姫百合駐車場(以下「駐車場」)から荒山、鍋割山を歩いてきました。天気は晴れ、まずまずの展望とセンブリやリンドウなど秋の花々が楽しめました。
【日 程】10月12日(土)/晴れ
【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)
【アクセス】🚙
・往路:04:00自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(県)4➤07:45駐車場
・復路:14:40駐車場➤(往路の引き返し)➤19:05自宅
【行 程】所要時間6時間29分・歩行距離10.1km
・08:00駐車場➨08:55荒山高原➨10:20荒山➨10:40ひさし岩(コーヒーブレイク~10:55)➨10:00東尾根の東屋➨11:35東屋➨11:45荒山高原(休憩~11:55)➨12:15火起山➨12:25篭山➨12:40鍋割山(ランチ~13:00)➨13:25篭山➨13:30火起山➨13:50荒山高原(休憩~14:00)➨14:30駐車場
★コースマップ
【詳 細】
所々泥濘があったものの特段にスリッピーなところもなく、荒山直下の急登以外は火起山に登るとガスも晴れて展望が開け、気持ち良く歩けました。なお、荒山は出合ったハイカーが4名と人気がなく、熊除けベルを着けました。花は咲き始めのセンブリや盛りのリンドウなどに出逢えました。
◢駐車場から荒山高原を経て荒山へ、ぐるりと廻って再度荒山高原へ
・まだ空きのある駐車場をスタート~
・風穴
・荒山高原
・ここから荒山へ向かいます~鮮やかに咲くリンドウの出迎えです。
・人気が無いので、ここで熊除けベルを着けました。
・まだまだ青い!
・樹形の良い赤松
・やっと荒山が見えてきましたが、ガスが湧いてきたようです。
・ロープのある急登~ここで初めて下るハイカーとお会いしました。
・岩々をすり抜けると~
・荒山
・座る場所もないのでひさし岩へ向かいました~真っ赤な実を付けたメギ。
・ドウダンツツジの紅葉
・ひさし岩~コーヒーブレイクです。
・展望はやっと地蔵岳のアンテナが確認できる程度でした。
・東尾根の東屋
・ここからはちょっとしたロープや渡渉もあるトラバースです。
・色づき始めたズミ
・東屋〜裏手から荒山高原へ上り返しました。
・ヤマラッキョウ
・二度目の荒山高原〜ここからはハイカーが多くなるので熊除けベルは外しました。
◣鍋割山へ、戻って駐車場へ
・色付いたマユミの実
・火起山
・荒山方面の展望
・鈴ヶ岳方面
・稜線のススキ
・稜線ではリンドウが見頃を迎えていました。
・篭山
・鍋割山が近くなりました。
・人面岩
・間もなく~
・鍋割山。後のベンチでランチ~ご馳走様でした。
・榛名山方面の展望~浅間山は見えませんでした。
・東側の展望
・山頂に咲くヤマラッキョウ
・下山でもリンドウを楽しみます。
・篭山通過~
・火起山通過~
・谷川岳方面の展望
・荒山を正面に下ります。
・三度目の荒山高原〜休憩です。
・岩々を慎重に下ります。
・駐車場に戻り、コンプリートです。
🌸鍋割山のセンブリ
・咲き始めたセンブリ
爽やかな空気のなか、まずまずの展望と秋の花々が楽しめた一日でした。