日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

たった一夜のフラワーショー

2021年09月15日 08時43分09秒 | Weblog
今朝の信州は気温が16度の曇り空でしたが何時
も通り4時15分に起きてwalkingを済ませました
が、今朝食を済ましてパソコンの前で、眠い !!
先日、町内の親友が前からの話していた、花を
持ってきてくれて、その開花を毎晩、楽しみに
様子を見ていましたら、遂に昨夜開花しました
皆さんご存知の「月下美人」名前がいいです
よね~町内友人が、以前から今挿し木で増や
しているので、咲くようになったら届けると
言ってたものを先週、近いうちに咲くから・・
と月下美人の鉢植えを一つ、もう蕾が大きく
なっていたものを届けてくださいました。
土曜日、日曜日、月曜日と変化もなく、そろ
そろだろうと昨夜7時ころ、夕食を済ませて
風呂に入っている間に・・咲き始めた様です
私が、月下美人を見たのは、若い頃ハワイの
親戚に立ち寄った時に、君はラッキーボーイ
と丁度その晩この「月下美人」が何十個と咲
く庭でパーティーをしたことでした。それは
見事な花と香りに近くのハワイ人や米国人や
日本人など多くの人たちがこの「月下美人」
を楽しんでいました。聞けば、花は一夜だけ
の花でその強烈な香りは忘れません。それが
近くの友人のHさんが先日届けてくれて遂に
そのハワイ以来の月下美人とのご対面でした
なので、花の終わりの午前1時ころ寝て4時
15分までしか寝てないので・・このブログを
書きながら、半分寝ています。

数日前に我が家に届いた 「月下美人」







昨日から蕾が上を向きはじめて・・いよいよ





昨夜 八時過ぎに風呂から上がってみたら・・







汚い私の部屋に持ち込んで・・



開花を・・楽しみました



色々と、照明を変えて遊びながら・・

















やはり 順光が一番ですね











この当りが ピークだったと思います











一夜の花の祭典は、終わりました。
久しぶりの月下美人に・・少々疲れましたが
あの素晴らしい香りに心が洗われて・・
また来年、今度は自分で挑戦したみたいと・・
思いました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由民主党総理総裁選挙

2021年09月14日 08時21分02秒 | Weblog
今朝の気温は遂に14度で私の記録では今季の
最低気温、空は曇り空で風のなかった分快適
なwalkingをすることが出来ました。
日本の政局は総理総裁選挙ごっこで明け暮れ
て他のニュースがみんな小さく扱われていて
新型コロナの新規感染者が大きく減少してい
る東京都の数値に、多くの人たちが疑問を抱
いていますが、これも政治的な10月か11月に
迎える衆議院議員選挙用の演出??なんて悪く
勘ぐってしまいます。もしそれが本当に感染
者の減少となれば・・東京はじめその近郊の
人出は多くなっているにも拘らず、感染者の
減少ということを如何に説明するのか??甚だ
疑問です。そんな中自由民主党では総理総裁
の選挙とか・・我々蚊帳の外ですから選挙権
も何もありませんが・・今の所の三人の候補
前総理の安倍さんに忖度??派閥に忖度??自民
党の各重鎮に忖度??のご意見で当初の意見か
ら大きく軌道修正したりトーンが変わったり
ニュアンスが大きく変化、ということはこの
さん人の候補者は、相変わらず前総理の安倍
路線の上を走る・・ということは、この先も
安倍政権の継続政治、人事を盾にとった強権
政治でしょう、我々は口も手も出せず投票も
出来ません。これが日本の制度です。まずは
選挙制度の改革を議論して国民の声を聞いて
国民の期待できそうなリーダーを、この手で
投票したいものです。

