のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

坂戸山&六万騎山

2024-04-14 20:24:11 | 新潟県の山

 坂戸山を歩き、次に車で移動して六万騎山を歩いてきました。天気は快晴、初夏のような気温のなか、八海山等の大展望に恵まれ、花三昧ができ、また、嬉しいバッタリもと大いに楽しめました。

【日  程】4月41日(日)

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
坂戸山

・往路:03:30自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同塩沢石打IC➤(県)27➤(国)291など➤07:30坂戸山第二駐車場(以下「駐車場A」)

六万騎山

・往路:11:20駐車場A➤(国)291など➤11:35庚申塔登山口駐車場(以下「駐車場B」)
・復路:13:30駐車場B➤(往路の引き返し・若草大橋迂回)➤18:45自宅

【行  程】

坂戸山;所要時間3時間30分・歩行距離6.0km
 ・07:45駐車場A➨08:45寺が鼻分岐遊歩道分岐➨09:05坂戸山➨09:20大城➨09:40坂戸山(コーヒーブレイク~09:50)➨10:05桃ノ木平➨10:50坂城コース登山口➨11:15駐車場A
☆コースマップ




【詳  細】
 薬師尾根コースから城坂コースの反時計廻りでぐるりと歩きました。登山道は良く整備されており、薬師尾根は段差のある階段が何気にきついものの、スリッピーなところもなく花を楽しみながら快適に歩けました。

🌸桜、カタクリ、トクワカソウ、オクチョウジザクラ、ミチノクエンゴサク、オトメエンゴサク、キクザキイチゲなど

・駐車場Aからスタート~

・鳥坂神社を過ぎると満開の桜(ベニヤマザクラ)が出迎えてくれました。

・赤い鳥居の手前の四等三角点・薬師尾根を確認後、少し歩くとカタクリ群生地です。

・盛りを過ぎた感がありますが、まだまだ楽しめます。

・尾根北側斜面にイワウチワ(正確にはトクワカソウとのこと)

・足もとにも~

・マンサク

・ショウジョウバカマ&トクワカソウ

・素晴らしい展望~苗場山方面。

・寺ヶ鼻分岐

・山頂下斜面にもトクワカソウが群生しています。

・フイリタチツボスミレ?

・階段を上ると~

・坂戸山

・山頂に建つ富士権現下に咲くショウジョウバカマを楽しみ~

・大城へ向かいます~大きく見えるのは金城山。

・越後の山々

・八海山方面

・カタクリが群生する中を進みます。

・大城

・オクチョウジザクラ越しに苗場山方面の大展望

・八海山方面

・カタクリを楽しみながら坂戸山へ戻ります。

・坂戸山~良い眺めです。

・咲き始めたオオカメノキ

・二等三角点・坂戸山を確認後、富士権現の軒下をお借りし、コーヒーブレイクです~正面に遠く薄っすら路見えるのは北アルプス?

・下山は城坂コース~

・カタクリを楽しみながら~

・杉林を抜けたところが桃ノ木平~一面紫色になるのはもう少し先です。

・オトメエンゴサク

・九十九折のカタクリロード

・下から眺めて~

・エンレイソウ

・アヅマイチゲ

・城坂コースは大混雑~何と久し振りにchikoやんさんと嬉しいバッタリでした。

・ミチノクエンゴサク

・咲き始めたイカリソウ

・トクワカソウ&ショウジョウバカマ

・尾根の他の花々

 スミレサイシン              アオイスミレ

 

 エチゴキジムロ              カキドウシ

 

・坂城コース登山口近くの満開の桜

・キクザキイチゲの群落

・カタクリ&キクザキイチゲ

・家臣屋敷跡の桜&カタクリ

・ミチノクエンゴサク&カタクリ

・ミチノクエンゴサクを楽しみ、次の六万騎山へ向かいます。

六万騎山;所要時間1時間40分・歩行距離1.6km
 ・11:40駐車場B・庚申塔登山口➨12:15六万騎山➨12:25平和の鐘下ベンチ(ランチ~12:50)➨12:10地蔵尊登山口➨13:20駐車場B
【詳  細】
 ここも登山道も坂戸山同様良く整備されており、快適に歩けましたが、気温が高く暑いくらいでした。

🌸ナガハシスミレ、トクワカソウ、イカリソウ、ユキグニツバキ、桜など。コシノコバイモは探すも見つけられず、遅かったようです。

・駐車場B直ぐ隣の庚申塔登山口をスタート~

・ナガハシスミレ

・ここも盛りを過ぎていますが、トクワカソウが楽しめます。

・ヨイショ、ヨイショとか~今日は暑い.....

