
山頂展望楽しんでいます♪ヒメサユリはお目にかかれず。粟ヶ岳が見頃ということで迷ったのですが約十年ぶり?に懐かしく思い出にひたっています。
今は亡き(もう数年前のことです)、この麓に住んでいた友人を偲ぶ山旅でもあります。懐かしいなぁ…元気なら会いたかったのに・・・つぶやきです。
追記:写真間違えてましたので訂正しましたf^_^;
今は亡き(もう数年前のことです)、この麓に住んでいた友人を偲ぶ山旅でもあります。懐かしいなぁ…元気なら会いたかったのに・・・つぶやきです。
追記:写真間違えてましたので訂正しましたf^_^;
長々と楽しんでミコシをあげてきました(^^ゞ
高速土日¥1000の最終日、遠路御苦労様でした
が。混んだのでは??。
毎年ここの見頃は7月始めですよ!!。
今年はさらに遅れそうですので・・・。
ここも良いですが、下の鬼ヶ面の方は人も
あまり居なくて、ヒメサユリロードになり
ます。
今週末行ってみようかと思っていたところでしたが
まだ早そうですね。
でも一輪くらいは咲いているかな・・・と^_^;
10年以上前、ちょうど同じ日に登ってまして、
その時もやはり少し早かったのですが咲き始めていたんですよ。
やはり今年は雪が多かったですね。
でも偶然にもお友達に会った日でしたから
やはり行って良かったです^_^;
粟が岳にしようと思っていたのですが、
そのお友達に呼ばれたのかもしれません。
うろ覚えの記憶のままでしたが
お陰でいろいろ思い出されました。
偶然同じ温泉に入っていたり、一緒に食べたお蕎麦屋さんの前でふと思いだされたりして、これもご供養だったかなと思いました。
鬼が面山はその当時から今度来るときは・・と
おもっていたコースですが、今回は楽な方を
選んでしまいました。
いつか行けるかどうか・・・1000円で行けなくなると遠のいてしまいそうです。
あっ、あと体力も^^;
帰りはちょっと混みました。
田子倉湖のコースもまだ蕾だったそうですよ。
ネズモチ平からのコースはまだ雪の下で残念でした。
情報がお役に立てて良かったです(^_^)v
(我が家の場合は未踏だらけですが・・・)
(*^^)v
7月上旬がベストなんですね~
しっかりと記憶に留めておきたいと思います。
φ(..)メモメモ
浅草岳は流石にコースや時期を変え、20回以上は歩いています。
(何しろ年寄りですから年季がネ)
粟ヶ岳の姫様は22日がほぼベストでした。
週末も花はまだOKと思われますが、新潟もとうとう梅雨で大荒れ。
思うように行かぬがこの世の倣い!?
またまたmikkoのおちょこちょいぶりの発揮でございます。
浅草岳は以前登っておりました~ (^_^;)v
楽しい山でございました。
その間に再コメすみません^^;
私も登ったのを忘れることあります。
思いだした時って不思議に鮮やかに蘇りますよね~
ナンデダロウ?(^^ゞ