真珠子学園

真珠子主催の活動公式公開日記。
https://www.youtube.com/user/Shinjukohime

2月、3月の真珠子イベントまとめページ

2025-02-06 20:17:36 | お仕事



明日から、今年は駆け抜けますーーーーーーー!!!
皆さんついてきてくれよなーーーーーー!!!!!!


むねくんが最近、プティモアというライブハウスの
ブッキングマネージャーになりましたー!
そこで、いろんなイベントをむねくんが企てているのですが、
真珠子も参加します!


『旧正月新年会!ご縁モアモアマルシェ』
-つながるご縁の夜-
出店ブースいっぱい!星男屋台村も!

新宿は、混沌の中から新しい文化を生み出してきた街。

このイベントで皆さんと多彩な出会いをつなぐきっかけになれば嬉しいです!
旧正月新年のひととき、美味しいご飯とお酒、そしてカラオケを楽しみながら、
一緒楽しい時間を過ごしませんか?
ぜひお気軽にお立ち寄りください!


📅 2025年2月7日(金)
⏰ 18:00〜21:30
※食事のオーダーは21:00までとなります。
💴 2000円(1ドリンク付・予約不要)

司会
* 櫻田宗久 @munetopia
出店
NEW
* ドラム&タイコ式マッサージ(トークセン)usisatosi
@usisatosi

* たましい似顔絵 真珠子 @shinjuko
* 移動写真館 mobiile 小宮山裕介・わだりか @yusuke_mobiile @rika_mobiile
* 123言霊占い アンドゥ永遠子 @toastiejapan
* ライバー体験 ゆりしすえんたーていんめんと 
*写真集販売 神保町画廊 @jimbochogallery
*水彩現代美人画 人魚画家 sioux @siouxco
*キーホルダー販売 はっとり @Sundaeheels
星男屋台村
* ロドス 二艘木洋行 @caferhodos
* 山在り あや @ayayaaaannn
* デリ山アカ@deli_yama_aka

会場
PetitMOA(プティモア) @petitmoa.jp
東京都新宿区歌舞伎町2-19-10 B1
(大江戸線/副都心線「東新宿駅」A1出口から徒歩3分)


詳細→
https://petitmoa.jp/6756/

真珠子は「たましい似顔絵」をやります。

たましい似顔絵とは、

あなたさまのホロスコープや、サビアンシンボル、

数秘術、手相などのあらゆる占いから

あなたさまが生まれ持った運命を明らかにし、

そこからイメージした魂の似顔絵を描きます。

あなたさまの魂は、一体どんなお顔をしているのかな??







ZINEフェス松戸に参加します
💕真珠子メモリアル💕及び、

🃏歌舞伎タロットカードの謎解き本📕

を販売します‼️

日時 :2月9日(日)※屋内開催です

開場時間:12時~17時(開始・終了ともに時間が多少前後する可能性有)
場所 :松戸市文化ホール(松戸ビルヂング4階)松戸駅西口徒歩4分
入場料:無料
主催:松戸市
企画:まちづクリエイティブ
運営:ZINE FARM TOKYO



#ZINEフェス東京

#ZINEフェス松戸

#ZINEFESTOKYO







2月 14、15、16日 ❤️‍🔥地獄のバレンタイン❤️‍🔥

https://blog.goo.ne.jp/yanoki83/e/e01792f9060f2718a12c3c3f34880933




Artist Talk【¥6,600】…2025年2月14日(金)20:00〜 
チケットご購入→ https://shinjuko.thebase.in/items/97820074


Exhibition【¥3,800】…2025年2月15日(土)16日(日)12:00〜20:00
チケットご購入→ https://shinjuko.thebase.in/items/97820106








