanae
)
2010-08-13 21:56:37
いや~、驚きました。
読まれてる・・・(笑)
ここはなんとかクリアしてきましたが
もうバテバテです^_^;
お元気でしたか?
どこに行かれているのかなと思っていました。
返信する
矢車草さん
(
sanae
)
2010-08-13 21:57:03
南といえば北岳はやはり華ですよね~(^^♪
ここでお天気が悪かったのは珍しいです。
いままで恵まれていたんですね(^^ゞ
矢車草さんは涼しくなってからですか?
山はもう、少し秋の気配を感じましたよ(^^♪
返信する
mimiさん
(
sanae
)
2010-08-13 21:57:46
ありがとうございます。
予定通りの大縦走まではいきませんでしたが・・・
というか、私達には充分大縦走でした^_^;
これ以上歩いたら倒れてますって(笑;
mimiさんとは少しずれていたんですね。
そのころお天気はよかったのでしょうね。
返信する
mineraさん
(
sanae
)
2010-08-13 21:58:07
こちらこそご無沙汰しております。
北も南も変則的・・・いろいろ組めて面白いですよね。
今回全部言い当てられる方はおそらくいらっしゃらないのでは
ないかと思います^_^;
それだけ無茶な?計画でしたから(笑)
エスケープルートまでしっかりチェックの計画でしたけど
それが予定外のエスケープルートとなってしまい、
計画の甘さを露呈でした^_^;
返信する
河童さん
(
sanae
)
2010-08-13 21:58:33
お天気のご心配、ありがとうございました。
幸い携帯がほとんど通じましたので
(docomoです)
お天気チェックはマメに出来ました。
(ラジオも通じましたし)
最初は台風といってもまだ遠いだろうからと
思っていましたが、やはりかなり不安定で
河童さんのお言葉がいつも頭にありました(^^ゞ
お礼申し上げます。
返信する
最初の山
(
輝ジィ~ジ
)
2010-08-18 06:11:08
sanaeさん
お疲れさまでした。
このところ猛暑続きですが、急に天候が崩れたり、かなり異常と思われます。
北岳は小生にとって、南ア最初の山でした。
以来今まで単独、或いは縦走含め、5、6度
山頂を踏んでいますが、未だキタダケソウにお目にかかっていないのです。
返信する
輝ジィ~ジさん
(
sanae
)
2010-08-19 21:12:44
キタダケソウはまだでしたか。
咲く時期は意外と長いのだと最近知りました。
今回も肩の小屋のお花畑で一つだけ眺めてきました♪
山での楽しさはやはり快適なお天気なればこそですね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
日本一と日本二の山を
農鳥岳山頂より
»
最新記事
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
神奈川県松田町:寄のロウバイ(2025.1/30)
ロウバイ:西方寺(2025.1/27)
福寿草:東高根森林公園(2025.1/27)
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
食うかい/
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
食うかい/
登山靴と登山用品の整理見直し
sanae/
墓参とコスモス(2024.9/24)
食うかい/
墓参とコスモス(2024.9/24)
sanae/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(171)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(528)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
229
PV
訪問者
176
IP
トータル
閲覧
6,155,883
PV
訪問者
1,846,183
IP
ランキング
日別
7,821
位
週別
1,271
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
気をつけて、楽しんできてくださ~い!
おぉ、昨年を思い出しました。
私もリベンジしなくちゃ。
台風が近づいているようですが気を付けて下さいね。
北岳でしたかぁ(*^_^*)
羨ましいですなぁ・・・♪
今週は山はお休みの我が家でした。
あ、今週末もお盆でお休み・・・(涙)
sanaeさん達のレポを楽しみに頑張りま~す!
何処まで歩くのかなぁ。
北岳は私も3日前に登りましたよ~
この先もお気をつけて!
もしや、白峰南嶺を経て、もしかして椹島を経由して聖岳~塩見岳とかいってしまうのでは?
正体を明かさないこの様子は、ただの縦走ではないような気がします!!
毎日のレポが楽しみです!!
十分お気を付けて~。
今は脱力感でいっぱいです(笑;
面白いですよね。
るたんさんと会えるかなと期待してました(^^ゞ