秋田の夜は、うみひこという居酒屋で、定番のきり
たんぽ、はたはたなどを頂いて、二三軒はしごして
秋田を締めくくった。翌日は朝8時10分発のこまち
12号で東京周りで正午に東京駅に着いて品川駅から
立会川に一時半ぎりぎり間に合って・・お義理を済
ませて・・大井町に立ち寄り、新宿から信州へ塩尻の
駅に降り立ったら其の雪が・・また現実に戻されて
あくる日の雪かきとなった。
東北のストーブ列車の旅でしたが、そこにいろんな
思いを織り込みながら宮古も行って震災後4年目を
迎えようとする被災地も見て、其の復興振りのごく
ごく一部を見て感じることが出来ました。
まだまだ復興は始まったばかり、とても十分とは言
いがたいことと其の復興を阻む各地の利権と思惑、
そしてここでも更に少子高齢化の大波が、その復興
にブレーキとなっていることを感じました。
そんな中でも 雪の中コツコツとまじめに辛抱強く
生きる多くの被災者はじめ東北の人たちの純朴さに
心打たれて思い出深い旅とすることが出来ました。
そして今回はタブレットでリアルタイムに?一日に
二回か三回のアップを試みてフェイスブックのまね
ではありませんが、そんなことも試みてほぼ予定通
りの成果を得ることが出来ました、多くの皆さんから
コメントいただき心より感謝し御礼申し上げます。
そしてそのコメントにも数多くの激励を頂きうれしく
拝見させていただきました。
まだまだ復興は始まったばかり・・これからの世代を
担う若者たちが、まだ元気に頑張っているうちに早く
彼らに明るい夢と希望を届けられる施策を期待して
今自分のできることから・・協力していきたい。
ご意見を頂いた多くの皆さんに感謝して、本日のこれ
にてひとまず東北の報告を完了とさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/1522426fc0d597ec3f11eb207e337886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/4b38feb9a01dba2d1b3b458859609c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/358573a93a817f7bff9e9b9e530bb309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/238cbf88ebe588520bad3ed6edd01e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/e4b825f1ce87c862f74663f10a704662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/ebfb0970bec312067e244118d3e33bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/73a3b5f7cb93a00881eecdd9f4fb66bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/b936f56c442c0ff2072ebc7ade385edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/39511228db554e5e016ca42c1e81b457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/4604bab88920a79c0c74a54f5fdc08a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/5a364422d0f48634570ee512f8194ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/2993e3606f4cda2a5997585795cdd869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/30544adbf22fdda2f2c9b9dbc821a3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/8f43c15892e0f46c24c5e6ddaee3c2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/40213c3659da62ae69d5f69aacd3d62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/33b120ef066c2f1c1e4cb5aa8adf1f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/9bce4ec868713fe47fc05030304256e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/31f2841dca3be37a37a820b3d0c2169c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/93295b346d2a4a4de40fad9a4a8fea24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/c1e43ac9f4c5526d0243095431dba301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/e579d660314fd058dadd0482626bb277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/6e62ef09ca3995e3cdeff1ebce58cde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/3843a070faef56d7ee4b4294ce299ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/258f8c8534cd0d82f0c3e3b2ea5c244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/15a37f32824a1f9b0d1def5b8bae43a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/2e7037a2c470cea71776dafa27d65923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/45d4246a40b4be07b9daa4be072dafec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/fb272b29733e6d480678c32ce137c598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/01/381ff058aaa85f117cac2fa755bc5a40.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
たんぽ、はたはたなどを頂いて、二三軒はしごして
秋田を締めくくった。翌日は朝8時10分発のこまち
12号で東京周りで正午に東京駅に着いて品川駅から
立会川に一時半ぎりぎり間に合って・・お義理を済
ませて・・大井町に立ち寄り、新宿から信州へ塩尻の
駅に降り立ったら其の雪が・・また現実に戻されて
あくる日の雪かきとなった。
東北のストーブ列車の旅でしたが、そこにいろんな
思いを織り込みながら宮古も行って震災後4年目を
迎えようとする被災地も見て、其の復興振りのごく
ごく一部を見て感じることが出来ました。
まだまだ復興は始まったばかり、とても十分とは言
いがたいことと其の復興を阻む各地の利権と思惑、
そしてここでも更に少子高齢化の大波が、その復興
にブレーキとなっていることを感じました。
そんな中でも 雪の中コツコツとまじめに辛抱強く
生きる多くの被災者はじめ東北の人たちの純朴さに
心打たれて思い出深い旅とすることが出来ました。
そして今回はタブレットでリアルタイムに?一日に
二回か三回のアップを試みてフェイスブックのまね
ではありませんが、そんなことも試みてほぼ予定通
りの成果を得ることが出来ました、多くの皆さんから
コメントいただき心より感謝し御礼申し上げます。
そしてそのコメントにも数多くの激励を頂きうれしく
拝見させていただきました。
まだまだ復興は始まったばかり・・これからの世代を
担う若者たちが、まだ元気に頑張っているうちに早く
彼らに明るい夢と希望を届けられる施策を期待して
今自分のできることから・・協力していきたい。
ご意見を頂いた多くの皆さんに感謝して、本日のこれ