3/1〜16 個展「真珠子のソリティア」

https://blog.goo.ne.jp/yanoki83/e/4da1ac34e1e1455a96d039d7f6761233


期間中イベント



3月8日 14:00~
仁義ある戦い書道ワークショップ
https://shinjuko.thebase.in/items/98358487


週末(予約制)
たましい似顔絵
https://shinjuko.thebase.in/items/98362661




皆さん、どうぞよろしくねーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展「真珠子のソリティア」仁義ある戦い書道ワークショップたましい似顔絵

2025-02-06 16:49:28 | 個展


毎年、カオリ座での個展の頃になると私は、いろんなものハマってきた。
刺繍、羊毛フェルト、クリスタ画、、、
真冬から創作が始まり、春のカオリ座個展ではそれを仕上げてきた。
今年は、いったい何に私はハマるんだろうと思ったら、まさかのゲームだった。


ゲームがずっと嫌いだった。
子どもの時から、絶対に人間は、コンピューターには負けないと思っていたから。
今も、そう思っている。

だけど、その私が、今、オンラインのソリティアにハマっている。
トランプを数の大きい順に並べていくあの単純な遊びだ。
ソリティアの語源は「ソロ」からきていて、いわゆる「ソロ活」「一人遊び」という意味なのだそうだ。
一人で、黙々と遊んでいると、あることに気が付いた。
これは、「運」だ!と。

あれ~~~?運っていうことは?
調べてみると、案の定、ソリティアを運試しに使っている人もいて、
昔は、占いのジャンルだった時もあったそう。

やはり、人生はゲームなんですよ。。。
そのことにやっと気が付きました。

個展「真珠子のソリティア」では、
真珠子がこの冬にソリティアを400ゲームプレイして気が付いた
悟りの絵をご覧ください。


個展「真珠子のソリティア」

会期:2025年 3月1日(土)~16日(日)

定休日:火曜日

時間:12時~22時ラストオーダー

入場料:1000円+ドリンク代を別途お願い致します。

場所:名曲喫茶カオリ座 

東京都新宿区百人町1丁目23−19 B1F 新宿共同ビル 南口





【会期中イベント・その1】




仁義ある戦い書道ワークショップ

書道歴40年の書家であり、絵画の現代美術家でもあり、
真珠子と20年来の親友であるヲ山敬子氏と、書道ワークショップを行います。



真珠子は自分の絵の線は幼い頃に習っていた書道がルーツだという事に気がつき、最近「書道」について考えていたところ、
ヲ山氏が、真珠子が描く文字を見て「普通に習った人の字ではない」と絶賛。
真珠子は、幼少期に天草の偉人を集めた書籍「天草五十人衆」にも選ばれている能暘石先生に師事。

「確かに能先生は、普通の人ではなかったです。わたしは本能で字を書くことを教わりました。」

そんなお話を交えながら、敬子ちゃんに書道の基本って何なのか教わったり、
真珠子の本能を再確認しながら、皆んなで「仁義」と書きまくろう‼️

仁義、仁義、仁義、、、

わたしは、仁義ある戦いをしたい。



仁義ある戦い書道ワークショップ〜

講師:ヲ山敬子氏、真珠子


🖌️3月8日(土)

🕰️14:00〜

👛参加費(入場料1000円込み)3.300円

(+ドリンク代を別途お願い致します)


お申し込は事前にBASEサイトからお願い致します。

https://shinjuko.thebase.in/items/98358487


🎹場所:名曲喫茶カオリ座

東京都新宿区百人町1丁目23−19 B1F 新宿共同ビル 南口

(JR大久保駅南口出て右に徒歩30秒)

https://maps.app.goo.gl/ohmHqXJ5f6K65rMQ8?g_st=com.google.maps.preview.copy

☎️電話:03-3368-6548
















【会期中イベント・その2】

真珠子の「たましい似顔絵」、占いコーナーを設置します。

💫🔮3月1. 2. 8. 9. 15. 16日。

いずれも時間は、

15時〜20時(8日のみ18時〜)


