演劇知

劇的考察譚

稽古二日目とは

2010-12-26 23:12:27 | Weblog
稽古二日目とは思えないほどの進行の早さ。早くも通しが行われました。



歌も歌います。リトミックを用い、うさぎを表現しています。



ひかるさんを見ている吉田さんの目!



女子にいびられる遊哲。




キャラクター芝居なので当然変なキャラクターも沢山出てきます。



誰!?



誰!?

ニュースから~小塚優勝!男子初の親子日本一に フィギュア全日本選手権~

2010-12-26 09:43:29 | Weblog
フィギュアスケートの全日本選手権第2日(25日、長野市ビッグハット)男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の小塚崇彦(21)=トヨタ自動車=が164・02点をマークし合計251・93点で優勝、昭和41年大会から3連覇を果たした父・嗣彦さん(68年グルノーブル五輪男子代表)に続き、男子では史上初の親子日本一となった。
 小塚は前日のSPで完璧な演技を見せ、2位に8・97点の大差をつけて首位発進。フリーでは、4回転などで転倒したものの、トリプルアクセルを2本とも成功させるなどして高得点を獲得、初優勝を飾った。SP3位の織田信成(23)=関大=は237・48点で2位に、前回覇者で世界王者の高橋大輔(24)=関大大学院=はSPでの不調もひびき、236・79点で3位となった。SPで2位につけた羽生結弦(16)=宮城・東北高=は220・06点で4位に終わった。

 また、26日に行われる女子フリーの滑走順が決まり、SP首位の浅田真央(20)=中京大=は20番滑走となった。村上佳菜子(16)=中京大中京高=が最終組トップの19番で、庄司理紗(14)=西武東伏見ク=が21番、安藤美姫(23)=トヨタ自動車=が23番で登場する。




稽古帰りで結果を観ましたが、小塚崇彦さんはオリンピックでは第三の男的ポジションだっただけに、今回の高橋大輔さんをおさえての一位は本当に凄いなと思いました。

フィギュアスケートは美しいと思います。スケーティングのスピード、旋廻運動、跳躍運動、ステップ、しなやかさといった、表現でおよそ出来うるであろう全てのものが詰まっていると思います。わたし関心持ち見だしたのが最近なのですが、何故もっと早く見なかったのか後悔します。

美しさとともに、転倒したところからのリカバリも実は好きです。持ち直そうとする選手の気持ちが一瞬見えるのです。



しかし、高橋大輔さんが勝つと思っていたのですが、選手のコンディションというのはその時その時で非常に変わってくるのだなと改めて思いました。常に勝ち続けられる、試合でベストを出し続けられる選手はいないということです。そう考えると浅田真央さんの今の不調も当然であり、報道されている「悲劇のヒロイン」的扱いがどうにも気になります。

ニュースから~「空想食べ放題」で食欲減退? =チョコとチーズ、30回で効果―米大学が実験~

2010-12-25 06:01:22 | Weblog
好物を思い浮かべると通常は食欲が高まるが、その好物を口に入れ、かみ、のみ込む様子を30回も繰り返し想像すると、実際に食べ放題になっても食が進まない―。米カーネギーメロン大の研究チームが一口サイズのチョコレートとチーズで実験した結果を25日までに米科学誌サイエンスに発表した。
 研究チームは「脳にとって、実際の体験と想像上の経験の差は思ったより小さいかもしれない」として、この方法が不健康な食べ物や薬物の摂取量を減らすのに応用できる可能性を指摘。ダイエットにも使えそうだが、想像したのとは別の食べ物では食欲減退効果が表れないという。
 実験は想像してから食べ放題にする形で、約40~70人に参加してもらった。チョコ(1個0.8グラム)を食べる様子を3回想像した人が実際に食べた量は平均8グラムだったが、30回想像した人は4グラムだった。チーズ(1個4.5グラム)でも3回想像した人は平均11グラム、30回想像した人は6グラムと、同様の結果となった。
 一方、チョコを食べるのではなく、ボウルに入れる様子を想像した場合、3回では食べた量が平均4グラムだったが、30回では7グラムと、かえって食欲が刺激された。(時事通信)





クリスマスから正月というこの時期、毎年のことながら太ります。体重の変化しやすい肉体のようで、どうもこの時期は体重増加の傾向にあります。もっぱらのせいなのですが。そんな中、この実験は相当な朗報です。とてもお手軽なダイエット。そして想像力を用いるということでとても知的でお洒落なダイエットです。



が、実はこの実験、わたしが既に大学時代に実証していました。

カラオケのパセラに劇研で行った時、わたしはハニートーストを食べたかったのですが、当時のわたしは今以上にお金が無いもので、注文を諦めていました。






あー 食べたいなー 食べたいなー





と切に願い、メニューを見つめながら口をもごもごしていると、ハニートーストの味が口一杯に広がってくるじゃありませんか。まさかと思いもう一度もごもごしてみるとハニートーストの味が口一杯に広がってくる




この発見は当然皆に馬鹿にされました。相当に馬鹿にされましたよ。






が、「あ、本当だ」と言ってくれた唯一の後輩が






中川由紀子






皆様も是非試してみて下さい。




銀の雨とは

2010-12-24 23:45:44 | Weblog
銀の雨とは決して言い過ぎではなく、非常に感動しました。「クリスマス・イヴという行事を楽しむ」という昨日の自身の言葉の元、外出です。

八景島シーパラダイス アクアミュージアム スーパーイワシイリュージョン









何度聞いても凄いネーミングです。



スーパーイワシイリュージョン


このネーミングセンスは非常に良いです。


多数による感動、それは圧倒的な力です。見たことのない光景、美しいと感じます。そこにドリカムのWinter Songが流れます。己の感覚が揺さぶれる揺さぶられる。非常に良い経験をしました。

ニュースから~3人に1人は興味なし?=贈り物予算は1万円超―クリスマス調査・民間気象会社~

2010-12-24 10:30:00 | Weblog
 24日はクリスマス・イブ。だが、日本人の3人に1人は、クリスマスを特別楽しみにしていないことが、民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)の意識調査で分かった。
 同社は今月13~15日、男女1万4118人を対象にアンケートを実施した。
 「クリスマスは楽しみですか」との質問には「超楽しみ」が13.2%、「楽しみ」が50.5%を占めた。一方で、「どちらでもない」が30.4%、「楽しみではない」も5.9%あり、計36.3%は強い関心を持っていないことが分かった。男女とも年齢を重ねるほど、「楽しみ」と答える割合が減る傾向が見られた。
 一方、「一番大切な人へのプレゼントの予算」は全国平均で1万825円。男性は1万3112円、女性は9384円で、男性が約4000円高かった。
 平均回答額を都道府県別に見ると、上位3位は徳島(1万6737円)、香川(1万3747円)、熊本(1万3134円)。逆に少なかったのは高知(6851円)で、鳥取(7154円)、福井(7700円)が続いた。(時事通信)



クリスマス商戦のため11月からクリスマス感覚を煽られ、2ヶ月間もクリスマスムードを続けられれば、クリスマスが楽しみという感覚もなくなると思います。昔はもう少し訪れた感があったのですが、それはわたしが大人になったのでしょうか。

気候が過ごしずつズレていくという感覚があります。夏が夏らしくなく冬が冬らしくなく、梅雨が遅れ秋が短い、そんな感覚です。そんな中、行事を楽しむということは季節が豊かな日本で欠かしてはいけないことだと思います。花見や月見など、行事があることで我々は季節を感じ、季節を彩られる土地を感じ、土地を感じることは住んでいる日本を考えることです。日本を考えるためにも年中行事はやるべきであると考えます。クリスマス・イヴという行事もやはり関心をなくしてはいけないと思うのですよ。例え一人身でも。例え不景気でプレゼントを贈るのが少しためらわれても。

行事を家族で楽しむことが大切であると思います。良い家族は大抵家族全員で年中行事を楽しんでいます。その家庭の中で育つ子は大抵良い子です。そこは親が頑張らねばなりません。





その昔、明大劇研には一人身の男子がクリスマス・イヴに集まるというなんともおぞましい行事があったようです。

女子会などはかわいくていいなと思うのですが、演劇に携わる男というところにおぞましさがあります。



ダンランレトロの公演とは

2010-12-23 23:18:30 | Weblog
シアターイワト
現代制作舎 Presents ダンランレトロ #2 アネモネ

前回labでお世話になり今回の保育園芝居でもお世話になる石井智子さんが客演されるとのことで、公演に行きました。






妖精役とは聞いていましたが、まさか出演者の9割が妖精とは。そして観客層が非常に高齢の方が多い。この状況で妖精とはなんか凄い。


森の中で自殺しようとした男が妖精界の覇権争いに巻き込まれ…という筋で、智子さんは中立国の姫という役柄でした。

演出に自由に演じて言われたようで、出演者の誰よりも抜いて演じているようでした。周りが全力のキャラ芝居でしたので丁度良い。登場一番でジャンピング正座をするのがハイライト。






ニュースから~内部告発者含む6人懲戒免…河川清掃で現金着服~

2010-12-23 10:02:05 | Weblog
大阪市環境局の河川事務所(西区)に勤務する職員が、清掃作業で集めたごみから見つかった現金などを長年にわたり着服していたとして、市は22日、懲戒免職6人、停職21人を含む計42人の処分を発表した。
 市は関係職員を遺失物等横領容疑で大阪府警に告発。河川事務所を来年度にも廃止し、業務を民間委託する。
 市は今年9月、同事務所職員の内部告発を受け、職員やOBら計77人に聞き取り調査を実施し、告発した職員から提供を受けた着服の瞬間などの隠し撮り映像を検証してきた。
 調査結果によると、同事務所の職員34人のうち、現金を着服したのは27人。昨年7~10月頃には4、5人がかばんから見つけた15万円を分配し、今年6月には2人が約10万円を山分けしていた。拾得した現金をプールして年1~数回、数千円程度を数人で分けたケースもあり、地下鉄の回数カードなどの有価証券を私物化した職員も19人いた。
 市は、このうち6人を数万円単位で着服して悪質だとして懲戒免職にした。同事務所長(56)は拾得物のキャリーバッグを職員から受け取ったとして停職1か月、玉井得雄環境局長(54)ら15人は管理監督責任などを問い、戒告などにした。
 懲戒免職の6人には内部告発した職員も含まれ、市はこの職員に「事案の解明には寄与したが、他の職員をどなりつけるなどの威圧的行為や事務所内の備品の破損行為などがあった」と説明したという。




このニュースが流れたのを見た時、非常に驚きました。というのも隠し撮りではなく、カメラに直接己の着服の結果を説明しているのです。釣りのテレビ番組宜しく、川から上がった財布をカメラに広げ、「○○千円入っていたよ」と。一体何故にこのような状況に到ったのか、全く理解出来ないのです。着服姿を記録する意味が分からない。

後日自身で見るため

考えられるのはこれしかない。自身の戦歴を酒の肴に一杯…しかない。それくらい愚かしいことです。着服の時点で既に愚かしいのですが。

しかし、この内部告発した男性も同時期にまとめて懲戒免職したのもまた凄い。何も同時期にしなくとも、と思います。

続・忘年会とは

2010-12-22 21:45:04 | Weblog
この時期は忘年会が続きます。今日もはしごなのですが、新宿移動中突如





にゃんにゃん


と客引きのおなごに腕を引かれ、にゃんにゃんとそのまま店まで連行されそうになりました。







釣りみたいだ。






そんな客引きにわたしは










にゃんにゃんいいよ、にゃんにゃんいいんだよ





という全く良く分からない文句で振り切りました。


この時期の新宿は恐ろしい。

ニュースから~JR福知山線脱線 遺族ら前社長に厳しい視線 初公判~

2010-12-22 06:30:14 | Weblog
 「どのように謝罪させていただけばいいのか、そのすべさえ分からず、ただ深くおわびするしかない。承知していることを包み隠さず話したい」。死者107人の大惨事となったJR福知山線脱線事故(05年4月)で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長、山崎正夫被告(67)に対する21日の初公判。被告は遺族らに深々と頭を下げたが、刑事責任については、「潔白を明らかにしたい」と否定した。有罪立証の難しさを承知のうえで安全面の最高責任者の刑事責任追及に踏み切った検察との全面対決が始まった。


責任の所存もそうですが、遺族の思いがどこにいくのか、家族や恋人や友人を失った理不尽さに対し、どのような受けとめ方をすればいいのか。ただ有罪にすればいいという問題でもないと思います。それで本当の解決になるのか。一方では遺族の「心情」を汲み取るのは正しいことではない、正しい判断ではないという意見もありますが、心の有り様でわたしたちは生きており、また生かされているのであって、「心情」を無視することは出来ないと思います。

交通は都市に生きる人間の必須であり、我々の殆どがそれを利用する立場にあります。交通網を切られる、または異常が起きることはそれこそ人間の血管に支障をきたすのと同じである。血が流れている状態をただ見つめているのであれば、それはこの日本という社会のシステムに何かしらの異常があるのでしょう。先のサリンが巻かれたのに出られなかった乗客と、ブレーキを踏むことが出来なかった運転手、どこか繋がる問題があるように感じます。

しかしその問題では遺族は納得することは出来ないでしょう。形ある何か決着が必要であると思います。

食事とは

2010-12-21 23:58:56 | Weblog
食事とは凄くエロティシズムが現れるものと思います。

針生桐子監督の作品を評価して欲しいとのご連絡がありました。紹介の許可を頂きましたので皆様にも見て頂きたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=DCI4iW07aYo


あら、野本さんじゃないですか。保育園芝居でお母さんやってもらいますよ。そんなに食べている場合じゃないですよ。でもカステラは美味しそうだ。




映画「ベティ・ブルー」で食卓をぶちまけるシーンやスープを顔に塗りたくるシーンが印象的でした。台所、食卓は生活の基礎であり、食べることは取り込むこと、摂取すること、鼻や口にフォーカスがいく、それは性交に結びつく要素が充分ではないでしょうか。


食べる女性はそれだけでセクシーであり、だからこそセクシーに撮って頂きたいのですね。



映画に無駄なシーンはカットはないわけですから、量としての食べるではなく、「食べる」そのものにフォーカスを当てて、その食べる女性が化粧に移行する心情を表現して欲しいのであります。チョコレートケーキの口周りベッタリ拭うと化粧の口紅ベッタリ拭うは狙いかどうか。いやはや。おこがましくも、ご本人にはその他色々言わせて頂きました。



次回作、針生監督には社会派的な、そんな作品を創作して頂きたいです。







演劇1は自身の芝居をビデオで見ました。此方のクラスはジブリッシュが多く、「自分自身で勝負」という気負いが見えてよかったです。ただ、つり橋では逆に自分自身で回ってしまっていたので勿体無い。
続けて台本読み合わせに入りましたが、キャラクター芝居全開で台本から目が離せない事態。相手とやる台本なので、まずは目を台本から少し離して相手に届けるように見て欲しいなと思いました。

こちらのクラスも100パーセントの技術芝居は有りかという問題が。はてさてどんな結論になるか。