・イカリソウ、見頃です。

・ユキグニツバキ

・桜が満開の六万騎山((四等三角点・六萬騎山)

・先程歩いた坂戸山方面

・越後の山々

・八海山方面~ベンチは満席、下山します。

・平和の鐘

・平和の鐘下のベンチで桜を楽しみながらランチ~ご馳走様でした。

・イカリソウ

・キクザキイチゲ

・地蔵尊登山口近くのユキワリソウ~終盤でした。

・雪山を眺めながら駐車場Bに戻り、コンプリートです。

 大展望に花三昧と嬉しいバッタリ、大いに楽しんだ一日でした。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2024-04-15 20:11:22
坂戸山&六万騎山と花三昧
素晴らしいですね~
バッタリもあり展望にも恵まれ最高でしたね
それにしても新潟を日帰りとはタフです。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-04-15 20:59:15
こんばんは!
今春も花に誘われて新潟の山を歩いてき
ました。見たい花はコシノコバイモ以外
は楽しめ、花好きには良い山です。
山友さんとのバッタリは本当に嬉しいで
すね。急に色々な花が咲き出し、どの花
をどこで楽しむかが悩むところですね。
返信する
Unknown (リンゴ)
2024-04-16 07:10:41
おはようございます。
今年も坂戸山と六万騎山に行かれたのですね。
自分も候補には挙げてあったのですが、土日に所用があり行けませんでした。
花の坂戸山、やはり魅力たっぷりですよね。
来春は角田山よりもこちらを優先しようかと思っています。
裏坂戸の花スポットも気になっているので・・・
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-04-16 11:12:21
こんにちは!
今年も大展望を楽しみながら花三昧をし
てきました。ここは歩き始めから花に出
逢え、花好きには堪えられませんね。
コシノコバイモには出逢えませんでした
~一週間遅かったようです。
来春、バッタリできたら嬉しいです。
返信する
Unknown (せとな)
2024-04-16 13:47:44
何と素晴らしい花の山なんでしょう!
カタクリロードが凄いですね。
その上大展望が得られて最高ですね。
これでは何度も行きたくなりますね。
早速、来年の候補に入れました😄
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-04-16 14:51:25
こんにちは!
ここは足を一歩踏み入れたところから花
が現れ、まさに花の山、上るに従い素晴
らしい展望もと大いに楽しめますね。
カタクリ、終盤のところもあるものの遅
いところは真っ盛り、一面紫でした。
来春にでも是非花を楽しまれて下さい。
返信する
Unknown (chikoやん)
2024-04-18 00:04:43
日曜日はお疲れさまでした。
久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。
暑さと、人の多さと、体の重さにへとへとな感じでしたが、のんびりさんの変わらない穏やかな笑顔に、疲れが吹っ飛ぶ思いでした。
家臣屋敷跡の桜とカタクリ、桃ノ木平下の天空のカタクリ。すばらしかったですね。
2週連荘の南魚沼でしたが、1週間でこんなに季節が進むとは!! でした。
また、どこかでお目にかかれたら嬉しいです。
これからもブログで花咲くお山の景色をたくさん見せてくださいね。(^^)/
返信する
Unknown (Layla)
2024-04-18 11:11:39
坂戸山、六万騎山、やはり大変きれいですね~!
山頂辺りももうほぼ雪が無かったのですね。
サクラも満開、一面のカタクリ、本当に圧巻です。
トクワカソウは初めて知りました。
関東では見られないお花だったのですね。
お花も展望も最高でしたね!
返信する
chikoやんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-04-18 18:50:49
こんばんは!
暑い坂戸山、大変お疲れ様でした~カタ
クリが終わりつつあったところでお会い
でき、嬉しくて疲れが吹っ飛んでしまい
ました。桜とカタクリ、最高でしたね。
お会いした後、六万騎山へ行きましたが、
残念ながらコシノコバイモにはお目にか
かれませんでした~来春、リベンジです。
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-04-18 19:11:14
こんばんは!
坂戸山、六万騎山を歩き花三昧と大展望
を楽しんできました~桜にカタクリなど
圧巻の花の山です。トクワカソウ、関東
圏のイワウチワと見分けがつつかない程
の違い、皆さんイワウチワとしています。
新潟の山は、低山でも花が凄いですね。
返信する

コメントを投稿