
買い出しに秋葉原に行きまして、裏の方にマンモスカレーなるカレー屋が出来ていまして食べてきました。
店頭には
1キロカレー
の文字が。
米600グラム、ルー+豚肉300グラム…
そんなに食べられないよ。
普通のカレー食べましたがそれでも400グラム。多い。
ルーはソース的な味が。CoCo壱番屋もゴーゴーカレーもそうですが、そういったカレーは皆共通してソース的な味濃さです。
壁にはアキバらしい張り紙が。
店頭には
1キロカレー
の文字が。
米600グラム、ルー+豚肉300グラム…
そんなに食べられないよ。
普通のカレー食べましたがそれでも400グラム。多い。
ルーはソース的な味が。CoCo壱番屋もゴーゴーカレーもそうですが、そういったカレーは皆共通してソース的な味濃さです。
壁にはアキバらしい張り紙が。
>そういったカレーは皆共通してソース的な味濃さです。
ソース的な濃さ。なるほど、あの味ね。
そういえば昔の男の人って、カレーによくソースかけて食べる習慣がありました。
高血圧で倒れる元らしいですか。
うちの父もそうで、しゃれた味のカレーがダメ
なんですね。
年配者だけかと思ってたら、若い友人が
「私もそう。辛いインドカレーは好きだけど、
欧風カレーが嫌い。
それよりも、うどん粉が多いような、ソース味の昔ながらのカレーのほうが
好き」と言うので意外でした。
あ、この間、夜遅く近所の「シャドウ」を通ったら、その時間もまだ営業していて
店の前に経営者の息子が携帯電話持って陣取ってた
(彼はいつもいるんですよ)。
開店直後もそうでしたが、店の前にインド人がいるのって入りにくい
と思うのです。
友人からの連絡を待っているのでしょうか。
店の客が知人・友人頼みだといつかは限界が
きますよね。
「シャドウ」然り、お店に入りづらい雰囲気というのがありますよね。両国のカレー屋に入ろうとしたところ、自動ドア越しに店主がラッシーを飲みながらこちらを凝視していましたので、思わずたじろいでしまいました。