総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

ゲノム編集テクノロジーの社会的インパクト

2017-06-05 09:52:42 | 医療情報
 皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。またですか。イギリスはロンドンでまたしてもテロがありました。トラックで歩道に突っ込み、さらにナイフで切りつけるというものでした。先日、マンチェスターのコンサート会場で自爆テロがあったばかりです。やはり、EUからの離脱問題でしょうか。自分の考えを伝えたい気持ちは分かりますが。ただ、表現方法が間違ってます。では、本題へ。
 
 
 
 
 前回まで、クリスパー(CRISPR)というゲノム編集の最新技術について紹介しました。


 2012年から登場した遺伝子工学の最も重要な進歩です。
 
 
 
 
 好みに応じて、遺伝子の挿入(ノックイン)や切断(ノックアウト)ができます。
 
 
 クリスパーによる遺伝子の細かい切断は、チョップアウトあるいはスニップアウトとも呼ばれています。
 
 
 
 
 しかし、病気の治療や予防の画期的な進歩になる反面、赤ちゃんを人工的にデザインすることに伴う倫理的ジレンマが出てくることを述べました。
 
 
 
 
 頭がよくなる遺伝子(そういう遺伝子が見つかった場合の話ですが)を、自分の子供のDNAに挿入したい、と考える親が出てくることは想像がつきます。
 
 
 また、お金で遺伝子を買って挿入する、というようなことになれば、遺伝子レベルで収入と学歴がリンクする社会となってしまいます。
 
 
 
 
次回からは臓器移植分野へのゲノム編集の応用について紹介します。
 

 

 

待望のシリーズ第三弾!テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2017(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お休みします 6月3日 | トップ | 異種動物間における臓器移植... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事