のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

榛名山(天目山~氷室山+掃部ヶ岳)

2023-11-02 09:05:37 | 群馬県の山

 榛名山(天目山~氷室山+掃部ヶ岳)を歩き、紅葉と大展望を楽しんできました。天気は快晴、風もなく比較的暖かな穏やかな日、真っ赤に染まったモミジの紅葉と榛名富士や榛名湖などを望みながら、また、嬉しいバッタリもあり、気持ち良く歩けました。

【日  程】11月1日(水)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:03:45自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(国)17(上武道路)➤(県)26・15・33➤08:05県営テニスコート駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路:14:20駐車場➤(往路の引き返し)➤19:45自宅

【行  程】所要時間5時間45分・歩行距離8.6km
 ・08:20駐車場➨08:55七曲峠➨09:45天目山➨10:05氷室山➨10:30車道出会い➨10:35湖畔の宿記念公園下湖畔(コーヒーブレイク)➨11:55分岐➨12:05掃部ヶ岳(ランチ~12:35)➨12:50分岐➨13:15硯岩➨13:35車道出合い➨14:05駐車場
★コースマップ


【詳  細】

 天目山、氷室山は急な階段が多く、氷室山辺りは手摺りのある痩せ尾根があったり、また掃部ヶ岳へはロープのある岩場があったりするものの、特に危険なところはなく快適に歩けました。

天目山~氷室山

・快晴のもと駐車場をスタート~ここは他にも多く駐車場が整備されているので助かります。

・車道からの直登の入口が分からず車道路歩いて七曲峠へ~

・煩い背丈の低い熊笹のなかを進みます。

・この辺りの紅葉は茶色がかっていました。

・明けたところからの烏帽子岳などの展望

・紅葉に赤味が増してきました。

・上る相棒

・天目山

・振り向くと梢の間に相馬山が望めます。

・次の氷室山へ~途中には黄葉も。

・真っ赤なモミジ登場❕

・陽射しが欲しい~

・見上げて~

・黄葉も加わって~

・鞍部まで下りてきました。

・ここはモミジの紅葉が陽を浴び輝き、素晴らしく綺麗でした。

・振り返っての天目山

・氷室山

 下り始めると上ってこられたyasubeさんと嬉しいバッタリでした。

・痩せ尾根を下ると足下に花が残っていました。

 オヤマボクチ              シラネニンジン?

