
週末は雪山に行きたかったのだけれど、天気予報がイマイチ。
で、土曜日は良さそうという予報を信じて近場の山へ。
高尾山域のお花を見たいけど今回は陣馬山の方から歩くことにしました。
5時ごろ起床、6時少し前に出発。
この日は電車でしたが意外にも空いていました。
車窓から見る沿線の桜は満開でちょうど見ごろ、とてもきれいでした。
電車を乗り継ぎ、中央線の藤野駅で下車すると、霧雨と思っていた雨は
静かながら思った以上に降っています。
・・・・・・
止めようか^^;
ちょうど上り線に快特が来るので乗って逆戻りです^^;
で?この後どうする?
立川の昭和記念公園にでも行こうか?桜とかいろいろなお花が咲いているかも♪
その気になっていたのですが、高尾の日影沢をチョコッと歩く?
お花だけでも見に行こうか!となりました。
高尾駅に着くと花より団子?
まず高尾の天狗パンに気づいてさっそく購入♪途中で戴きました。
黄な粉クリーム(だったかな?)入りで美味しかったですが
パンに黄な粉?なわけで、好みの分かれるところかもしれません。
でも天狗がなんとも高尾っぽい!・・高尾名物ですから(^^ゞ

雨にも関わらず高尾駅では小仏行バス停に長蛇の列。
2台に増発されたおかげで座って行けました。
日影沢はずっと林道だからと渋るトシちゃん「城山までずっと林道じゃん・・・」
ということで小下沢を行くことにし、大下バス停で下車。
静かな降りですが、傘だけでは濡れそうな横からの雨で上下の合羽を着用。
その間に同時に下りた方々は先へ。我等はだいぶ遅れて歩きはじめました。

梅林はわずかに咲き残っていましたが


殆ど散っていました。

でもスミレはけっこう咲いていました♪
タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、などなど・・・






ニリンソウ



ヤマルリソウ



ピンクのヤマルリソウ

キケマン


ヒトリシズカ

このヒトリシズカのところでお二人の女性。
お一人が写真撮影中だったのでちょっと待っていましたが
もうお一人がたまたまこのブログを見て下さっている方でした。
どうもありがとうございます(^_^;)

このあたりの事に詳しいご様子で、この後もいろいろと伺いながら
前後して歩いていました。


あとからタカオスミレもご覧になったということを伺い、
ザリクボ沢で引き返される際、ご一緒すれば教えていただけたのですが、
この時は景信山まで行こうと話していたので迷いながらもお別れしたのでした。
結局あとからちょっと後悔しましたが・・・(^_^;)
スミレの判別が時に難しく、私の図鑑では種類が少ないため
また、調べる時間がとれないこともあり、
今回敢えて名前は入れませんでした。
他も確認する時間がなく記憶で書きましたので
間違っていたらごめんなさい・・・^^;
ということで、何とかきれいに撮れたものだけ羅列しました。
あの人やこの人は凄いねーなんて、
お花に詳しいブロガーさんのことなども話しながら、
教えて欲しいなぁ・・・と思ったことでした。
雨に濡れて素敵

ユリワサビ

タチツボスミレ、見事に群生

ヤマエンゴサク

アズマイチゲ

ネコノメソウ

ザリクボ沢に着いたところで小休止。
温かい飲み物と高尾駅で買った天狗パンを食しながら
ここで引き返そうかどうしようかと相談です。
雨の中、立ったまま食べていたら
道の補修をされていた方が建物の軒先で休んだらと
笑顔で声をかけてくれました。
作業している方々も濡れながら働いていたのに
温かい気持ちに嬉しくなりました。
建物は離れていましたから、お礼を言って
その場で少し休んだ後、ハナネコノメを見に行きました。
もう咲き終わって無いだろうなと思っていましたら
まだ少しだけ残っていました♪


このまま帰ってもつまらないし、同じ一日ならこのまま
ゆっくり山頂まで行ってみようということに。
先ほどの女性に挨拶し、タカオスミレのことを伺いつ、
ここで再び行くか戻るか迷ったのです^^;
また来年(気が長い^^;)探しに行きましょう(^_^;)
いろいろ教えていただきありがとうございましたm(__)m
このあと少し登り始めると、そこにもハナネコノメ♪
あれ?こんなところにあったっけ?と思いながら
登山道にひれ伏しています(^^ゞ




そして山頂まではあまり咲いていないと以前の乏しい入力データを元に
ゆっくりと歩き始めたのですが、登るほどに予想外のスミレの数に驚きました。


歩きながら喜んでニッコニコ。


珍しいものはないかなと探しながらも
主にタチツボスミレやナガバノスミレサイシン、エイザンスミレばかりでしたが
ただただ嬉しく眺めながらの登りで楽しかったです。
ミヤマシキミ

