のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

足利アルプス

2023-12-03 20:57:59 | 栃木県の山

 足利市内からあしバスアッシーに乗車して足利アルプス(行道山~大岩山~両崖山)を縦走してきました。天気は晴れ、赤城山や日光白根山などの展望を楽しみながら気持ち良く歩け、途中、葛飾北斎が描いた清心亭などを鑑賞、また名残りの紅葉にも出逢えました。

【日  程】12月3日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ◀往路;04:45自宅➤(県)4など➤(国)294・50・293など➤07:30足利市役所駐車場(土日は無料開放、以下「駐車場」)➤08:26BS足利学校東🚌(あしバスアッシー(¥210/人))➤08:45BS行道山
 ▶復路;14:30駐車場➤(往路の引き返し)➤18:10自宅

【行  程】所要時間;5時間30分・歩行距離10.1km
 ・08:45BS行道山➨09:30淨因寺(散策~09:35)➨09:50寝釈迦➨行道山見晴し(コーヒーブレイク~10:25)➨大岩山剣ヶ峰➨11:10天空西公園(ランチ~11:30)➨11:40大岩山毘沙門天➨12:05黒岩山➨12:15展望岩➨13:00両崖山➨13:40前山➨13:50織姫公園モミジ谷➨14:15駐車場

☆コースマップ

【詳  細】

 関東ふれあいの道なので整備が行き届いているコースです。小刻みにアップダウンが続き結構汗を掻き、良いトレーニングになりました。流石に紅葉は終盤でしたが、それなりに楽しめました。

・BS行道山からスタート~

・沢沿いの車道を歩いて淨因寺境内に入ります。

・境内の紅葉

・葛飾北斎が描いた「足利行道山くものかけはし」の風景~左崖上の建物は清心亭。

・葛飾北斎の絵

・もう一度紅葉を楽しみ、行道山へ向かいます。

・少し上ったところからの清心亭〜銀杏の黄葉が綺麗です。

・寝釈迦

・寝釈迦から微かに筑波山が望めました。

・仏法僧峠を左折~稜線に出ました。

・アブラツツジドウダンツツジの紅葉

・行道山見晴し(三等三角点・板倉)〜ベンチでコーヒーブレイクです。

・西側の展望~赤城山方面

・北西側に白く雪を被っているの日光白根山

・大岩山剣ヶ峰

・反対側には足利Alpsの看板~

・毘沙門天へ左折しなければならないところをうっかり100m位直進、戻りましたが、帰宅後調べると何と折り返し地点の鹿除け柵を開けて天空公園へ下りるコースがりました。

・車道に出て少し歩くと天空西公園でした。

・天空テラスのベンチでこれから向かう両崖山方面を眺めながらランチ~ご馳走様でした。

・関東最古の日本三大毘沙門天の大岩山毘沙門天(大岩山多聞院最勝寺)

・ご神木の杉

・石段中央付近の紅葉

・車道を下り、稜線に取付きます。

・気持ち良いトレイルです。

・ピークには四等三角点・大岩があり、振り向くと黒岩山の山名板がありました。

・展望岩からの北関東道

・車道を横切り~

・長い階段を上り~

・でもまだまだ~

・やっと両崖山が見えてきました~樹々の根元付近が黒くなっているのは山火事の痕跡です。

・開けたところからは歩いてきた大岩山方面が良く見えていました。

・両崖山(足利城本丸跡)

・直ぐ下の東屋の紅葉

・展望デッキからの足利市街地方面

・岩稜のザレた登山道を下ります。

・洒落た東屋のある前山を通過~

・九十九折に下ると織姫公園のモミジ谷に出ました。

・ほぼ終わりながらもアングルによっては綺麗な紅葉も~

・次の機会には真っ赤に染まるモミジ谷を楽しみたいです~市街地へ出て織姫神社の下をぐるりと廻って駐車場へ戻り、コンプリートです。

 紅葉は終盤でしたが、展望と稜線歩きが楽しめた足利アルプスでした。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2023-12-04 18:14:46
足利アルプスなるものがあるんですね
紅葉と展望を織り交ぜながら飽きさせませんね
このような歩き方も良いものです
ただ奥久慈と時期が重なるのが難点です。
返信する
Unknown (でん)
2023-12-04 18:59:38
こんばんは。
「足利アルプス」・・・はて????
そんなご当地アルプスと呼ばれていることを知りませんでした(^^;)
浄因寺のイチョウは大小山からも見えるのですよ!ちなみに鑁阿寺のイチョウも見えます。
公園が整備されて毘沙門天がにぎわっている様子にもビックリ(@_@)
来年はモミジ谷の鮮やかな時期に歩いてください。
織姫神社からの山登りでネ!!!(笑)
返信する
Unknown (リンゴ)
2023-12-04 19:14:25
足利アルプスとは意外でした!
淨因寺のイチョウの黄葉はジャストタイミングで見頃ですね。
9年前の春だったかな?
バスを利用して行道山~両崖山~織姫神社まで縦走したのを思い出しました。
私も今日は県南方面でしたが、そろそろ紅葉も見納めですね。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-12-04 20:11:45
こんばんは!
奥久慈の紅葉も候補でしたが、葛飾北斎
の絵となった清心亭が見たくこちらにな
りました。紅葉も終盤ながらも何とか間
に合って良かったです。
初めての足利アルプス、色々なところに
ご当地アルプスがありますね。
返信する
でんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-12-04 20:24:09
こんばんは!
足利アルプス、展望と名残りの紅葉を楽
しんできました。淨因寺のイチョウの黄葉
は真っ盛り、大小山から見えるんですね。
毘沙門天は天空テラスもあり、賑わって
いました。モミジ谷の紅葉時に織姫神社
から往復〜せいぜい天空西公園までです。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-12-04 20:32:59
こんばんは!
同じように足利アルプスを歩かれたこと
がありましたか~ここは展望がなかなか
ですね。淨因寺のイチョウの黄葉、名残
りのモミジの紅葉と相俟って綺麗でした。
そろそろ、雪山シーズンに入るのですが、
里山で陽だまりハイクになりそうです。
返信する
Unknown (Layla)
2023-12-05 09:45:18
名残とは思えない、カラフルな色合いきれいです!
「そこ山」でこのコース観て興味ありましたが、
車がなぁ、と思っていました。
良いバスがあるのですね。
来年度の参考にさせていただきます。
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-12-05 14:22:17
こんにちは!
私達も「そこ山」で葛飾北斎の絵の場所
が淨因寺にあるということを知ったこと
から、紅葉も楽しめるのではと歩いてき
ました。稜線歩きと展望が楽しめ、良い
トレーニングにもなる良い山ですね。
来年、楽しまれて下さい。
返信する
お疲れさまでした (テントミータカ)
2023-12-05 18:18:32
 足利アルプス縦走お疲れさまでした。紅葉も見頃で綺麗ですね。私も、昔は縦走したのですが、近年はズルして天空西公園からのミニ周回ルートばかりです。
 足利の蕎麦も第一立花とか一茶案とか、美味しい蕎麦屋さんが有るんですよ。再訪の折には、そちらもぜひ・・・。
返信する
テントミータカさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-12-05 19:55:58
こんばんは!
展望を楽しみながらの稜線歩き、小刻み
のアップダウンの連続でトレーニングに
なりました。天空西公園からの周回も良
いですね。
足利の蕎麦は美味しいですか~因みに
奥久慈、竜神峡周辺の蕎麦屋も絶品です。
返信する

コメントを投稿