事前お申し込み(入場料込み)BASEサイト

https://shinjuko.thebase.in/items/98362661


お問い合わせは、名曲喫茶カオリ座まで、

お電話でお願い致します。

☎️電話:03-3368-6548





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄のバレンタイン Exhibition by 真珠子

2025-01-28 16:15:14 | お衣装





地獄のバレンタイン Exhibition by 真珠子

Artist Talk【¥6,600】…2025年2月14日(金)20:00〜 
チケットご購入→ https://shinjuko.thebase.in/items/97820074

Exhibition【¥3,800】…2025年2月15日(土)16日(日)12:00〜20:00
チケットご購入→ https://shinjuko.thebase.in/items/97820106

❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥
地獄のバレンタイン❤️‍🔥
お待たせ致しました。 遂に謎が解けてチョコも溶け出す
真珠子の歌舞伎タロットカード。

15世紀、遥か場所は違えど、時を同じくして花開いたイタリアの

「タロットカード」と日本の「歌舞伎」という文化が時を経て
思いがけないドッキングを果たしています。

同じ中世で生まれたなら、その「歌舞伎」というものを作った少女の噂、
海を超えて西洋まで届いていてもおかしくはないという思想の根っこを持ち、

真珠子の「歌舞伎タロットカード」は生まれました。

金貨=牡丹灯籠、棒=白浪五人男、杯=京鹿子娘道成寺、剣=籠釣瓶花街酔醒という
皆様おなじみのテーマでの解釈を思いつきました。


最後の謎は今年、バレンタインデーに明かされる❤️‍🔥「棒」‼️

今年のバレンタインデーは亀有からだ画廊にお集まりください。

燃えて❤️‍🔥萌えて💕も得て✨炎え続ける「棒」の精神に
あなたのハートはきっとここを休まり処とするでしょう。

昨年から始まった「歌舞伎タロットカード小アルカナの謎」講座に加え、
今回は豪華ゲストをお招きします❤️‍🔥

なんと、占い師のSUGARさんに登壇していただき、
真珠子のオリジナルフィルターを通したタロット解釈を
一緒に読み解いていただくという色とりどりに花開く占いトークタイムもあなたにプレゼント🎁✨
亀有からだ画廊で行われる初イベントの贅沢なこのひとときを見逃すことなかれ‼️ですわよ☺️✨
是非、皆様奮ってご参加下さいませ✨✨✨
❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥
チケットは、オンラインにて先行ご購入をお願いいたします。

Artist Talk🫀※タロット講座+アーティストトーク+作品鑑賞
2025年2月14日 (金)20:00〜
入場料:6.600円+ドリンク代別途
出演:真珠子
ゲスト:SUGAR
司会:増田ぴろよ

チケットご購入→ https://shinjuko.thebase.in/items/97820074



Exhibition🫀※作品鑑賞のみ
2025年2月15日(土)16日(日)12:00〜20:00
入場料:3,800円+ドリンク代別途

チケットご購入→ https://shinjuko.thebase.in/items/97820106



会場:亀有からだ画廊
JR亀有駅(北口)より徒歩8分。
住所非公開のクローズドギャラリーです。チケットご購入の方のみ住所をお知らせいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2025-01-06 04:13:01 | 日記
あけましておめでとうございます。
お正月、私はひたすら毎年、籠るんですが、これは子供の頃から変わんないな~って、
今日は、お墓参りに行く途中、義母さんに「天草のお餅は丸いんですよ~」ってお話をして。
そうだわ~、お母さん、もうすぐ89歳になるけど、こんなに長寿の方とお話するの初めてだわ~って。うちの家系は、90歳を呼ぶとこまでいってないからな~と感慨深く。
昨年から、義母と暮らし始め、黒電話現役で使ってたな~って思い出し、改めて、至福でした。



そんな母が、丸いお餅を知らないというのは(母は愛知生まれ)、なんだか不思議だったのです。
そうして、とある写真を思い出したのでした。縁側で曾祖母とお餅を丸めているツーショット。