エイザンスミレ

景信山山頂

この山域に、こんな天気に登ったことは初めてだったかも・・なんて
笑いながら東屋の下で簡単なランチです。
(近いですからお天気選べますし・・^^;)
でも雨に濡れたお花たちはとっても生き生きしてて、
雨の日もまた良いものですネ。
さすがにビールを飲む気にはなれませんでした(^^ゞ
こんな日でも人は絶え間なく歩いたり休憩したりしていました。
こんな筈じゃなかった空模様になってもそれなりに賑やかでした^^;
朝の段階ではもう決行してましたよね(^^ゞ
小屋の側のミツマタを眺めて下山します。


小仏峠へと向かいますがこの景信山の下りが難関でした(^^ゞ
グチョグチョで腰が引けてます。

尻餅ついたら嫌だな・・・・
それでも可愛いスミレを眺めながら




小仏峠

高尾山の方から下りようかと思いましたが
ここから下りることにしました。
こんなお天気でも気楽に歩けるコースで良かったです。
林道に出るとヤマザクラ


小仏バス停に到着。
きれいなトイレが建っていました。中は入らなかったのでわかりませんが、
外から見た感じでは女性はバリアフリーと共用のようでした。
椅子もついていて便利な作りです。

バスも電車も座れて、なんだかんだとこの天気で空いていたようです。
予定を変更したり、ゆっくりと楽しんだ割には帰宅は4時半すぎ。
近くの公園でちょっとお花見をしてからの帰宅でした。


満開の桜、いつも近くで楽しめて満足♪
最高の賛美、ありがとうございます。
雨の中でもお二人楽しそうに、
山とお花と楽しんでられる感じが伝わってきました。
高尾山、まだ2回しか行ったことありませんが、
まだまだ奥深い、花の豊富な山ですね。
今週末は余裕があったのに、
天気が悪そうなので自宅待機です。
こんな楽しそうなsanae隊に山で遭遇したら驚いてしますね。
葉っぱにもその美しさを見つける、sanae様の優しさ感じます。
いつでも行ける近場の山は無理して歩かなくても・・・ですよね(笑;
でも雨は雨で、木々やお花が生き生きしてとてもきれいです。
この日は風もなく静かな雨だったので行く気になりました(^^ゞ
葉っぱを写したのはトシちゃんなんですよ(^^ゞ
意外なものを写すのでボツなものも多いのですが、これはきれいだったので(^^ゞ
山でバッタリしたら嬉しいですね。
私たち二人だと、面白い話もしていませんが、だれか加わると盛り上がっています(笑)
今週末はまた天気が大荒れのようで残念ですね。
どうしようかな・・・^^;
いつも楽しませて頂いているブログの管理人さんにお会いし、つい嬉しくなってしまいました。
お別れした後もきれいなハナネコノメに出会えたそうでよかったですね。晴れていれば私たちも行く予定だったのですが、なにせ軟弱な二人で・・・ご褒美を頂けなくて残念です。
きょう日影林道を城山まで歩いて参りました。昨年あったタカオスミレの群生が全くないのです。ガーン!びっくりです。その年によって違うのでしょうか?もしご予定されていましたらごめんなさい。
駐車スペースからキャンプ場までの間には昨年同様にポツポツ咲いていました。
平日の日影沢もスミレ探しの方々で賑やかでした。
週末は今週も生憎のお天気にになりそうですね。
合羽歩きもお花が咲いていれば楽しめますね。
こちらこそ失礼しました(^^ゞ
いろいろ情報ありがとうございました。
今日さっそくタカオスミレに会いに行ってきました。
あとでまとめますね(^^ゞ
お天気下り坂だったので何とか降る前にと思いつつ出かけたので、おかげさまで城山まで行かずにすんで今日は有難かったです^^;
有名なタカオスミレなのにお初なんですよ。
なので最初に見つけたときはとても嬉しかったです。
スミレは少し時期やコースが変わると全く出会わなかったりして、やはりマメに行かないとダメなんですね。
あの時もお話ししたようにスミレは本当に難しいです。
詳しい方が大勢いらして、もう頭の中パニクッテいます(笑)
私の探究心不足と知識不足では識別に自信がもてないので専ら可愛いとつぶやきながら楽しんでいますが、こうしてきっかけがあって教えていただくとしっかり身に付きますね。
hisaさん、どうもありがとうございました。
いえいえ、十分通じていますから(^^♪
まさかこの日降るとは思いませんでした(笑)
梅雨時と違って合羽でも蒸し暑くなかったので
その点は楽でした(^^ゞ
雨の日も意外といいもんですね。
ただ、泥んこ道の下りは緊張でした^^;
この時期の高尾はお花いっぱいで楽しめますね。
花に水滴、映えますね。写真を撮るのは大変でしょうけど(笑)
陣馬のルートにもこんなに可憐な花が咲いているとは…
次回からはもう少し地面をよく見て歩こうと思います。
これからの季節、楽しみが増しますね。
3月最終日、以前から行ってみたかった玉原に行ってきました。久しぶりのスノーシューも面白く、玉原の豊かな森を堪能してきました。