演劇知

劇的考察譚

7本芝居を観に行って2

2010-04-06 19:21:38 | Weblog
土曜日、午後から酒井のコント芝居、夕方は劇団ひまわり芝居、夜は市野々さんのカフェバー芝居という多種多様な三本立て。

酒井さんが客演していた芝居は江頭2:50の元相方コンタキンテが出演しているもの。コント芝居で酒井さんが如何様に活躍するか楽しみだったが、結果は作品がいまひとつ。最近芸術思考の渡辺に下ネタラッシュは正直しんどい。金額も相成り正直しんどい。



劇団ひまわりは代官山シアターで見てきました。試演会ということで小作品を数本上演。



生徒さんが出ていまして、これが素晴らしく愛されている模様。登場するだけで客席のお子様から「出てきたよ」というコメント。
後半の子ども~老人を演じたものが良かったです。周りに惑わされず、自分の演じているものがぶれていない様は見事。今回出演していた劇団ひまわりのお子様たちの演技は割りと似通ったところがあり、これがスタイルなのかと思い、このスタイルから外れたものを演じる機会が来た時、その子の真価が問われるのだろうなと思いました。


夜は乃木坂で客演してくださった市野々さんの芝居を観に行きました。わたしの大好きなカフェバー芝居です。



COREDOというシアター&バーで凄く良い場所でした。今度使いたい。

『フール・エイプリル』という作品でした。別れた恋人との一夜の再会の話でした。話はストレートひねりなしですが、役者の雰囲気が本と合っていて、非常に心地よかったです。これぞ大人の芝居。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RUN)
2010-04-16 19:03:47
>最近芸術思考の渡辺に下ネタラッシュは正直しんどい。金額も相成り正直しんどい。

ここ、渡辺さんの顔が浮かんで、笑えました。モノによらず、私も下ネタは好きじゃないです。これでもかの下ネタって聞いてても、楽しくないし。私は漫才も芝居も下ネタなしでいってくれたほうが有難いです。往時の漫才にはいまよりもっと品がありました。
返信する
RUN様へ (わたなべ)
2010-04-20 00:00:33
わたしも苦手なんですよ。今回のは特にきつかった。想像の余地無く100パーセントのパワーで迫ってきました。

品、確かにあったと思います。センスもいいです。観客の「ここ」というところを突いてきてくれると思います。
返信する

コメントを投稿