祖母たち二人は、海外で仕事をしていて、まさに当時、日本が秘密裏に頼っていた外貨ルートを稼ぎ出していました。
威厳ある曾祖母においそれと近れず、わたしは話した記憶はほとんどないのですが、
一度だけ、あやとりをしてくれて、その汽車ぽっぽのトリックにびっくりして、
祖母が笑った笑顔をずっと覚えています。
そして、祖母が勤務先の上海から持ち帰ってきたのであろう明らかに日本製ではない
朱塗りのでっかいちゃぶ台を子供の頃、食後に台拭きで拭いていたら、
とっても褒められたのを覚えています。

今、考えるとあのでっかいちゃぶ台はどうやって船で運んできたのだろう。
当時の船の環境なんて、相当危険だったに違いないと思いますのに。
それでも上海から、あのでっかいちゃぶ台を持って帰ってきた。
それが、我が家の食を支え、彩ってきた食卓のちゃぶ台になったというのがまた泣けるのです。

こうやって、血の滲む苦労をした祖母たちのおかげで、私は今、生きているということを
忘れてはいけないなと今年のお正月は思い立ちました。
おばあちゃんからメッセージ来ました。
この写真、大好きなの。

皆様、今年もよろしくお願いいたしますね。
昨年も大変お世話になりました。
年末に書ききれなかった終了イベントの感想も追々、アップします。
今年の描き初めは、メデューサになりました。
閃いてから、暫く描かずに、読書してたら出てくる出てくるメデューサ情報が!
これもメッセージ来てましたね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいおゆうぎかい クリスマス会

2025-01-06 04:12:32 | 占い
気がつくと、年末の かわいいおゆうぎかいNo.8は全て20年来の知り合って気になってて
お友達になってファンになってのアーティストさん達しか居なくて😭
皆んなで輪になってて🥹
我ながら長年の自分の審美眼にガッツポーズ✨
可愛くて、面白くて優しくて肝の座ったガールズしか残って居ない💪

かわいいおゆうぎかいno.8 クリスマス会🎄
ご来場ありがとうございましたーーーーーーー🙌🎅✨✨✨💞💞💞
三重からいらしたカラフルコーヒーさんの珈琲のなんと美味しいことよ😭☕️
ずっと可愛いまま変わらないチムニーちゃんの雑貨も見られて感激しました🙏✨

占い屋さんも 皆さん、ありがとうーーーー‼️
昨年は400名以上も鑑定させていただいて、
こんなに占い筋を鍛えさせてもらえるとは思ってなかったので感謝でしたーーーーーーーー🙌🙌🙌昨年は占い師になって皆様のお役に少しでも立ちたいっていう
目標をかかげてたのです。鑑定にきて下さった皆様、
占いっこ倶楽部に入って下さった皆様、本当に本当にありがとうーーーーーーーー🥹🥹🥹‼️‼️‼️今年もどうぞよろしくです‼️

#歌舞伎タロットカード
#鑑定
#占い
#タロットカード

#kawaiioyugikai
#クリスマス会
#ちるちる座
#まゆたん
#三日月サーカス
#黒色すみれ
#佐藤梟
#アミーゴおばさん
#真珠子
#鷺ノ宮史郎
#チムニー
#カラフルコーヒー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学フリマ、ありがとう。

2025-01-06 04:08:31 | お衣装
「ストリップと文学」いや、「ストリップの文学」について昨日は注目することになった。なんでも今、ストリップのファンアートは文化祭的なものが行われるほどに熱く盛り上がっているのだそう。
観客が昔に比べて現在は女性も増えたということで、確かに新しい視点も増えたんだろうなと推測した。

私も数年前、六花ましろちゃんのステージを観劇した時、これは見たことないものだと思った。エロスとアスリートとエンターテイメント?!
醸しているものをどう表現したらいいのか分からず、観た人々はそれをなんとか文章に、絵にせずにはいられない。

その踊り子さん本人が書く文章もまたよくて、、、みんな痺れているのがよくわかった。
身体を張った一糸纏わぬ美女が紡ぎ出す文章は、生き様そのものでしかないんだもの。
みんな読みたくて仕方ないよね。

