暦の上では立春に入りましたね。
早いものです。
春の始まりで一年のスタートです。
まだうぶ声上げたばかりですがまだまだ
寒い日が続く時期です。
雪の降る日もまだありますから油断禁物ね。
我が家の庭には蕗の薹が顔を出しています。
土を割ってちいさな黄色い花を咲かせ
春を告げてくれます。
苦味と香りが持ち味の蕗の薹は
苦味は胃の薬で体内の毒素を取り除いてくれる役目もあるそうです。
冬眠から目覚めた熊が一番先に
食べるのも蕗の薹だと言われているそうです。
だから春の野草を食べると元気がでるというのも納得しますね。
でも我が家のこの蕗の薹、香りが薄いんです。
種類でも違うのでしょうか?
アネモネが一輪咲いていました。
ノースポールも一輪だけ。
八重咲きの水仙です。
昨年のこぼれ種から大きく育っている桜草です。
オキザリスも元気です。
厳しい寒さをこらえて健気に咲いています。
もう少しだからがんばれ”” って
声かけて応援してますが応えてくれるかしら?
インフルエンザも流行っていますのでくれぐれもお体お大事にね。