のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

二股山

2023-04-05 20:13:20 | 栃木県の山

 二股山(上り加園回遊コース・下り加園尾根コース)をぐるりと歩いてきました。陽も射す薄曇りのまずまずの天気、展望は霞みがちでしたが、花はまだ健在なヒカゲツツジ、アカヤシオさらにはヤマザクラ、足下ではスミレやイワウチワなどが楽しめました。

【日  程】4月5日(水)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:05:10自宅➤(県)4など➤(国)294・352・293など➤(県)241・240など➤08:10加園地区駐車スペース(以下「駐車スペース」)
 ・復路:13:00駐車スペース➤(往路の引き返し)➤16:15自宅

【行  程】所要時間:4時間25分・距離:6.3km
 ・08:25駐車スペース➨08:50加園回遊コース登山口➨09:20つつじ石➨09:45ピーク430(コーヒーブレイク~10:00)➨10:25二股山(南峰)➨10:40二股山(北峰)➨10:45アンテナ下(ランチ~11:00)➨11:35見晴し➨11:40ピーク414➨12:15下山路尾根分岐➨12:30作業道出会い➨12:35林道(彼岸花保護地)出合い➨12:50駐車スペース
☆コースマップ


【詳  細】

 花を探しながらぐるりと歩いてきましたが、尾根に上がると急登のアップダウンが続き、なかなか歩き応えのあるコースだったものの、足下のスミレに始まりヒカゲツツジやアカヤシオなどを楽しみながら、気持ち良く歩けました。

ツツジ岩を経て二股山(南峰・北峰)へ

・初めて歩く山でもあり、一番手前の駐車スペースからスタート。

・林道沿いの花々を見つけながら歩きます~タチツボスミレ。

・満開のスイセン

・ヒトリシズカ

・マルバコンロンソウ

・小さな沢の渡渉先が回遊コース登山口です。

・最初は杉林野中を進みます。

・足もとのスミレ

オカスミレ                フイリフモトスミレ

・ツツジ岩~ここから稜線歩き。

・ツツジ岩に咲くヒカゲツツジ

・稜線の崖下にも~

・松岩のトウゴクミツバツツジ

・松岩の上に這い上がります。

・崖下遠くに咲くアカヤシオ

・イワウチワが咲くピーク430~コーヒーブレイクです。

・イワウチワ保護地、密集度は少ないです。

・岩々の稜線を進み~

・九十九折の急登を上ると展望地~山座同定不可。

・崖下の離れたところに咲くヒカゲツツジ&アカヤシオ

・雷電様

・ヒカゲツツジが目の前で見らます。

・北側の展望~古賀志山方面でしょうか。

・二股山(南峰)

・二股山(北峰)へは激下りです~途中に咲くアカヤシオ。

・慎重に下る相棒

・鞍部に下りたところの岩のヒカゲツツジは綺麗でした。

 

・北峰への急登~途中ロープに助けられながら這い上がります。

・二股山(北峰)

・花付きの良いヒカゲツツジ

 アンテナ下でランチ~ご馳走様でした。

尾根コースで駐車スペースへ

・杉林に貼って直ぐ、樹々越しにヤマザクラが見えていました。

・暫く杉林のなかを歩くと明るい落葉樹林帯へ~

・まだ綺麗なヤマザクラ~

・今年のヤマツツジは花付きが良くないようでした。

・見晴し

・ピーク414通過~

・終盤のアカヤシオ

・展望地

・下山路尾根分岐~左折して下ります。

・下りきったところにトウゴクサバノオが咲いていました。

・作業道出会い~左折。

・ヒガンバナ保護地~先へ進むと林道出合い、右折。

・カキドウシ

・林道沿いに咲くヤマブキを楽しみ、駐車スペースに戻り、コンプリートです。

 まずまずの天気のなか、ヒカゲツツジなどの花々が楽しめた一日でした。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リンゴ)
2023-04-07 06:57:42
二股山は初めてでしたか?
昔はヒカゲツツジと言えば二股山でしたが、自分もここ数年は家から近い古賀志山ばかりになっています。
二股山は古賀志山では見られないイワウチワも見られるので良いですよね。
他にはヤマルリソウやタカオスミレなどが咲いていたのを覚えています。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2023-04-07 09:25:50
ヒカゲツツジの咲きっぷりは見事ですねぇ
ハイカーも少なく周回できるのが良いですね
この山はヤマルリソウが咲き、私たちの好みの花です。
見てみたいものです。
返信する
Unknown (Layla)
2023-04-07 10:32:16
二股山、登ってみたいと思いながらまだ未踏です。
こんなにたくさんのお花が見られるのですね!
きれいなもの、可愛いもの、次から次へ楽しめましたね!
私も是非来季は、と思いました。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-07 14:41:17
こんにちは!
初めて二股山を歩き、ヒカゲツツジなど
の花を楽しんできました。ここは少ない
もののイワウチワも見られますね。
尾根コースで下山しましたので、残念な
がらヤマルリソウやタカオスミレには出
逢えませんでした。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-07 14:48:03
こんにちは!
平日の二岐山、出会ったハイカーも二人
とヒカゲツツジをゆっくり楽しむことが
できました。
今回は下山に尾根コースを歩いてしまい
ましたので、ヤマルリソウには出逢えま
せんでした~次回の楽しみです。
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-07 15:05:21
こんにちは!
二股山はヒカゲツツジなどの多くの花が
楽しめます。
下山の尾根コースは、目ぼしい花はヤマ
ザクラ位、ヤマルリソウなどが楽しめる
尾根コースから分岐する谷コース利用が
お勧めのようです。
返信する
Unknown (せとな)
2023-04-07 15:50:38
計画していた山ですが今年も行けずに😢
ヒカゲツツジがすぐ近くで見られて
いいですね。
ハイカーが少ないのもいいですね。
来年は是非歩いてみたいです。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-07 20:17:28
こんばんは!
以前から歩こうかと思っていた二股山、
やっと歩いてきました。
ヒカゲツツジ、やや見頃を過ぎた感があ
りましたが、未だ健在、楽しめました。
駐車できるスペースも何ヶ所かあり、花
の時期でも楽しめますね。
返信する

コメントを投稿