「なんでもよくて、どうでもよくない」、、、
全くそのとおりだと思った。
ましろちゃん随筆のタイトル。
最初、なんでもいいと思う、だけどそれが経過する間に、絶対的にどうでもよくなくなるんだよ〜 
ましろちゃんの文章、世の中に対する愛と自分に対する教訓に計り知れない優しさを感じた。

ましろちゃんに会いに行く時、私はいつも着ているドレスが同じことに気がついた。
水色のロリィタドレス👗
これを着たい気分は滅多に無く、年に数回だけ、だいぶぶち上がった時だけなのだが、無意識にいつも私はこのドレスを選んでいるというのは、ましろちゃんって会うと必ず人の気持ちを爆上げしてくれる晴れ女なんだなーということも確信したこの半年だった‼️

春に、12月に向けての文学フリマに声をかけてくれて、私もここに合わせて歌舞伎タロットカードの解説本の執筆を必死にやってきて、途中、忙し過ぎて間に合わず無理なんじゃないかと思ったけど、ましろちゃんと、装丁デザインしてくださったぴろよさんの存在のおかげでなんとか頑張れた🙏
見ず知らずの初めましての方々でも、面白がって買って下さった皆様、本当にありがとうございました🙏
ご感想いただけたら、嬉しいなぁ‼️
この写真撮影by ちるちゃん

#文学フリマで買った本
#文学フリマで売った本
#文学フリマ東京39
#文学フリマ39
#六花ましろ
#真珠子の歌舞伎タロットカード
#真珠子の歌舞伎タロットカード小アルカナの謎解説本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学フリマ東京39 でタロット解説本、初売りします

2024-12-01 01:50:48 | 文学フリマ


できたーーーーーーー👹鬼の入稿から👹の地獄の当日発送で、ぴろよさんと徹夜してたった今、無事到着完了しました真珠子の歌舞伎タロットカード「小アルカナの謎」解説本👹歌舞伎だし、芝居の台本みたいなレイアウトと地獄門表紙デザインby増田ぴろよさん❤️‍🔥



明日、12/1 #文学フリマ東京39 にて初販売致します🙏
元ストリッパーの六花ましろちゃんにお誘いいただいたのよーー💞一緒のブースでロリィタドレスで初売りするよーーー‼️Q-43
遊びにきてくださぁい‼️


作品集を買って下さった方々に、もれなくタロット一枚引き占いが付いてきます‼️新作をご購入の方には、特別プレゼントとして、別途対面or LINEorZoomでの真珠子鑑定30分を付けさせていただきます‼️

ましろちゃんの「ごちそう楽日」もとっても面白いーーーー‼️エッセイの中にあるそのおやつの名は天草では「ほうらくまんじゅう」と呼ばれておるわいな。


じゃ、明日、待ってるねーーー✨

#文学フリマ東京39 詳細はこちら↓

https://bunfree.net/event/tokyo39/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠子の壁 個展無事に終了しました。ありがとう。

2024-12-01 01:50:03 | 個展



皆さん、ありがとう。今回、個展をさせていただいてメッセージが来ました。

それは今までに感じた事のないほど強く、
確信したことでした。
今回の個展は、終わった後、
何かを変えてくれるだろうと予見してたのです。
私の中の芯がすっかり育ちました。
それはどんな芯なのかもずっとわからなかったけど、
もうすっかり産まれてたんだわ。
それを育てていかなきゃなんだわよ。
そんな気づきがあった今回の個展、 
#真珠子の壁 ー龍の背に乗ってーは、
お陰様で無事に終了致しました。
いつも、皆さんに育てていただいてるなぁ。
ありがとう。生きますわ。
あたたかく見守って下さった皆様、
神保町画廊の佐伯さん、高橋さん、
夫に、母に感謝です🙏

