坂戸山を歩き、次に車で移動して六万騎山を歩いてきました。天気は晴れ、八海山等の大展望に恵まれ、花は歩き始めから途切れることなく、桜にはじまりイワウチワ、カタクリ、アヅマイチゲやイカリソウなどが咲き乱れるともに全山花の山、存分に花三昧ができ、また、嬉しいバッタリもと大いに楽しめました。
【日 程】4月11日(火)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
①坂戸山
・往路:04:45自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(国)17(上武道路)➤関越道渋川伊香保IC➤同塩沢石打IC➤(県)27➤(国)291など➤08:40坂戸山第二駐車場(以下「駐車場A」)
②六万騎山
・12:35駐車場A➤(国)291など➤庚申塔登山口駐車場(以下「駐車場B」)
・復路:14:25駐車場B➤(往路の引き返し)➤20:05自宅
【行 程】
①坂戸山;所要時間3時間45分・歩行距離5.2km
・08:45駐車場A➨10:00薬師・寺が鼻分岐遊歩道分岐➨10:20坂戸山➨10:35大城➨10:50坂戸山(ランチ~11:15)➨11:25桃ノ木平➨12:30駐車場A
☆コースマップ
【詳 細】
登山道は良く整備されており、スリッピーなところもなく花を楽しみながら快適に歩けました。
・桜が満開の駐車場Aからスタート~
・神社裏手から薬師尾根コースへ~桜のトンネルを上ります。
・振り返ると陽を浴びた桜がより綺麗でした。
・ビッシリと群生するカタクリ
・イワウチワ~斜面左側に群生が続いていました。
・小さな花も~
シュンラン イワナシ
・マンサクも群生しています。
・ユキグニミツバツツジ
・今日は展望抜群、苗場山方面。
・やっと山頂が近くなってきたかと思っていると~
・するとリンゴさんと嬉しいバッタリでした~久し振りでした。桃ノ木平の左側に白花のカタクリが咲いている旨教えていただきました。同様に下山後は六万騎山とのことでした。
・薬師・寺が鼻遊歩道分岐
・山頂下にもイワウチワが群生していました。
・後少し~
・タチツボスミレ&エチゴキジムシロ
・坂戸山(二等三角点・坂戸山)
・山頂の富士権現社に咲くショウジョバカマ
・タムシバが咲くなか大城へ向かいます。
・山頂から大城へ少し下りたところは大展望地~先ずは八海山など。
・左側の白く雪の被った守門岳
・大城の先は金城山、その左側に巻機山など。
・苗場山方面
・カタクリ群生地のなかを進むと~
・大城~一面カタクリに覆われるのはこれからでした。
・坂戸山へ戻ります。
・オクチョウジサクラ、タムシバを左に上ると坂戸山~富士権現社軒下でランチ~ご馳走様でした。
・下山は城坂コース~直ぐのところにエンレイソウが咲いていました。
・オトメエンゴサク
・桃ノ木平~ここも一面カタクリになるのは未だ先でした。
・リンゴさんに教えていただいた白花カタクリ、直ぐに発見できました。
・カタクリロード~
・振り向いて~
・見下ろして~
・アブラチャン
・花を楽しみながらドンドン下ります。
・ミチノクエンゴサク
・アヅマイチゲ
・咲き始めたイカリソウ
・カキドウシ
・キクザキイチゲ
・キクザキイチゲ&カタクリ
・カタクリなどの群生地から振り返ると桜も満開でした。
・家臣屋敷跡
ここで途中何回か会ったソロ女性とお話しすると房総から電車・新幹線で来られたとのこと、六万騎山へ行かれるとのことでしたので、車で一緒に六万騎山へ向かいました。
②六万騎山;所要時間1時間25分・歩行距離1.6km
・12:50駐車場B➨12:55庚申塔登山口➨13:25六万騎山(コーヒーブレイク~13:40)➨14:10地蔵尊登山口➨14:15駐車場B
☆コースマップ
【詳 細】
ここも登山道も坂戸山同様良く整備されており、快適に歩けました。