少し前の 朝のwalking中の写真から










































期待の出来るリーダーを
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入食品の安全について

2021年09月13日 07時56分37秒 | Weblog
今朝の信州気温は15度少し冷えました空は曇
空でお日様は雲に遮られて顔を見せてくれま
せんでした。台風14号が南の方で大暴れして
いるようです。該当地域の皆さんは十分注意
してください。
「辛ラーメン」で知られる韓国の即席ラーメン
最大手「農心」がEUに輸出した商品から基準
値超えの有毒物質「2-クロロエタノール」が
検出され、EU当局は販売停止とリコールを
実施したと報じられた(8月16日)。食環境
衛生研究所・食品分析室の岸田拓也氏が語る。
「同成分は殺菌剤や染料などに使われるもの
で、強い毒性があります。高濃度で体内に取
り込んだ人の死亡例もあり国内では直接食品
に使うことは認められていません」
農心ジャパンは「人体に恐れはない数値です。
EUで販売停止となった商品は、日本には輸出
していない」(広報部)と回答したが、厚生
労働省では医薬・生活衛生局食品監視安全課
輸入食品安全対策室が「輸入品目のなかにあ
るか確認中」という状況だ。
輸入食品の安全性に関して、これまで何度も
話題に上ってきた韓国だが、このコロナ禍の
1年半にも続々と安全を脅かす食品が上陸し
ているようです。厚労省が公表する「輸入食
品等の食品衛生法違反事例」によると、2018
~2019年度の韓国産食品の違反事例は計38件
だったが、2020~2021年度(8月現在)はす
でに52件が違反事例として摘発されている。
特に違反事例が多いのが、エゴマ(4件)や
青トウガラシ(6件)などの生鮮野菜とのこと
だ。食環境衛生研究所・食品分析室の岸田拓
也氏が語る。日本の食卓に上がる食品の半分
以上が外国からの食品です。日本の国産品は
全て安全という訳でもありませんが、我々も
食の安全について、もういちど考えねばなら
ない、今日は新聞がお休みなので、古いニュ
ースですが、大切な食をアップしてみました

写真は先日の霧の朝の風景写真

































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜、アメリカの9.11慰霊式

2021年09月12日 09時06分58秒 | Weblog
今朝の信州は、半分曇り北側の半分は晴れて
いて、穏やかな南風の朝でした。
今朝、アメリカからのニュースは日本時間の
昨夜行われた、9.11同時多発テロの慰霊式の
模様が報道されて、多くの人たちが亡くなった
人怪我を追った人たちに鎮魂の追悼を行って
いました。
“9.11”として知られるアメリカの同時多発テロ
とは、2001年9月11日の午前中にアメリカの
国内便4機がアラブ系のグループによりハイ
ジャックされ、乗客・乗員を道連れにして世界
貿易センターならびにアメリカ国防総省本庁舎
に衝突した事件のことです。
乗客として各旅客機に乗り込みコックピットを
掌握したハイジャック犯らは、ボストンから
ロサンゼルスへと向かう予定だったアメリカン
航空11便とユナイテッド航空175便をニューヨ
ーク・マンハッタンへ、ワシントンD.C.からロ
サンゼルスに向かう予定だったアメリカン航空
77便と、ニューアークからサンフランシスコに
飛ぶ予定だったユナイテッド航空93便をワシン
トンD.C.へ向かわせました。
午前8時46分にアメリカン航空11便は乗客乗員
を乗せたまま世界貿易センターのツインタワー
北棟(第1ビル)に追突し、続く17分後ユナイ
テッド航空175便が南棟(第2ビル)に同じく
突撃しました。ビルは炎上爆発し、多数の死傷
者を出しながら9時59分に南棟が、10時28分に
北棟が崩壊しました。
一方ワシントンD.C.へ戻ったアメリカン航空77
便は、午前9時38分アーリントンにあるアメリ
カ国防総省本庁舎に激突し、乗客・乗員と国防
総省職員多数を巻き込んで10時15分に1階から
4階までがすべて崩壊しました。
アルカイダが計画・実行犯であると断定できな
い根拠として、9.11には今もなお解明されてい
ない不可解な事実がいくつか存在します。俗に
言われる「陰謀説」や「自作自演」と言われる
大きな理由はここからきています。
・アメリカ国防総省本庁舎に空いた穴が旅客機
 よりも小さすぎること
・当時最大の旅客機ボーインが707が突っ込ん
 でも大丈夫なように設計されていた世界貿易
 センタービルが全崩壊したこと
・ビルは、押しつぶされたような崩壊ではなく
 太い鋼鉄の柱までが切断されたように粉々に
 崩れていたこと
・突撃で上がった黒い煙ではなく、無関係な
 白い煙が階下から多く上がっていたこと
・直撃を受けていないツインタワー隣の第7ビ
 ルも崩壊したこと
・世界貿易センターの直撃を受けていない階下
 にて、ビル内爆発を示唆する録音が取られて
 いたこと
・政府による十分な検証がなされないうちに
 崩壊ビルが撤去されたこと
など、その他にも挙げればきりがありませんが
こうした不可解で解明されていない事実が存在
しています。こういったことも受けて、皆さん
はどう考えますか。