これからもよろしくね。

搬出の帰り、酉の市に行ったら、
15年ぶりに大吉が出ました‼️
皆様、もう既に、運気を上げて下さって
ありがとうございます🙏

#個展
#神保町画廊
#フレスコ画
#アズレージョ
#アート
#comtemporaryart
#art






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この作品をどうして描くことになったのか、そしてどうして7年間も発表できなかったのか

2024-10-26 17:07:52 | 個展



【龍アズレージョ作品の経緯】一連のこの作品は2017年に故郷の実家の家業の店舗をリニューアル新築した時、

店の壁に貼る予定で制作したものでした。

ですがデザインの方向性の違いを突然言い渡され、壁には貼られないことに...

この時は、本当に辛く悲しかったです。家族経営って本当に難しい。

わだかまりがずっとあって、この作品をどうしたらいいか何年間もずっと考えていました。

そしたら現在、その店舗は人手に渡り、私は逆にこれを貼らなくて良かったのだと悟ったのです。

こうして今年、神保町画廊さんのご協力でやっとお披露目できることになり、胸を撫で下ろしています。

自分の作品は、自分で守らなきゃなんですがこれにも限界があります。

今後のこの作品の行先も皆様に相談に乗っていただけたらありがたいです🙏

いよいよ、この天草絵巻のアズレージョ(陶板)は11/8〜17神保町画廊さんにて発表します‼️

#真珠子の壁 「祇園橋」
天草陶器板 30cm×30cm

神保町画廊にて展覧会開催 
真珠子の壁-龍の背に乗って-

2024年11月8日(金)~17日(日) 
13~19時 会期中無休

神保町画廊さんサイト

https://jinbochogarou.com/?p=2238

真珠子、2024年、辰年、年女。家族も4人が辰年という節目の年。

春に引っ越しをし、生活環境が変わり、心境の変化も
多々あった中、家のリフォームを機にフレスコ画に目覚めました。

壁に漆喰を塗る時に、半乾きの状態で着色していくと、1000年持つ絵画になるという、
それがあの有名な技法「フレスコ画」だと知ったのです。
私が初めて訪れた海外の地はイタリアのローマ、フィレンツェだったのですが、
そこで見た美しい宗教画の数々をわくわくと思い出していました。
あれは全部、フレスコ画だったな、と。

あの時は、描き方を知らなかったのですが、今、その面白そうな工程にどうしても抗えず、
好奇心のままに情報を集めながら、制作を続けていますと、目を疑うような資料が手に入りました。

澁澤龍彦著「黒魔術の手帳」によると、四世紀、エジプトでは宗教が迫害された時代、
司祭たちは自分の寺院を捨て、
流浪の旅に出ましたが、その時、持ち運びやすいように、
寺院の壁に描かれていた数々の教えを示した絵をくり抜いて、
小さなカードの形にして持っていくことを忘れなかったそうなのです。

それが現代に続く、タロットカードの源流説だということを知りました。

そして同じく、キリスト教繋がりの聖書が大量にグーテンベルク機によって刷られ
宗教戦争が起こった地、天草は真珠子の故郷であり、2017年に天草の特産品である
陶石を使用して制作した東京では初展示となる全長5m以上に及ぶ
焼き物タイル「アズレージョ」作品もやはり絵物語のように龍の背に乗って、
天草四郎、天正少年使節団、楊貴妃、
勝海舟、頼山陽、油すまし、林芙美子、木山弾正とお京の方などの天草に伝わる民話や
伝説などの物語を伝えています。

「壁」という当時のSNS的存在のシンクロに、改めて気が付かされた真珠子が
国境を越えた宗教や歴史、文化の「絵の伝言板」であった「壁画」という媒体を表現し、考察します。

真珠子の壁-龍の背に乗って-

神保町画廊にて展覧会開催 

11月8日(金)~17日(日) 
13時~19時 会期中無休

🖼️11/16 (土曜)「真珠子の壁」
個展会場にて🧑‍🎨

👘歌舞伎タロット講座🃏Vol.4

いよいよ「剣」の回🗡️
吉原で実際起こった吉原百人斬り事件を元にした歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべ さとのえいざめ)」
とタロットの謎を解き明かします🗡️✨🫀💖✨

