のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

高山~千手ヶ浜+戦場ヶ原

2023-05-31 21:44:29 | 栃木県の山

 竜頭の滝上駐車場から高山を経て千手ヶ浜を、低公害バスで小田代ヶ原まで移動し、泉門池を経て戦場ヶ原を歩いてきました。天気は晴れ後曇り、頂上が隠れがちな日光男体山などの展望と終盤ながらも凄い花付きのシロヤシオ、クワガタソウ、クリンソウやヤマシャクヤクなどの花々が楽しめました。

【日  程】5月31日(水)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;04:20自宅➤R294・408・4・119など➤日光宇都宮道路宇都宮IC➤同清滝IC➤(国)120➤07:55竜頭の滝上駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路;15:10駐車場➤(往路の引き返し)➤19:05自宅

【行  程】

 ◆高山~千手ヶ浜◆:所要時間4時間30分・歩行距離6.9km
 ・08:05駐車場➨09:35高山(コーヒーブレイク~09:55)➨10:40熊窪分岐➨11:15熊窪➨11:50千手ヶ浜➨千手ヶ浜船着場前ベンチ(ランチ~12:25)➨12:35千手ヶ浜バス停➨🚌

★コースマップ

戦場ヶ原◆:所要時間3時間・歩行距離6.3km

・🚌13:00小田代ヶ原バス停➨13:40泉門池(休憩~13:50)➨14:05青木橋➨14:45石楠花橋➨15:00駐車場

★コースマップ



【詳  細】

 高山からの熊窪分岐までの下りは若干荒れている所があるものの気を付ければと特に問題ありませんでした。戦場ヶ原も通行止めだった木道が通行できるようになって快適に歩けました。今年のツツジは大当たりの年、ここもご多分に漏れずシロヤシオやヤマツツジの花付きは素晴らしいものでした。また、クリンソウなど多くの花々にも出逢えました。

◆高山~千手ヶ浜◆

・駐車場をスタート~先ずは橋上から竜頭の滝方面を眺めます。

・橋付近のミツバツツジは健在なものも。

・鹿除けを開けて進みます~足元の花々。

 ツルキンバイ         アマナ

・気持ちの良いトレイル

・シロヤシオ登場~

・梢の間からの日光白根山

・花付きの素晴らしいシロヤシオ

・尾根に取付き、右折~

・シロヤシオロード

・アヅマシャクナゲも花付きが良かったようですが、終わりでした。

・陽を浴びて輝くシロヤシオ

・シロヤシオが続きます。

・山頂手前の急登途中からの日光男体山

・高山~倒木のベンチでコーヒーブレイクです。

・中禅寺湖湖畔の熊窪を経て千手ヶ浜へ~山頂ではミツバツツジに代わってサラサドウダンが咲いていました。

・下山もシロヤシオロード~盛りは過ぎていたものの、存分に楽しめます。

・赤&白

・中禅寺湖を眺めながら咲くシロヤシオ

・白&紫

・シロヤシオロードを下り相棒

・見上げて~

・熊窪分岐~左折して中禅寺湖方面へ。

・ツボスミレ

・更に下ると熊窪まで続くクワガタソウロード~

 

・熊窪

・熊窪を右折、千手ヶ浜へ向かう途中のヤマツツジ

・極めて鮮やか~

・コンロンソウ

・千手ヶ浜のクリンソウ~ビッシリと群生しているクリンソウは離れている場所でしたので、トリミングで。

・近くのクリンソウは疎らでした。

・サクラソウ

・千手ヶ浜の他の花々

 ハルカラマツ              ニリンソウ

 テングクワガタ?             カキドオシ

・中禅寺湖遊覧船船着場~大勢の小学生の隣のベンチでランチ~ご馳走様でした。

 低公害バスで千手ヶ浜バス停から小田代ヶ原バス停へ~途中の西ノ湖入口バス停から約30名の小学生の乗車で満杯でした。

◆戦場ヶ原◆

・小田代ヶ原~貴婦人は元気な様でした。

・ズミ越しに日光男体山

・分岐を左折、泉門池へ~

・泉門池~ミツバツツジが咲いています。

・駐車場へ戻る途中、大勢の小学生と擦れ違い~元気を頂きました。

・青木橋

・新しくなった木道からの日光男体山

・太郎山方面

・石楠花橋まで戻ってきました。

🌸途中出逢った花々

・ミヤマエンレイソウ

・ヤマシャクヤク

 ズダヤクシュ                      セントウソウ

 ウグイスカズラ             ワタスゲ

・ツマトリソウ              マイズルソウ

・駐車場近くの名残りのミツバツツジを楽しみ、コンプリートです。

 大当たりのシロヤシオ、クリンソウやヤマシャクヤクなど多くの花々に出逢えた花三昧の一日でした。