エール・チャイルド贈本企画 ☆震災で被災した子ども達に☆

東日本大震災で被災した子供たちに心の復興支援を目指し、有志で絵本児童書を贈る活動は10年目の2021年4月に終了。

返信はがきの紹介ー119

2013年02月20日 | 活動報告/日記
2/17付『とらとほしがき』を贈ったいわき市のKちゃん(5歳)のおかあさんより



『いつもほんをくれて ありがとう Kです 
わたしはえほんが だいすきです』



自分で伝えたかったらしく、がんばって書いていました。

今回の絵本、絵が恐いと言ってましたが、すぐお気に入りになり、
熱がを出して休んでいる間も毎日読んでいました♪


返信はがきの紹介ー118

2013年02月20日 | 活動報告/日記
2/14付『三びきのやぎのがらがらどん』を贈った山元町のTくん(4歳)のおかあさまより



いつもありがとうございす。
今回の「3びきびきのやぎのがらがらどん」読んであげると
「小さいのがTみたいだね。真ん中はF、大きいのはパパ
みたいだね」と兄弟になぞらえてみていたようです。


返信はがきの紹介ー116

2013年02月20日 | 活動報告/日記
2/10付『せきたんやのくまさん』を贈った中野区のYくん(2歳)のおかあさんより



毎回楽しい絵本をありがとうございます。

荷台にのっている袋を指さしこれなあに?と。
いっぱいのっているのに興味があるらしく何回もきいています。
せきたんを売っている人だよと言うと「ふん」とまだよく
わからないようです。
ハイハイ、パカパカごとても気に入ったらしく読んだ後も
ハイハイ、パカパカと言っていました。


返信はがきの紹介ー115

2013年02月20日 | 活動報告/日記
返信はがきの紹介ー115

2/9付『大どろぼうホッツェンプロッツみたびあらわる』を贈ったの茨城のSくん(7歳)のおかあさんより



Sはほんとうに楽しんでホッツェンプロッツを読みました。
ホッツェンプロッツの4巻5巻6巻でないかなぁ、
レストランやってるところや、おじいさんになって
死んじゃうまでの話とか読みたいなぁと言っていました。



クリスマスやお正月、インフルエンザやいろいろ重なって
お葉書を送るのが遅くなってすみません!

今『ペニーさん』を楽しんで読んでいます。ペニーさんは、
子どもより私がいろいろ考えたり感じたりしているかも
知れません。又、子どもの感想を送ります。
エール・チャイルド通信、ありがとうございます。

2月の贈本

2013年02月06日 | 活動報告/日記
2月の贈本

「立春」という素敵な言葉のある日本の歳時記にほれぼれしますが、
美しい日本語は人の心の奥底に光がさしてくる思いがします。
絵本児童書の言葉こそそんな言葉で紡がれていて欲しいと思います。

2月の贈本作業を今週はしています。今回も41人の子ども達に
寒さを楽しむ本や書店では見つけにくい絵本の名作を選書して
贈っています。『エール・チャイルド通信№2』も同封し、変わらず
ご支援して下さっている方達の存在があっての企画であることを
お伝えさせて頂きました。

新しい絵葉書もたくさんご注文を頂いています。ありがとうございます。



エール・チャイルド通信 No.2を作成

2013年02月03日 | 活動報告/日記
エール・チャイルド通信 No.2を作成

昨年6月に『エール・チャイルド通信№1』を作成して多くの方に活動の様子をお伝えすることができました。
この度、エール・チャイルド通信№2を作成しました。



毎月、私たちの手元には贈本の返信葉書が沢山届いています。お子さん達の成長や本を楽しんでいらっしゃるご様子を
お知らせ頂くことは、私たちの活動の原動力になっています。

エール・チャイルド通信はご支援頂いている皆様にもそのお手紙をお伝えしたいと作成しています。
今回は昨年秋から冬にかけて届いた返信葉書を選んでします。

大震災からまもなく2年という年月がたちますが、
私たちの活動の様子をお伝えすることで更なる支援の輪が広がることを願っています。



ご支援頂いている方の美容院で早速このようにご紹介をして頂いています。
大変にありがとうございます。

『エール・チャイルド通信』をご覧になりたい方には送付もしています。
エールのGメールにご連絡を下さい。

返信はがきの紹介ー114

2013年02月01日 | 活動報告/日記
返信はがきの紹介ー114

1/27付『ゆうびんやのくまさん』を贈った岩沼市のSくん(4歳)のおかあさんより



4歳の息子は本が届いたら、すぐ開けて自分で
「ゆ、う、び、ん、や、の、く、ま、さ、ん」と読み始めました。
自分から文字を読んでいる姿を初めて見て、嬉しくなりました。
まだ全部ひらがなが読めないので聞いているとおもしろいです。

本を読んでもらうのは好きですが、字の読み書きにあまり興味の
ない子ですが、少し成長したかなとうれしかったです。
ありがとうございました。


返信はがきの紹介ー113

2013年02月01日 | 活動報告/日記
返信はがきの紹介ー113

1/27付『ロッタちゃんとクリスマスツリー』を贈った岩沼市のMちゃん(8歳)より



ロッタがにいさんとねえさんにじまんしていたところがおもしろかったです。
ロッタがおばさんのてつだいをしていたところがえらいなとおもいました。
ロッタのお父さんがかってくるはずだったツリーがなくてかわいそうにおもったけれど
ロッタがくるまからおちたツリーをひろってちゃんと家にかえってパーティーが
できたのでめでたしめでたしです。



返信はがきの紹介ー112

2013年02月01日 | 活動報告/日記
返信はがきの紹介ー112

1/25付『エルマーのぼうけん』を贈った南相馬市のNちゃん(6歳)のおかあさんより



絵本をありがとうございます。
おかげで楽しく読ませて頂いていております。

最近は余裕がなくて子どもの絵本を買ってあげていませんので
助かっております。

『エルマーのぼうけん』は先日学校で、この本の「りゅう」を描くという
図工の時間がありました。タイムリーな本でした。
また母の私にとってもこの本はなつかしい本です。
何回かにわたって娘と一緒に読んでいます。


返信はがきの紹介ー111

2013年02月01日 | 活動報告/日記
返信はがきの紹介ー111

1/23付『ほんとにほんとにほしいもの』を贈った岩沼市のYちゃん(11歳)より



この本は『かあさんのいす』の次の巻みたいに見えて
つづきがあったんだと思いました。
妹や弟が本をたくさん読んでいます。
わたしもまけずによんでいます。
これからも本をおくってください。



返信はがきの紹介ー110

2013年02月01日 | 活動報告/日記
返信はがきの紹介ー110

1/21付『だいくとおにろく』を贈ったいわき市のAちゃん(5歳)のおかあさんより



「夜は外に鬼がいる」というのを本気で信じている我が子2人。
じーーーっと無言で絵本を見て、読み終えると「ふふっ」と安心?(^^)
怖いものみたさからか、「昔話読む~♪」と一人で読んでいます。