・時折真っ赤なモミジが楽しめました。

・車道出合い

 車道で湖畔周遊道へ下り、次の掃部ヶ岳へ向かいます。

・湖畔周遊道沿いの貸ボート屋さんのベンチをお借りし、烏帽子岳などを眺めながらコーヒーブレイクです。

掃部ヶ岳

・湖畔の宿記念公園沿いの車道には登山口の標識はなく、公園の奥の踏み跡を辿り探すとと小さな標識がありました。

・初めから急登です。

・上りきると穏やかな登山道になったものの再度急登~上りきったところの紅葉が綺麗でした。

・ロープのあるちょっとした岩場もあります。

・更に上って行くと~掃部ヶ岳到着❕

・山頂の岩をベンチに展望を楽しみながらランチ~ご馳走様でした。

・遠望は霞みがちで同定不可、手前には先程歩いた天目山、氷室山が良く見えています。

・梢の左に浅間山~

・下山しようとすると岩陰にママコナが~上ってきたご褒美でしょうか。

・直下の開けたところからの展望~カラマツの黄葉はもう直ぐのようです。

・分岐を左折して硯岩へ~

・オレンジがかった紅葉

・階段の土が流出しアスレチック状態、隣に登山道ができてしまっていました~途中の紅葉。

・十字路となっているところを直進して硯岩へ~

・硯岩からの大展望

・戻って十字路を左折、少し下ると車道出合い~途中相棒は大きな猪を発見、おとなしい様子だったとのこと。

・湖畔をぐるりと廻る予定でしたが、遅くなるので駐車場へ戻りました~途中の竹久夢二の歌碑。

・南岸の紅葉は始まったばかりでしたが、見事なモミジの紅葉を楽しみ駐車場へ戻り、コンプリートです。

◎帰路、車でモミジ広場に移動してモミジ鑑賞~ここだけでもモミジの紅葉を十分楽しめそうでした。

・陽を浴びて輝く見事なモミジの紅葉

 真っ赤なモミジの紅葉と大展望、またバッタリもと大いに楽しんだ一日でした。

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でん)
2023-11-02 18:08:53
榛名の紅葉もなかなかキレイですね。
バッタリ出会いのyasubeさんとは私も何度かお会いしてますが、
榛名山も毎年歩いているみたいです。
バイタリティーのある方で気持ちの良い方ですね。
私が気になるのは水沢うどんですけど水沢観音周辺もきれいになっていそうですね(笑)
返信する
でんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-11-02 20:03:12
こんばんは!
榛名山、紅葉に展望もと存分に楽しんで
きました~駐車場も山も沢山あるので、
混雑を避けて楽しめますね。
yasubeさんは良く歩かれており、特に群
馬の山ではバッタリの確率の高い方です。
水沢うどん、久しく食べていません。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2023-11-02 20:19:40
好天の中、真っ赤なモミジが映えますね~
良いタイミングでした
掃部ヶ岳まで歩かれたとは足をのばしましたね
このルートはかなり前に歩いたことがありますが記憶はほとんどなし。
参考となりました。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-11-02 21:40:31
こんばんは!
日を浴びて輝く紅葉が楽しめました~天気
が良いと紅葉も映えますね。初めての紅葉
時期の榛名山、思っていた以上に真っ赤な
モミジの紅葉に出逢えました。
ここは駐車場が沢山あるので、混雑時も問
題なさそうです。
返信する
榛名山 (リンゴ)
2023-11-03 06:42:34
陽を浴びた真っ赤なモミジがきれいですね。
榛名山は昨年の夏に訪れましたが、紅葉時期の方が快適に歩けそうですね。
また前回は相馬山周辺でしたので、再訪の機会には最高峰の掃部ヶ岳と榛名山周辺を歩いてみたいです。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-11-03 10:32:07
こんにちは!
天目山と氷室山の鞍部、陽を浴び真っ赤
に染まった艶やかなモミジの紅葉が楽し
めました。この日は快晴、かつ無風と秋
の榛名山は気持ち良く歩けますね。
掃部ヶ岳は途中に展望の良い硯岩がある
などなかなか良かったです。
返信する
Unknown (せとな)
2023-11-04 10:08:16
天目山と氷室山の鞍部の紅葉はほんとに
素晴らしいですね!
一度見て見たいです。
掃部ヶ岳は雪のある頃に歩きましたが、
こんな歩きもいいですね。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-11-04 14:30:14
こんにちは!
鞍部の紅葉、丁度陽が射し眩いばかりに
真っ赤に輝いていました。
また、湖畔沿いにもモミジが沢山あるの
で、紅葉時の榛名山はなかなかです。
雪のある時期の掃部ヶ岳、大展望が楽し
めたことでしょうね。
返信する
Unknown (Layla)
2023-11-05 00:07:26
紅葉がきれいでしたね!
私も昨年榛名山に行きましたが、
11/7で天目山~氷室山はほぼ終了でした。
今年はそろそろかなぁ~、
やっぱりまだなのかなぁ~、と思っていました。
今週は遠出できず~、お写真楽しませていただきます。
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-11-05 21:15:36
こんばんは!
昨年、榛名山を歩かれたレポを再読させ
ていただきました~ここは長く紅葉が楽
しめるなかなか良いエリアですね。
初めてでしたが、駐車場の心配もなく、
湖畔の紅葉も楽しめ、山と絡めて来秋も
紅葉を楽しみたいです。
返信する

コメントを投稿