先日、絵手紙から14日は西尾市までの研修旅行がありました。
お抹茶が有名なところで古い町並みや西尾城など
巡り茶室でお抹茶を頂き、天気も上々で皆さんとの
親睦ができました。
昼食も身体に優しい野菜中心のバイキングに満腹。
(写真はありませんけど)
ここの茶室でお菓子とお茶を頂き、ゆっくりとした時間を過ごしました。
初めて見る椿の花に釘付けになりました。
きょう18日、岐阜県大垣、墨俣宿の脇本陣で「つり雛」が飾られていることを
教えて頂き、見に行ってきました。
江戸時代の宿場町の中心地らしく古びた町並みにひな飾りがよく似合う。
2月24日~3月11日までつりびな祭りがあって
祭りは終わっていたけど本陣にはいっぱい飾られていました。
天井から追いかぶさるようにいっぱいでした。
皆さんひとつひとつ心を込めて作られた飾り物が吊るされていて
訪れる人は顔がほころびます。
何時間見ていても飽きない時間でした。
近くのお寺にはまだしだれ梅がきれいですよと教えて頂きました。
ホンと綺麗に咲いていましたよ。
来年は期間中にまた行きたいと思っています。
ここは墨俣城の川沿い3キロ位に桜の木があり、
もうすぐ桜祭りが開催される。
またこれも楽しみな場所でもあります。