気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

三ノ沢岳~空木岳(8/28-29)レポ

2010年09月02日 | 山歩き
連日の猛暑が続いておりますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
何かと忙しくてブログを書くのも拝見するのもままならず
ご無沙汰しております<m(__)m>

暑い、暑いと、トシちゃんはマゴタンと行水なんぞしておりましたヽ(^。^)ノ
只今マゴタンはパパさんの実家に帰省中。ちょっと一息ついています(^0_0^)



夏休みの山行では思わぬ悪天候にテントやら合羽などの点検を余儀なくされ、
そのケアもせっせとしておりました・・・トシちゃんが(^^♪





慣れない手つきでゴアの合羽にアイロンを当てたりもして、
いやいや、けなげでございました(^^ゞ

老後の予行練習にこれからもよろしくお願いいたしますネ(^_-)-☆



暑いのに家の片づけなどもしまして、頑張っておりました(^_^)v






しかし、こう暑いと山に出かけるにも場所を選びますが、週末行った木曽山脈は
・・・やはり暑かったです^_^;

その上結構ハードなんですね~三ノ沢岳から空木岳って!
時間がかかってももっと気楽に歩けるのかなと思っていたら、
いや~大変でした^_^; 私たちだからかもしれませんが(^^ゞ



三ノ沢岳から空木岳方面を望む






でも歩いていなかった所を歩けましたし、展望は楽しめたし、
静かな山歩きが楽しめて良かったです。







避難小屋泊のお陰でいろいろな方とも話せましたし♪
小屋の前から見たご来光、南アルプスと富士山の眺め、
素敵でした。






小屋から出発して檜尾岳山頂へ。
きれいな青空でした。白い月もきれい。







檜尾岳山頂からもこの素晴らしい展望(^^♪
目の前の小屋が檜尾避難小屋です。
ここは以前からチェックしていたところですが、
ロケーションいいですよね~♪







檜尾岳山頂から空木岳への稜線







東川岳までくると空木岳がぐんと近づきます。
かつて歩いた赤椰岳や南駒ヶ岳への稜線も感慨深く眺めてきました。







振り返ると歩いてきた稜線。
東川岳からのくだりが急なこと。
そしてこの登り返しのつらいこと・・・^_^;
木曽殿越ではヘリが救助中。






空木岳山頂で






空木岳山頂をバックに。
このあと池山尾根を下りますが長かった・・・
疲れました^_^;






そして、只今入院中・・・^_^;







詳細レポはコチラです。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空木岳より | トップ | ツィンタワー »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mikko)
2010-09-04 17:24:34
レポ拝見しました~
土曜日のバスはこんなに並ぶのですね。
翌日の日曜日はベンチのあるところで賄えるくらいでした。
我が家もまゆたさんの三ノ沢岳のレポを拝見して
とても惹かれたのですが、今回はまず木曽駒のリベンジを済ませようと思って。。。
残念!sanaeさんの追っかけになりたかったな~
sanaeさんのレポも拝見して、次は絶対に三ノ沢岳まで歩きたいと思っています。
その先は私には無理ですが・・・ (^_^;)
山頂で見たヘリと違う救助ヘリを私達も登り乗越浄土の先で見ました。
帰りは夜遅くまで渋滞だったのですね。
我が家は20kmの渋滞にしびれをきらし
大月でおりて、陣馬街道で陣馬山の和田峠を越えて
圏央道に抜けました~
この日は帰りがシンドかったですね。
返信する
気になっていた空木 (るたん)
2010-09-05 23:40:46
sanae様、池山尾根は通行止めが解除されていたのですね。空木もいつか行きたくて、極楽平から縦走か、伊那ダムから周回しようか?思っていたので参考になりました。這い松の緑と白い岩肌が、なんとも良い感じですよね。
返信する
mikkoさん (sanae)
2010-09-07 22:11:44
ありがとうございます♪
日曜日の方が空いていたんですね。
やっぱり泊りの人が多いのかしら?
三ノ沢岳、いつかと思いつつ、きっかけがないとですね。
まゆ太さんレポ、ナイスタイミングでした(^^ゞ
以前木曽駒で満足されたら今回はバッタリでした?(^^ゞ
残念でした~・・・まるごとバナナを羨ましく眺めていたら
mikkoさんだった!なんてね(笑)
乗越浄土のヘリは報道なんでしょうかネ?
中央道はいつも混みますね。
この週末も中央道で、帰りが大変でした(ーー゛)
小仏トンネルなんとかなりませんかね~
返信する
るたんさん (sanae)
2010-09-07 22:12:16
池山尾根の通行止めのことはご存じだったのですね。
8月14日に解除されたそうです。
この場所かな・・・と話しつつ通りましたけど、
結局のところ良く分からず^_^;

>極楽平から縦走か、伊那ダムから周回しようか?

前回は伊那川ダムの方からでしたけど、どちらも歩きごたえがありました^_^;

>這い松の緑と白い岩肌が、なんとも良い感じですよね。

きれいですよね。名前もいいですよね(^^♪
返信する
若年夫婦 (だまっち)
2010-09-08 01:55:53
こんばんは。
檜尾避難小屋の若年夫婦です。
駒峰ヒュッテではお世話になりました。
2日間とも晴れてよかったですね。

ヒュッテでブログの話が出て、そういえば、
お二人をどこか(のブログ)で見たことあるな~
と思いながら下っていました。

それにしても、池山尾根は予想以上に長くて参りました。
返信する
だまっちさん (sanae)
2010-09-08 20:19:06
こんばんは♪
なんと!その節はいろいろと話しかけてお邪魔様でした(^_-)-☆
よくぞ見つけていただきました(^^ゞ
コメントいただいて嬉しいです。
お二人お元気でしたね~♪
羨ましかったですよ(^^ゞ
池山尾根は長かったですね~。
クタクタでした(-_-;)
でも地獄が心配するほどではなくてホッとしました^_^;
またどこかでお目にかかったら面白いですね(笑)

返信する
お疲れさま (バテバテジィ)
2010-09-08 21:18:23
sanaeさん
トシちゃん流石に器用ですねぇ~
テントの点検修理まで…素晴しい!

私の初めての空木岳は木曽駒・宝剣・空木岳
そして下りは池山尾根でした。
セッカチな性分で小屋を早く出すぎて、駒嶺ヒュッテからの山頂や空木カールがガスの中、もう少し待てばガスが霧散していい景色が見られたのです。相方にセッカチ性分かなりなじられた思い出が甦ってきました。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事