にてひとまず東北の報告を完了とさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/1522426fc0d597ec3f11eb207e337886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/4b38feb9a01dba2d1b3b458859609c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/358573a93a817f7bff9e9b9e530bb309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/238cbf88ebe588520bad3ed6edd01e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/e4b825f1ce87c862f74663f10a704662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/ebfb0970bec312067e244118d3e33bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/73a3b5f7cb93a00881eecdd9f4fb66bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/b936f56c442c0ff2072ebc7ade385edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/39511228db554e5e016ca42c1e81b457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/4604bab88920a79c0c74a54f5fdc08a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/5a364422d0f48634570ee512f8194ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/2993e3606f4cda2a5997585795cdd869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/30544adbf22fdda2f2c9b9dbc821a3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/8f43c15892e0f46c24c5e6ddaee3c2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/40213c3659da62ae69d5f69aacd3d62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/33b120ef066c2f1c1e4cb5aa8adf1f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/9bce4ec868713fe47fc05030304256e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/31f2841dca3be37a37a820b3d0c2169c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/93295b346d2a4a4de40fad9a4a8fea24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/c1e43ac9f4c5526d0243095431dba301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/e579d660314fd058dadd0482626bb277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/6e62ef09ca3995e3cdeff1ebce58cde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/3843a070faef56d7ee4b4294ce299ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/258f8c8534cd0d82f0c3e3b2ea5c244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/15a37f32824a1f9b0d1def5b8bae43a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/2e7037a2c470cea71776dafa27d65923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/45d4246a40b4be07b9daa4be072dafec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/fb272b29733e6d480678c32ce137c598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/01/381ff058aaa85f117cac2fa755bc5a40.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
百聞は一見にしかず 素晴らしいまとめですよ。いろんな資料・これはいいですね。私もこれから真似しましょう。
震災地への思い、あじさいの仲間でも大いに不満の声。もちろん外国への支援それは大事だけど、我が国のたくさんの人たちをほっておいていいものかと。
こうしてブログでのつぶやき、続けていかないとですね。風化させないとは言っても、風化してしまいます。
昨日届いた頼りの中に直指庵で、震災地へのツアーの案内がありました。
様で、貴殿のバイタリティーあふれる、行動力に感銘を覚えました、もう一度
初めからゆっくり読ませて頂きます、
特にストーブ列車、乗って見たい~~
秋田と言えばやはりキリンポ・ハタハタですよね!
キリンポはあまり札幌では食べないですが、魚が好きな我が家ではハタハタはたまに食卓にあがりますね、とっても美味しいですよねo(^-^)o
冬の旅のすばらしいしめくくりですね。
たくさん勉強させていただきありがとうございました。
被災地支援もずっと続けて行かなければならないでしょうが、
ともすれば忘れがちになりますね。
私もコカリナを通して多少でもその気持ちを持ち続けさせていただきたいと思います。
溢れていますが、本当はその情報はある程度整理され
いいところだけのつまみ食い・・本当は各地とも地域ごとに
津浪や地震の被害が違って、その地域だけでも大きな確執
があったり、地域一丸とは程遠い事情が、その復興作業を
阻んでいるんです・・そんなことはあまり取り上げられ
ませんが行政や政治の怠慢ばかりを問えるものでも
ありませんが、それぞれの利権や借地権や相続など
いろんな事情が一度に発生していますから造成も
途中で止まったままのところが何箇所もあります
もっと、本当の実態を知り、無駄な復興予算を排除しつつ
困っているところに手を差し伸べてあげたい
さて・・私らは何が出来ますか??ですね
いつもフォローありがとうございます。
情報を沢山ご紹介いただきありがとうございます
今回は、ストーブ列車に重点をおきまして、何がなんでも
津軽鉄道のストーブ・・この機関車も車体も古いので
いつまで持つのか?と聞いたので・・今回思い切って
乗りましたが・・雰囲気は最高でした。皆さん同じ
気持ちと同じ思いで・・和気藹々と酒を酌み交わして
みんな友達・・となって思い出を交わしてきました
いいですよ ぜひお勧めです。
でそのプツプツがなんともいえない・・特製はたはた
美味しかったですね・・信州にもたまにこの魚も流れて
来ますが、こんなおいしいものはとてもめぐり合いません
北海道でも・・美味しいでしょう。
そうでしたね、陸前高田の奇跡の一本松の木が
いま
mimoza さんのコカリナとなって・・生きていましたね
奇跡の一本松も違った形で復元されて陸前高田の
シンボルとなっていますが・・周りをコンクリート工場に
囲まれて・・早く地域の復興が終わってあの構造物が
撤去されて以前の松林に戻って欲しいと思います
いつか いつか mimoza さんもその木の下で・・
鎮魂のコカリナ演奏会を・・期待しております。
なかなか行けないままで終わる人が
大半と思われますが
記録にしっかり残って
ブログの友の皆様にも 旅気分を満喫させられて
自分でも満足できたいい旅だったと思います。
ありがとうございました。
今 車で出かたとき 雪もう止んだと思ってたのに
降り始めていてヤバイ!と思ってたら
帰りにはほとんど止んでいて 気まぐれな雪のようでした。