冬晴れがつづいていたので近くなのに、まだ一度も行ったことのない「三船山」に行きました。
行く前に起きてきた息子に、「遭難したら頼む!」
って声をかけたけど、
標高138メートル。なにしろ高い山のないこの辺りですから、三船山はちょっとした丘のようなもの、ノエルとのお散歩に最適かな

日当たりがよく整備された遊歩道。

ところどころ、わが町が遠くに見えます。

その昔、北条氏と里見氏の合戦も行われたらしいです。
30分ほどで頂上に着きました。頂上といっても、平らな広場のようなところがあり、
小学校くらいの遠足にいいかな~。おべんと食べるのにいいなあ~なんて。

のえちちを引っ張って歩いたのでノエル、のどが渇いたでしょ

山と言えば、お決まりの、展望台がありました。
木造の素朴なつくりです。

さあ、上ってみよう!あれっ

やっぱりノエルは、上れません。 なので、抱っこ。

ねっ、景色が、いいねえ。

下りも、やっぱり抱っこ。

帰りに、案内所のあるそばを お散歩。小川が流れていて里山を感じさせる場所でした。

回り道をして、地元のお醤油屋さん、宮醤油店で買い物。
春になったら、また訪れたい里山でした。
行く前に起きてきた息子に、「遭難したら頼む!」

標高138メートル。なにしろ高い山のないこの辺りですから、三船山はちょっとした丘のようなもの、ノエルとのお散歩に最適かな


日当たりがよく整備された遊歩道。

ところどころ、わが町が遠くに見えます。

その昔、北条氏と里見氏の合戦も行われたらしいです。
30分ほどで頂上に着きました。頂上といっても、平らな広場のようなところがあり、
小学校くらいの遠足にいいかな~。おべんと食べるのにいいなあ~なんて。

のえちちを引っ張って歩いたのでノエル、のどが渇いたでしょ

山と言えば、お決まりの、展望台がありました。
木造の素朴なつくりです。

さあ、上ってみよう!あれっ

やっぱりノエルは、上れません。 なので、抱っこ。

ねっ、景色が、いいねえ。

下りも、やっぱり抱っこ。

帰りに、案内所のあるそばを お散歩。小川が流れていて里山を感じさせる場所でした。

回り道をして、地元のお醤油屋さん、宮醤油店で買い物。
春になったら、また訪れたい里山でした。