![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/68505fa5825c19bf03bf5868f3fd8061.jpg)
富津公園側から布引海岸へと歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/e5647903e04a9daf2fc3a03b8a33af9e.jpg)
今回は、防砂スクリーン(というのかな?)の途切れる辺りから海岸に入りました。
岬の突端から歩くよりちょっと短くてすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/97bbf56e0c159cf96596c2f1d7360670.jpg)
春頃だったか?エイを釣っていた人がいた辺りです。
あの時は、嵐の後でサクラガイがたくさん打ち上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/33dd74c9662a3da18e62d4f90618124e.jpg)
潮はけっこう引いていて波は変わらず穏やかなこの海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/850365befd49f480cfa1fe416dfbca32.jpg)
山側の柵の向こうに何か鳥がとまっています。
新しいカメラで見てみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/f5e072db3e5083a5889c230bada82827.jpg)
遠いのではっきりとわからないまま撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/7bb9b6336b15e8e36fc7a76530c81572.jpg)
ズームアップもこれで限界ですが
帰ってからゆっくり見てみたら、モズ?ではないかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/3841cf5c0cb4b7f01b3bc729040e6169.jpg)
雲が多いながら、秋空が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/656583cda3aed8e06824d4820f4f38d2.jpg)
海の方を見ると、漁師さんたちが何かの養殖作業をしていました。
ここは、海苔や最近はカキの養殖が盛んです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/2a4fb870922df6cd61d00a36289fdd5d.jpg)
お散歩で歩いた海岸から公園への道。手持ちぶさたでちょっと寂しい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/0dd9c2e0f5bef499b0c8392a7ca89143.jpg)
公園の大池に戻り、やっぱりアオサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/9f9e44902ddfc6d7472dd59bf462be57.jpg)
一番協力的なアオサギさん。じっとしててくれるね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/15b1de7c4d7beb891e7292fd4c763da3.jpg)
鳥たちもだいぶん増えてきた大池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/bdda39870dbcc1e0a7c62e1caee10103.jpg)
たくさんの鵜たちもいました。ここは鵜の楽園みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/d8854aa76e59472c11006ada5bf9b445.jpg)
カワウなのかウミウなのか?よく分かりません。
少しカメラに慣れてきたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/69eb98e9bdef28cea911d9e8f07d61bc.jpg)
砂浜で拾ったサクラガイ。ほんの少しですが収穫あったね。
モズではなく、ホオジロなんですね。
そういえば、以前もツグミをホオジロと間違えて
教えていただきました。
う~ん、野鳥図鑑を見てもよくわかりません。
図鑑の通りではないからなかなかむずかしいですね。
また勘違いがあったら教えてください。
我が家も散歩の歩数は少し増えました。
でも寂しいのはまだ癒えませんね。