・地蔵尊登山口の駐車スペースに空きがないので、電車の時間がある房総のソロ女性には下りていただき、駐車場Bへ移動、庚申塔登山口をスタート~
・緑のなかの鮮やかなユキグニツバキ
・咲き残りのイワウチワ
・下山の地蔵尊への尾根
・花は終わってしまったかなと思いながら上っていると~
・イカリソウロードの始まりでした。
・足もとにはフデリンドウが咲いていました。
・六万騎山(四等三角点・六万騎山)。ベンチでコーヒーブレイクです。
・山頂からは先程歩いた坂戸山が望めます。
・地蔵尊に向け下山~歩き始めて直ぐのところに咲いていたフデリンドウ。
・倒木に咲くタチツボスミレ~宿り花でしょうか。
・終盤ながら楽しめたカタクリ
ここで房総のソロ女性とスライド、お茶をされてゆっくりされたとのこと~またどこかでお会いできることを楽しみにお別れです。
・こちらの尾根もイカリソウが群生しています。
・白花も~
・地蔵尊まで下りてきてコシノコバイモを探すも終わっていました~ナガハシスミレ。
・咲き残っていたユキワリソウ
・駐車場Bへトボトボ歩き、コンプリートです。
坂戸山、六万騎山の花を満喫できた一日でした。
房総の山、興味ありましたら案内させていただきますのでYAMAPにメッセージくださいませ。
素敵な山レポですね。画像も綺麗で何度も読み返しちゃいました。とても勉強になりました。これからもブログ拝見させていただきます。
まさか坂戸山でのんびりさんご夫婦にバッタリできるとは思ってもいませんでした。
コースが逆でスライドできたのはラッキーです。
私が登った城坂コースは、朝の内はカタクリやイチゲがお目覚め前なので、のんびりさん達の様に反時計回りが良いかも知れませんね。
六万騎山は1週間前に投稿した方のレポによると山頂付近にコシノコバイモが残っていたとの情報でしたが、今回は全くその気配は無かったですね。
またどこかの山でお会い出来る日を楽しみにしています。
坂戸山,六万騎山と存分に楽しまれたことでしょう
日本海側の花は素晴らしいもので花好きにはたまりませんね
私達も行ってみたいと思うものの躊躇してます
のんびりさん、リンゴさんのレポを楽しませて頂きます
こんなに色んな花が咲いていてその上展望も良く本当に素晴らしい山ですね。
何時かは歩いてみたいです。
遠征の山で奇跡のようなバッタリに
びっくりしています。
予定通りに新幹線に乗車でき、良かった
ですね。
坂戸山・六万騎山は二度目、本当に花が
途切れない全山花山、そして今回は麓の
桜も楽しめ、堪えられません。
冬から早春にかけて房総の山も歩きます
~どこかでお会いできたら嬉しいです。
新潟遠征、大変お疲れ様でした~まさか
のバッタリ、嬉しかったです。また、白
花カタクリ情報、有難うございました。
坂城コースの花々が陽を浴びて元気でし
たので、反時計廻りが良さそうです。
六万騎山のコシノコバイモ、遅すぎまし
たね~また何処かでお会いできることを
楽しみにしています。
坂戸山、六万騎山は花の山、展望にも恵
まれ、バッタリも有りと存分に楽しんで
きました。
新潟の山は、雪融け後花が一斉に咲き出
し、歩き始めから途切れることなく出逢
え、それも一面ですから、見応えありま
すね。
坂戸山、六万騎山を歩き、多くの花々と
展望を楽しんできました。
カタクリは一面ビッシリと咲いている風
景は見応えあります~新潟の山は花が凄
いですね。
まさかのバッタリ、本当にビックリでし
た。
桜も咲いており、他の花もみんな良い具合でしたね!
私は姉と長野に行ったので今週行こうかと思っていましたが、
多分もうあまり良い状態ではないだろうと思い、
近くの高尾山でたくさん歩いてきました。
こちらできれいなお花を楽しませていただきました!
コシノコバイモには間に合いませんで
したが、満開の桜やカタクリなど全山
花の山を楽しめました。
雪国の山の花は一斉に咲き揃うので、
本当に良いですね。
高尾山のレポ、楽しみにしています。