信州塩尻のぶどうが最盛期を迎えつつあります











ぶどう園にも、泥棒よけ野鳥よけのカカシが・・











上から吊り下がった案山子は少々不気味です





美味しく実ってくれています






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園もオリパラも・・赤字で

2021年09月11日 08時18分46秒 | Weblog
今朝の信州は気温が18度で曇りの朝でしたが
念の為傘を持参で歩きました。ところが6時少
し前に雨が降り出して傘を差しても南風が吹
きつけて上半身は雨が凌げましたが下半身は
雨にしっかり濡らされてしまいました。
目標1億円で集まったのは1400万円朝日新聞と
高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと
デイリー新潮の報道からアップしてみました
今年の甲子園は、雨で予定が狂わされて選手や
関係者たちに大変な思いの甲子園でした。
日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していた
クラウドファンディングは、最終日(8月31日)
を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、その
確定金額は13,927,884円。達成率13パーセント
誰もが知るイベントとしては驚くほど低調な
結果。これが何を意味するのか? 多角的に
検証する意義は大いにあるだろう。
寄付を募った理由を日本高野連は「一般入場者
のチケット販売をやめたこと」としている。
入場料収入が減る一方で「PCR検査やベンチの
消毒など感染防止対策にかかる費用は膨らんで
おり、運営は極めて厳しい状況に陥っており
ます。」と・だが多くのファンは、「えっ、
朝日新聞が出してくれないの?」と素朴に思
ったのではないか。主催は朝日新聞社と日本
高野連。大会会長は朝日新聞社の社長だ。要
するに高校野球は「教育の一環」と言いながら
「新聞社の事業」なのだから「足りなければ
主催者が出して当たり前」と多くの人が感じ
ても不思議ではない。お金を出す気がないなら
主催は降りるべきだ、と皆が思ったはず。その
責任も果たさずに高校野球を支配し続ける権利
がなぜ朝日新聞社にあるのだろう? 
一方、見る側も「夏の甲子園がなくなるわけが
ない」と高をくくっているのかもしれない。
危機感がないので「大変だ、甲子園を救え!」
と考え私費を投じた人は全国でたった1633人
しかいなかった。のは意外な結果でした。
そして今回オリパラが終わりましたが、マスク
やいろんな用具器具の廃棄問題は、別にしても
その赤字が問題になるはず・・JOCや東京都や
関係団体でどのような幕引きとするのか??これ
もまた、国民に寄付を募ったら、どんな結果に
なるのか??興味深いですね。




