日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

お役所仕事が漸く

2023年01月27日 08時42分06秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度、空は今にも雪が落ちて
きそうな、どんよりとした曇り空、天気予報は午後から
雪が降ると言ってます。
今日は、私の街の市役所の公園にその昔、我々の幼かっ
た頃の俗にいう汽車、蒸気機関車が保存されています。
昭和14年2月に日本車両㈱で製造され当時の日本国有鉄
道(国鉄)で活躍したD51式の蒸気機関車で、155号車が
私の街の公園に展示されています。此の展示物は、国鉄
からの貸与品で、今は立ち入り禁止となっていますが昔
は、この運転席迄乗り込むことが出来て、多くの子供た
ちや鉄道ファンに愛されてきていました。当時の塩尻駅
は今の駅から南に500m位離れたところにあって、いつ
も貨物列車が止まっている、交通の要衝駅でした。その
後、国鉄の民営化などによって、塩尻駅の機能も縮小し
貨物は、松本市の南松本駅に移転し、転車台も不要に
なって取り壊され、駅も移転して現在に至っています。
今は長野県では非電化区間は、大糸線の南小谷以北と
小諸からの南の小海線位と思いますが、その前までは
このD51型のSLが活躍していたんですよね~
その我が町のSLが展示されている公園のその説明して
いる解説について、昨年?一昨年??blog友人のkaeru様
から説明版の誤りを指摘され、さっそく市役所に電話
して訂正をお願いしましたが・・全く訂正の気配もなく
そのうちに市長が変わって、昨年再度お願いして漸く
今年になってその表示が訂正変更されました。
たかが市役所前庭園展示のSLの解説版のたった一文字
の訂正に数年?(一寸オーバー)を要するのが行政の仕事
災害とか、事故などは比較的早く対応してくれますが
緊急性のない事案は・・ず~と後回し、昨年市長が変
わりその効果が出たのか、硬直していた市の、行政が
若干変わったのか、そんな私の街のささやかな事案で
した。

変更前のSL解説板





変更になった解説版 手書きで直しただけですが
どこが変わったのか?? お判りでしょうか (^o^ゞ











先週の朝の風景







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気温は緩みましたが、まだ風が・ | トップ | 春の選抜高校野球の話題から »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2023-01-27 15:20:40
だんちょう

こんにちは!
似たような機関車が札幌市西区の農試公園にもありました。
子供の頃は良く遊びに行っていました。
こちらJRも田舎は閉線となってるところが
多くていつそう過疎化が進みそうです。
返信する
名機D51 (じんべえ)
2023-01-27 16:09:51
昭和11年(1936)から10年間で千両以上も造られたD51。
155号ということはかなり初期のものですね。
間違えるとしたら「数字」でしょうね。
返信する
だんちょう さまへ (ワイコマです)
2023-01-27 17:06:45
日本全区に 昔の国鉄時代のSLが保存されていて
中でもまだ稼働しているSLもありますから、日本
の鉄道技術は、昔からすごかったようですね~
今年は留萌線が廃止ですよね~ 残念ですが
北海道の鉄道は、国の補助無くして維持は無理です
寂しくなります。
返信する
じんべえさまへ (ワイコマです)
2023-01-27 17:14:13
さすが じんべえさまへ 下から3行目の廃車の
年の数字が、昭和42年に廃車となっていましたが
実際は昭和48年まで走っていて48年の廃車でした
42を48に変更するまでに一年半かかりました。
恥ずかしながら 我が町のお役所仕事ってこんなもの
鉄道ファンの皆さんは結構この誤った説明看板を・・
沢山アップしているんですよ。 恥ずかしいですよね~
返信する
D51について (ミスターさわ)
2023-01-27 23:12:18
何回も見直しましたが全く分かりませんでした、
ワイコマ様の答えで初めて見直しました、こんな
はっきりしているのになぜ分からなかった、いず
れにしても修正されて良かったですね、機関車に
ついては良く知っているつもりですが、残念でした。
返信する
ミスターさわさまへ (ワイコマです)
2023-01-28 14:46:45
そういえば、ミスターさわさまも以前、ぴかぴかの
SL あれはC型でしたっけ、細かなパーツを組み立てて
作成しましたよね~ 思い出しましたよ~
鉄道ファン垂涎の作品ですよね・・
見事な 素晴らしい作品でした。
私の街のSLは D51型 だいぶ痛んできました
デモ我々には懐かしく貴重な蒸気機関車ですよね
返信する