晴れて冷え込んだせいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/4f4e0ed3c05476b3b722b47d093ac2e5.jpg?1635716840)
今回はロープウェイで山頂へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/fd79516a6604a542c89cd7b538e2db3a.jpg?1635747079)
去年歩いてくぐったロープウェイの下の道が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/19014430d997e090665b69e04a0dc3e5.jpg?1635747363)
しょっ中揺れたり、ガガーッと音がするのでノエルたちは落ち着きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/b1ca53881185d6c4aef1c85a4cd5bd2b.jpg?1635747523)
山の上はやっぱりひんやりします。山頂の見晴らしの良い場所で身支度整えるちち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/a8b1fda9eef2715f5d9fca2950abe223.jpg?1635748213)
デコ平湿原をぐるっと周り、百貫清水まで行こうと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/ff4710bb53258908c78225eda38e7d41.jpg?1635768116)
途中の水場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/b7b777e41e3b0c819cca03c8a9b7809f.jpg?1635768189)
いつか木道の上でツルンと滑ったことがありました。。
朝外に出たら一面真っ白。霜が降りていました。
テントのロープやポールは凍っていました。寒いはずだぁ。
2日目のおきまりコースはグランデコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/4f4e0ed3c05476b3b722b47d093ac2e5.jpg?1635716840)
今回はロープウェイで山頂へ登ります。
去年は紅葉シーズン真っ盛りでしたが
今年は🍁もう少し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/fd79516a6604a542c89cd7b538e2db3a.jpg?1635747079)
去年歩いてくぐったロープウェイの下の道が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/19014430d997e090665b69e04a0dc3e5.jpg?1635747363)
しょっ中揺れたり、ガガーッと音がするのでノエルたちは落ち着きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/b1ca53881185d6c4aef1c85a4cd5bd2b.jpg?1635747523)
山の上はやっぱりひんやりします。山頂の見晴らしの良い場所で身支度整えるちち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/a8b1fda9eef2715f5d9fca2950abe223.jpg?1635748213)
デコ平湿原をぐるっと周り、百貫清水まで行こうと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/ff4710bb53258908c78225eda38e7d41.jpg?1635768116)
途中の水場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/b7b777e41e3b0c819cca03c8a9b7809f.jpg?1635768189)
いつか木道の上でツルンと滑ったことがありました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/21641455f05d02eeeb660810650ca5ad.jpg?1635768651)
百貫清水への分かれ道辺りで
のえちちの足が調子悪くなりあえなくリタイア。山頂駅へ戻りました。
2日目からの食材は、ふもとのヨークベニマルまで降りず、キャンプ場から車で5分くらいのセブンイレブンで求めています。
二人分、シンプルな夕飯です。
ここ数年、キャンプ道具の軽量化を目指していて食器やハシは使い捨てです。
薪や炭は焚きますが、料理はカセットコンロミニが二つ。
イスやテーブルも低く小さく。
今回、のえちちが買ったイスがあまりに小さく、(300円位だったとか)
小さい私でも、食べてる途中でお腹が圧迫されて苦しくなりました。
ちょっと無理かもと言った矢先、突然のえちちが尻もちをつきました❗️
イスが壊れたのです。60キロまでのイスなのに70キロ超の人。
次の日、猪苗代のダイユーエイトで少し大きいのを買ったちちなのでした。