時間:19:30〜(所要時間1時間半〜2時間)
場所:神保町画廊にて❗️
料金:オリジナルテキスト付き 3300円

タロットを知らない方でも、歌舞伎を知らない方でも一口で2度おいしい仕組みになってます🃏

ご予約はメール📩 yanncha69@hotmail.com にて承ります。

お早めにお待ちしております🙏 
楽しみにしてるねーーー💖



#個展
#exibition
#art
#comtemporaryart
#shinjuko_drawing
#陶器
#タイル
#アズレージョ
#真珠子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠子の壁-龍の背に乗って-

2024-10-25 23:09:26 | 個展




真珠子、2024年、辰年、年女。家族も4人が辰年という節目の年。

春に引っ越しをし、生活環境が変わり、心境の変化も
多々あった中、家のリフォームを機にフレスコ画に目覚めました。

壁に漆喰を塗る時に、半乾きの状態で着色していくと、1000年持つ絵画になるという、
それがあの有名な技法「フレスコ画」だと知ったのです。
私が初めて訪れた海外の地はイタリアのローマ、フィレンツェだったのですが、
そこで見た美しい宗教画の数々をわくわくと思い出していました。
あれは全部、フレスコ画だったな、と。

あの時は、描き方を知らなかったのですが、今、その面白そうな工程にどうしても抗えず、
好奇心のままに情報を集めながら、制作を続けていますと、目を疑うような資料が手に入りました。

澁澤龍彦著「黒魔術の手帳」によると、四世紀、エジプトでは宗教が迫害された時代、
司祭たちは自分の寺院を捨て、
流浪の旅に出ましたが、その時、持ち運びやすいように、
寺院の壁に描かれていた数々の教えを示した絵をくり抜いて、
小さなカードの形にして持っていくことを忘れなかったそうなのです。

それが現代に続く、タロットカードの源流説だということを知りました。

そして同じく、キリスト教繋がりの聖書が大量にグーテンベルク機によって刷られ
宗教戦争が起こった地、天草は真珠子の故郷であり、2017年に天草の特産品である
陶石を使用して制作した東京では初展示となる全長5m以上に及ぶ
焼き物タイル「アズレージョ」作品もやはり絵物語のように龍の背に乗って、
天草四郎、天正少年使節団、楊貴妃、
勝海舟、頼山陽、油すまし、林芙美子、木山弾正とお京の方などの天草に伝わる民話や
伝説などの物語を伝えています。

「壁」という当時のSNS的存在のシンクロに、改めて気が付かされた真珠子が
国境を越えた宗教や歴史、文化の「絵の伝言板」であった「壁画」という媒体を表現し、考察します。

真珠子の壁-龍の背に乗って-

神保町画廊にて展覧会開催 

11月8日(金)~17日(日) 
13時~19時 会期中無休

🖼️11/16 (土曜)「真珠子の壁」
個展会場にて🧑‍🎨

👘歌舞伎タロット講座🃏Vol.4

いよいよ「剣」の回🗡️
吉原で実際起こった吉原百人斬り事件を元にした歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべ さとのえいざめ)」
とタロットの謎を解き明かします🗡️✨🫀💖✨

時間:19:30〜(所要時間1時間半〜2時間)
場所:神保町画廊にて❗️
料金:オリジナルテキスト付き 3300円

タロットを知らない方でも、歌舞伎を知らない方でも一口で2度おいしい仕組みになってます🃏

ご予約はメール📩 yanncha69@hotmail.com にて承ります。

お早めにお待ちしております🙏 
楽しみにしてるねーーー💖

神保町画廊サイト

https://jinbochogarou.com/?p=2238

#真珠子の壁
#個展
#comtemporaryart
#art




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする