日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

臼杵の 石仏

2013年12月11日 05時54分35秒 | 日記
国宝とか重要文化財とかに指定されますと、道路事情も
施設概要も整備され、その国宝が大切に保護されています
ここの臼杵の石仏もそうですが一人530円の料金を支払って
見学します 確かにここ臼杵の石仏は立派で相当な腕前の
持ち主が作成したのだろうと想像できますが、私には・・
立派な石仏、信仰の表れなんでしょうが・・・
撮影もいつもの通り上手にとれていませんがひとまず・・
酷評ください。
M先生のようにレフを上手に使えるものではないので・・
私の技量ではこれが精一杯でした。



















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊後大野市の石像 | トップ | 臼杵の石仏はこれまで »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (ママちゃん)
2013-12-11 09:20:41
想像してみました^^
大きな岩を少しづつ少しづつ形にして彫っていく・・・
すごいですねw 私は子供の頃から彫刻は苦手でしたので作られた方尊敬します^^ 図工の時間に指を丸刀で何度か指を切りましたw 指って血がなかなか止まらないんですね><痛い経験があるので、彫師さんてほんとすごいです!私の祖母は福祉会館で彫刻を習ってたので、このような国宝を拝見するとさぞかし喜んだに違いありません^^素敵なお写真を拝見させて頂きありがとうございます^^

私の母は今や元気にしております^^ブログでのコメントありがとうございました^^最近、めっきり寒くなってきましたので屋根裏様もお風邪など引かぬようになさってくださいね^^ 本当に有難う御座います^^
返信する
写した人の思いも加わって (70歳旅の途中)
2013-12-11 19:46:49
毎日このようにアップされる中には、写した方の思いまで伝わってくるものですね。

ある意味で自分が試されているような思いもします。観る人も又自分の人生と照らし合わせながら 永久の宗教・文化にも思いを巡らしていることに気が付きました。

そしてそれはいつも現在と繋がっている。

九州の旅の奥深さを感じています。
返信する
ママちやん さまへ (優しさは 宝物)
2013-12-11 19:55:08
こちらこそありがとうございます 皆さんお元気で
よかった。  でも 緊急時の危機管理を教えて
頂いたので、私も勉強になりました。
また 素敵なブログを・・・待ってます
返信する
お姉さまへ (判って頂く・・重み)
2013-12-11 20:09:33
そんなに ヨイショしないでください。 すぐに化けの皮が・
ごめんなさい 禿る・・という言葉は私には禁句でした。
人間はいつも悩める動物です。それでこそ人間です
悩んで 悩んだその先は神や仏に祈ることしか出来ません
今の自分が若輩者で経験不足で軽薄な人間である限り
一生何かを求めて彷徨い続けます
今日も放浪の旅の途中です・・・〔実はまだ仕事中〕
今回の九州の旅が最高の思い出の旅、自分を取り戻した
記念の旅・・それは大変お世話になった大切な大切な
お人のおかげでした。 好きな写真や旅にかこつけて
心身の不足を多少でも補う人生は、今日も続いています
いつも 貴重な教えを ありがとうございます

返信する