のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

筑波山(男ノ川橋~)

2024-10-06 19:03:53 | 茨城県の山(県南)

 男ノ川橋から女体山、御幸ヶ原、大石重ねを経てぐるりと歩いてきました。天気は生憎の霧、「霧筑波」は飲めなかったもののたっぷりと霧の筑波とコシオガマ、アケボノソウやダイモンジソウなど秋の花々が楽しめました。

【日程/天気】10月6日(日)/霧

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】
 ・往路;05:30自宅➤(県)4・45・41など➤07:20男ノ川橋駐車スペース(以下「PS」)
 ・復路;12:50PS➤(往路の引き返し)➤15:20自宅

【行  程】所要時間:5時間01分・距離8.54km
 ・07:30PS➨08:00筑波高原キャンプ場下➨08:20東筑波ハイキングコース合流➨08:40同コース林道端➨09:20キャンプ場コース合流➨09:45女岩入口手前岩(コーヒーブレイク~10:00)➨10:25女体山➨10:50御幸ヶ原(ランチ~11:10)➨11:45大石重ね➨11:50男ノ川コース分岐➨12:35PS

★コースマップ

【詳  細】

 昨日が雨だったこともあり、登山道はいたるところがぬかるんでドロドロとスリッピー、一歩一歩慎重に歩きました。ずっと霧が晴れなかったことから、低い気温のなか大汗は掻かずに済みました。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。

東筑波ハイキングコース、キャンプ場コースを経て女体山へ

・霧のPSをスタート~

・道路沿いのハグマ

 カシワバハグマ                     オクモミジハグマ

・コシオガマ

・大株~

・綺麗に咲いていました。

・筑波高原キャンプ場下通過~

・綺麗な状態のオクモミジハグマ

・ツクバトリカブト~終盤ながらも綺麗でした。

・ツリフネソウも~

・東筑波ハイキングコース合流~

・モミジガサ

・まだ健在なキク類

 ゴマナ                 ヨメナ

・咲き残りのアキノタムラソウ

・マツカゼソウも~

・東筑波ハイキングコース林道端から上り、中沢ケルンには向かわずキャンプ場コースに合流~

・気持ちの良い小径

・キャンプ場コースでやっと見つけた花~オクモミジハグマ

 女岩入口手前の岩をベンチにコーヒーブレイクです。

・女体山山頂は後回し~ダイモンジソウ鑑賞です。

・スリッピーな山頂下岩場を群生地まで下りましたが、手前は疎らながら奥では沢山花を付けていました。

・少し戻ったところの群生地

・山頂直下の群生地

・綺麗~

・女体山

・真っ白~

・女体山御本殿階段下のダイモンジソウ

・苔の上にも~

御幸ヶ原、自然研究路、大石重ねを経てPSへ

・ガスに覆われ真っ白な御幸ヶ原。ケーブルカー筑波山頂駅前のベンチでランチ~ご馳走様でした。

・終盤のアヅマレイジンソウ

・御幸ヶ原に戻ると結構賑わっていました。

・自然研究路のブナ

・アサマヒゴダイ

・株は小さいですが、ダイモンジそうも~

・大石重ね

・男ノ川コース分岐

・アヅマレイジンソウを探すも見付からないので、PSへ戻りコンプリートです。

🌸アケボノソウ

・先週咲き始めでしたが、満開になっていました。

・大き目の花のアケボノソウ

🌸ミヤマウズラ

・ほぼ終わりでしたが、花の形のある株が~

🌸センブリ

・まだまだ小さな蕾でした~花を楽しめるのはまだ先でしょう。

 霧が立ち込め、登山道はスリッピーでしたが、コシオガマ、アケボノソウやダイモンジソウなどが楽しめた筑波山でした。