ピクニックあるいは回遊 展
平成20年4月19日(土)-平成20年7月6日(日)
熊本市現代美術館では、「ピクニックあるいは回遊」展を開催いたします。
熊本市現代美術館は基本理念の第3、「熊本、そして九州の芸術家を応援する美術館」を掲げてより、2003年には「九州力」、2006年には「Ars Kumamoto」と、これまで継続的に九州・熊本の作家に注目した展覧会を開催しており、本展で第3回目をむかえます。
本展の出品作家は、失われた90年代と呼ばれるバブル崩壊後の経済変動期において、学業の場などで、芸術に対して人生をかけて真剣に向き合いはじめ、下積みを重ね現在注目を集めつつある九州出身の作家たちで、彼らは絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど多様な表現で、現代の息吹そのものを表現しています。
今回の出品作家で、現在居住地を東京や大阪に定めている作家の多くは、九州での企画展は初めての機会となります。彼らは、その観客に家族や一族を迎えることに気付き、一種の「里帰り」と感じ、ほのかな恥じらいや緊張を感じています。そして、その事を口に出す彼らは少しうれしそうなのです。その様子は、九州という場所の自然と空気を、彼らがこころの柔らかな部分に大切に留めていることを確信させます。「ふるさと」と呼ぶような遠くにある憧憬をもってみる場所なだけではなく、未熟だった頃の自分を髣髴とさせる身体的な空間へ「回遊」するような気持ちなのかもしれません。
展覧会タイトルに冠した「ピクニック」、それは児童のレベルにおいても大人のレベルにおいても、持続性を持つ高いテンションを促すイベントであり、前夜の軽い緊張感であり、当日の昼食時での円満な空気、帰路の軽い疲労感と達成感を想像させます。大人のレベルでは、日常からの回避や、行程のどこかしこにエロスが漂うこともあるでしょう。そのような、自然のなかに足を踏み込み、かつ祝祭的で、一種のカタルシスを感じさせる「ピクニック」というイメージをもとに全体を、「自然への歩み寄り」、「憧れの楽園・祝祭」、「現実から一歩過ぎたもの」の3つのセクションに分け、いまを生きることについてともに考える場を生み出した若き作家たちの多様な表現、多様な世界観をともに分かち合う空間となるような展覧会を目指しております。
期間:平成20年4月19日(土)-平成20年7月6日(日)
観覧料:一般1000円(800円)、高校、大学生500円(400円)、小・中学生300円(200円)、熊本市内小・中学生は無料(名札など証明できるものをお持ち下さい。)( )内は前売り及び20名以上の団体料金、ただし、小・中学生は団体割引のみで前売りはありません。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、または熊本市民で70才以上の方は割引があります。
本展は熊本市現代美術館のみの開催で、他館への巡回はありません。
開館時間:午前10時~午後8時(展覧会入場は7時30分まで)
休館日:火曜日
主催:熊本市、熊本市美術文化振興財団、熊本日日新聞社、テレビ局1社(予定)
後援:熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県文化協会、熊本県美術家連盟、NHK熊本放送局、エフエム熊本、熊本シティエフエム
助成:
担当:冨澤治子、芦田彩葵(学芸) tomy@camk.or.jp、ashida@camk.or.jp
岩崎千夏、橋本真紀子(総務) tel:096-278-7510、
iwasaki@camk.or.jp、hashimoto@camk.or.jp
熊本市現代美術館 〒860-0845 熊本市上通町2-3 http://www.camk.or.jp
tel:096-278-7503、fax:096-359-7894
出品作家(予定):
G1・2展示:横山裕一、角孝政、宮井正樹、田中みぎわ、冨永剛、栗林隆、真珠子、村井美々、瀧下和之、名護朝和、ミヤザキケンスケ、倉山裕昭、塔本シスコ
G3展示:篠塚聖哉、梅田哲也、武内貴子、森淳一
その他:西野正将、田尻幸子、鈴木淳
展覧会記念講演会
記念トーク:出品作家によるギャラリーツアー、14時より
関連イベント
角孝政:折り紙ワークショップ、折り方レクチャー
鈴木淳:熊本探訪ワークショップ
横山裕一:マンガのコマをスライドショーとして見せながら、巻末註を音読するパフォーマンス、6月の週末
真珠子:19日、17時より歌謡ショー、オープニング時
村井美々:アニメーション制作ワークショップ、4月末
名護朝和:染色ワークショップ、5月31日―6月1日もしくは6月7日―8日の2日間
ミヤザキケンスケ:公開作品制作「熊本のカオ」、GW5月3-5日のうち1日
CAMKレクチャー・カレッジ 担当学芸員による講演 14:00-15:30 ホームギャラリー 入場無料(冨澤、芦田各1回)