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療機関も皆同じではない

2021年09月10日 08時52分05秒 | Weblog
今朝の信州は気温が17度で昨日より暖かな朝で
朝のうちは雲が多かったのですが・・今は晴れ
気持ちの良い初秋の信州です
日本テレビの報道ニュースをお借りして今の
医療機関の姿を見てみました。
病床のひっ迫が続いてきた中、厚生労働省と
東京都は先月23日、東京都内のすべての医療
機関に、新型コロナウイルス患者用の病床を増
やすことなどを要請しました。東京都知事と
厚生労働大臣が連名での要請は異例のことです
そんな中、新型コロナウイルス患者を受け入
れている、都内172の病院の病床使用率をまと
めたリストを日本テレビが入手した。このリス
トによって「幽霊病床」の存在が明らかになり
ました。
「確保病床」というのは、病院側が申告した
新型コロナウイルス患者を、すぐに受け入れ
可能な「即応病床」のことです。都内172の
病院で、先月31日の時点で、全部で5967病床
あるうち、受け入れていた入院患者は4297人
病床使用率は72%でした。
さらに個別に見ていきますと、病院によって
0%から900%の大きな開きがあります。申告
数を上回る患者を実際には受け入れていたり
感染させる心配がなくなった患者を一般病棟
に移して、次の新型コロナウイルス患者を受
け入れるなどして、病床使用率が100%を超え
ている病院が50施設ありました。その一方で
病床使用率が40%未満の病院が27施設ありま
した。退院が一度に多くでて、一時的に病床
使用率が下がったケースもあるかもしれませ
んが、中には0%という病院も7施設もありま
した。また、補助金の問題もあります。
こうした「確保病床」には国から補助金が支払
われているのです。重症者用ベッド1床につき
最大1950万円、重症以外の患者のベッド1床
につき、最大900万円の補助金が、申請をする
と国から医療機関に支給されています。
また、これとは別にコロナ患者がいない時も
即入院可能とするために、ほかの患者を受け
入れないで、ずっとベッドを空けてキープし
ておくとなると、病院の収入に影響がでます
ので、コロナ患者の入院がない間は、日割り
で「空床確保料」も支給されています。
仮に補助金をもらっているのに、患者の受け
入れがないとなると不適切です。こうした事
から東京都と厚生労働省は、申告に見合った
受け入れを求めていますが、関係者は「実態
は把握しているが協力してもらっている以上
ダメとは言えない」として、確保病床の申告
数の見直しには慎重な姿勢を示しています。
以上のように、同じ医療機関でありながらも
患者の受け入れ体制には千差万別、新型コロナ
の発生からもうすぐ二年・・未だにこんな事
すらチェックもされずに補助金のムダがあった
としたら、医療機関として許せませんよね~







































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急の日・・・とか

2021年09月09日 07時01分19秒 | Weblog
今朝は朝から雨の信州で気温は16度で少し肌寒
く感じます。9月9日の暦はたくさんあります
今日は重陽(チョウヨウ)五節句の一つで、旧暦
では菊が咲く季節であることから菊の節句とも
呼ばれているようです。陰陽思想では奇数は
陽の数であり、陽数の極である9が重なる日で
あることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重
なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ
それを払う行事として節句が行なわれていた
が、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり
特に負担の大きい節句と考えられていたが・
陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事
となったようです、邪気を払い長寿を願って
菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒
を酌み交わして祝ったりしていたが、現在で
は他の節句と比べてあまり実施されていない。
そして厚生労働省が1982年昭和57年に制定し
た救急の日でもあります。制定は9-9が重なる
言葉の語呂合わせのようですが、最近の新型
コロナの患者さん等の救急搬送に何度もその
大変な現場の状況を報道されていながらこの
救急医療についての理解と協力が無いことが
残念です、軽微な病気でも無料のタクシーの
代わりに救急車を利用している人たちが後を
絶たないと聞き・・今更ながら我々国民のそ
の資質を問われているものだと感じ、我々も
しっかり反省しつつ今日は日頃救急の医療現
場で国民を守ってい救急隊員はじめ関係各位
に心より感謝したい。

