水路をまたぐ橋の上、このごろ端っこに何か落ちています。
どうもクルミの殻みたい。きっとカラスが公園のどこかからクルミを持ってきて、落として割っているのでしょう。
カラスが割った貝殻はこの橋の上に粉々になっていつも落ちていました。カラスは知能犯だものね!
その割れた殻をメイが口に入れようとして困ります。もう、中身は入ってないみたいなのに。
ところが、クルミを持ってきたのはカラスではありませんでした。
いつもお散歩で出会うおじさんとおばさん。聞いたら、それは自分が持ってきたんだって。
カラスにあげようと海で拾ってきたそうです。割ったのはカラスなのかおじさんなのかわからないけど、カラスが実を突いているところは見かけました。
それに昨日は、パンの耳が置いてあって今度はノエルに食べられそうになりました。
公園のあちこちで水仙が咲き始めました。
サザンカがいっぱい散らばったそばで、今度は自分の番だと言っています。
道にペンキで線が引かれていました。何かしら?
幅が、65,70,75,80の4種類。
自分の歩幅を測るガイドだそうです。私はチビだから、65くらい?と思いきや歩く速度によって75くらいは大丈夫でした。
うちの近くの池は、晴れ渡って気持ちのいい空が広がっています。
寒くなると、池の水が澄んできれいに見えます。
池の上の道は、カエデの紅葉がそろそろ終わりを迎えていました。
散歩に出る前は寒くて出たくなかったけど、
冷たい空気にも慣れ体も温まって、手袋とネックウォーマーはとってしまいました。