平成20年4月19日(土)-平成20年7月6日(日)
熊本市現代美術館では、「ピクニックあるいは回遊」展を開催いたします。
熊本市現代美術館は基本理念の第3、「熊本、そして九州の芸術家を応援する美術館」を掲げてより、2003年には「九州力」、2006年には「Ars Kumamoto」と、これまで継続的に九州・熊本の作家に注目した展覧会を開催しており、本展で第3回目をむかえます。
本展の出品作家は、失われた90年代と呼ばれるバブル崩壊後の経済変動期において、学業の場などで、芸術に対して人生をかけて真剣に向き合いはじめ、下積みを重ね現在注目を集めつつある九州出身の作家たちで、彼らは絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど多様な表現で、現代の息吹そのものを表現しています。
今回の出品作家で、現在居住地を東京や大阪に定めている作家の多くは、九州での企画展は初めての機会となります。彼らは、その観客に家族や一族を迎えることに気付き、一種の「里帰り」と感じ、ほのかな恥じらいや緊張を感じています。そして、その事を口に出す彼らは少しうれしそうなのです。その様子は、九州という場所の自然と空気を、彼らがこころの柔らかな部分に大切に留めていることを確信させます。「ふるさと」と呼ぶような遠くにある憧憬をもってみる場所なだけではなく、未熟だった頃の自分を髣髴とさせる身体的な空間へ「回遊」するような気持ちなのかもしれません。
展覧会タイトルに冠した「ピクニック」、それは児童のレベルにおいても大人のレベルにおいても、持続性を持つ高いテンションを促すイベントであり、前夜の軽い緊張感であり、当日の昼食時での円満な空気、帰路の軽い疲労感と達成感を想像させます。大人のレベルでは、日常からの回避や、行程のどこかしこにエロスが漂うこともあるでしょう。そのような、自然のなかに足を踏み込み、かつ祝祭的で、一種のカタルシスを感じさせる「ピクニック」というイメージをもとに全体を、「自然への歩み寄り」、「憧れの楽園・祝祭」、「現実から一歩過ぎたもの」の3つのセクションに分け、いまを生きることについてともに考える場を生み出した若き作家たちの多様な表現、多様な世界観をともに分かち合う空間となるような展覧会を目指しております。
期間:平成20年4月19日(土)-平成20年7月6日(日)
観覧料:一般1000円(800円)、高校、大学生500円(400円)、小・中学生300円(200円)、熊本市内小・中学生は無料(名札など証明できるものをお持ち下さい。)( )内は前売り及び20名以上の団体料金、ただし、小・中学生は団体割引のみで前売りはありません。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、または熊本市民で70才以上の方は割引があります。
本展は熊本市現代美術館のみの開催で、他館への巡回はありません。
開館時間:午前10時~午後8時(展覧会入場は7時30分まで)
休館日:火曜日
主催:熊本市、熊本市美術文化振興財団、熊本日日新聞社、テレビ局1社(予定)
後援:熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県文化協会、熊本県美術家連盟、NHK熊本放送局、エフエム熊本、熊本シティエフエム
助成:
担当:冨澤治子、芦田彩葵(学芸) tomy@camk.or.jp、ashida@camk.or.jp
岩崎千夏、橋本真紀子(総務) tel:096-278-7510、
iwasaki@camk.or.jp、hashimoto@camk.or.jp
熊本市現代美術館 〒860-0845 熊本市上通町2-3 http://www.camk.or.jp
tel:096-278-7503、fax:096-359-7894
出品作家(予定):
G1・2展示:横山裕一、角孝政、宮井正樹、田中みぎわ、冨永剛、栗林隆、真珠子、村井美々、瀧下和之、名護朝和、ミヤザキケンスケ、倉山裕昭、塔本シスコ
G3展示:篠塚聖哉、梅田哲也、武内貴子、森淳一
その他:西野正将、田尻幸子、鈴木淳
展覧会記念講演会
記念トーク:出品作家によるギャラリーツアー、14時より
関連イベント
角孝政:折り紙ワークショップ、折り方レクチャー
鈴木淳:熊本探訪ワークショップ
横山裕一:マンガのコマをスライドショーとして見せながら、巻末註を音読するパフォーマンス、6月の週末
真珠子:19日、17時より歌謡ショー、オープニング時
村井美々:アニメーション制作ワークショップ、4月末
名護朝和:染色ワークショップ、5月31日―6月1日もしくは6月7日―8日の2日間
ミヤザキケンスケ:公開作品制作「熊本のカオ」、GW5月3-5日のうち1日
CAMKレクチャー・カレッジ 担当学芸員による講演 14:00-15:30 ホームギャラリー 入場無料(冨澤、芦田各1回)