朝の散歩から・・





















今の信州の果樹は このブドーたちが主役です





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の蓮の花・・

2021年09月08日 08時59分50秒 | Weblog
今朝は気温が16度でしたが、南からの強風に
いつもの帽子から、今日は紐のかかった帽子を
被ってのwalkingでした。風に正対すると息が
出来ないくらいで、マスクをして丁度良かった
皆さんのブログでは、綺麗な蓮の花の写真が
7月の後半辺りから沢山見せていただきました
が一昨日、市内の上西条区の常光寺さんに蓮の
花を見に行ってきました。8月の後半に一度そ
の様子を見に行ってみましたら、まだ咲いて
いなかったので、先日また朝のウォーキング
で立ち寄ってみましたら、数輪の花が咲いて
いました。この常光寺さんは、善知鳥峠のすぐ
麓の標高の高いと見ろ、春にはシャクナゲの
花が山全体で咲き乱れて、それは見事なお寺
です。このお寺さんは、私の菩提寺ではあり
ませんが、いろんな花が沢山咲いて、石楠花
紫陽花、そしてコスモスや池にはこの蓮の花
が咲いてくれます。昼間太陽が輝いている時
に撮ってあげられればいいのですが・・朝の
五時半ころ、ようやく明るくなってきた頃の
写真なので、ただでさえ腕の悪い写真術なの
が薄暗い中での写真ですのでご容赦ください
場所は、みどり湖駅から更に山沿いに峠の方
に向かった山の中腹です。
信州の新型コロナ感染者は、ひとまずピーク
アウトしたようで、昨日の新規感染者は30人
余で、わが町の新規はゼロでした。でもまだ
安心の状況ではありません、市内のブドー祭り
は中止、小学校の運動会は一ヶ月延期、など
来週予定されていた、わが町の秋祭りも中止
一つ明るいニュースは、塩尻辰野間の電車が
開通して、今日から通常運行に戻りました。

























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は、夏がまだ続く???

2021年09月07日 08時42分29秒 | Weblog
今朝は気温が15度で今シーズン一番の冷え込み
でした、空は半分以上の雲が覆っていましたが
北からの風が体感気温を下げていた感じです。
今日は暦では、白露とあり夜中に大気が冷え、
草花や木に朝露が宿りはじめる頃。降りた露
は光り、白い粒のように見えます。日中の暑
さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深
まっていきますと書かれている。
そして、旧暦の八朔とも、本来は旧暦の八月
朔日にあたり、天候が荒れることが多い悪日
のようです、二百十日、二百二十日と併せて
三大悪日と呼ばれている、と書かれています
新暦では八月一日を八朔と呼ぶようですが・
台風シーズンの悪日を考えると旧暦で八朔を
見たほうが現実的なようです。今朝はフィリ
ピンの東に台風14号が発生していますそして
また近くに台風になりそうな低気圧が渦巻い
ていて、油断は出来ません。
信州は今、収穫の秋に入っていて今は、桃の
最後と梨が最盛期を迎えていて、来週辺りか
らぶどうが最盛期を迎えます。なのでこの時期
は台風とか大雨とかはぜひとも勘弁願いたい
ところです。気の早い農家が今朝は稲刈りを
始めていて、朝早く、大型機械が入れるように
口元を手で鎌を使った稲刈りを久しぶりに見て
昔を思い出しました。

先日の家の周りや近くの花たち



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の不信任はまだ続く

2021年09月06日 09時16分47秒 | Weblog
今朝は気温が16度で朝はくもり空でしたが今
は太陽の日差しが眩しい朝です。
菅総理が総裁選挙に立候補しないことが発表
されてから、政局は大きく揺れ動きはじめて
いますが。先日毎日新聞の世論調査の報道を
お借りして披露してみます。
日本の医療が崩壊する不安を感じるかとの問い
には「不安だ」との回答が70%に上り「不安
はない」の15%を大幅に上回った「どちらと
も言えない」は14%だった。感染拡大で患者
が急増し、入院できない自宅療養者が増えて
いる。療養中に死亡するケースも相次いでおり
多くの人が不安を感じている。
政府が発令している緊急事態宣言に感染拡大を
抑える効果があると思うかとの質問では「効果
があると思う」が16%にとどまり「効果があ
るとは思わない」の64%を大きく下回った。
「どちらとも言えない」は20%だった。宣言
の対象地域は現在21都道府県に拡大している。
新型コロナの感染がここまで拡大した理由につ
いては「行政の責任が重い」は46%で、1月
16日の調査の40%から6ポイント増えた。
「感染対策を守らない人たちが悪い」は32%
(1月調査30%)「新しいウイルスなので
仕方ない」は21%(同29%)だった。感染
拡大に関して、行政に対する批判が一層高まっ
ていることがうかがえる。
政党支持率は、自民党26%(前回28%)
立憲民主党10%(同10%)日本維新の会8
%(同6%)共産党5%(同7%)公明党3%
(同4%)れいわ新選組2%(同1%)国民民
主党1%(同1%)などで「支持政党はない」
と答えた無党派層は42%(同39%)だった。
次期衆院選の比例代表で投票したい政党を聞い
たところ、自民党24%、立憲民主党14%、
日本維新の会8%、共産党6%、公明党4%、
国民民主党2%、れいわ新選組2%などで、
「まだ決めていない」は37%だった。という
毎日新聞の伊藤記者の報道でわかるように菅政
権は崖っぷちだったので、辞任は極めて妥当と
言う見方が多い。そしてまた与党による総裁選
挙です。この制度そのものがまた与党の派閥の
選挙私らの意見など全く別な次元で黒いカーテ
ンの向こう側で決められる総裁が日本の総理に
なるんです。この制度もおかしい。せめて総理
と副総理は国民の直接選挙で決めてほしいもの
です。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の科学技術も崖っぷち

2021年09月05日 08時35分44秒 | Weblog
今朝の信州は朝4時には雨でしたが、予報では
五時には雨が上がるとなっていて、5時15分か
ら歩いてきました。今はだいぶ空も明るくな
ってきました。
中国の上海理工大学は「光触媒」の反応を発
見したことで知られノーベル賞候補にも名前
が挙がる藤嶋昭・東京理科大栄誉教授とその
研究チームが上海理工大で研究活動を行うと
発表しました。
藤嶋教授は50年ほど前、光を酸化チタンに当
てると水が酸素と水素に分解される光触媒の
効果を発見。日光で汚れや臭いを分解できて
外壁の汚れ防止や空気清浄機など、各方面で
実用化されてきた。同大の8月31日付の発表
によりますと、同大は光触媒に関する研究所
を新設し藤嶋氏のチームが中心となって研究
を進めるとしている。
藤嶋氏は9月3日の朝日新聞の取材に「コロナ
が解消するまでは行きません」と話した。
リモートで研究を指示するといい「光触媒の
研究は今、世界的に進んでいる。中国もすご
くやっているので、日本からの(頭脳)流出
ということではない」としている。
光触媒は、最近では新型コロナウイルスの感
染力を失わせる研究でも注目されています。
藤嶋教授は研究の功績が認められ、日本国際
賞や文化勲章、朝日賞を受けている。2019年
には中国の発展に貢献した外国人に贈られる
「中国政府友誼(ゆうぎ)賞」を受賞している
日本の科学技術の研究にその研究者や研究し
ているチームが、海外へ拠点を移すその背景
は、予算の不足です。国の政党給付金や内閣
官房機密費や幹事長に渡った三十数億円等の
使途不明金など数百億円もの政治に関する血
税の予算が、民主党政権以来試験研究や基礎
研究予算を削減して、この国を衰退させてき
た。お金もなくもっと研究を続けろ・なんて
私は藤嶋教授たちに言えません。恐らく藤嶋
教授がノーベル賞をもらったら、中国の研究
で受賞と世界は評価するのでしょうね



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想されていた事態ですが・・

2021年09月04日 08時53分58秒 | Weblog
今朝の信州の朝は、大粒の雨が音を立てて降っ
たり止んだりして今は少し小降りです。
昨日のニュースをNHKのニュースで振り返り
ます。予想されていた事とはいえタイミングが
自民党は3日午前11時半すぎから党本部で臨時
の役員会を開き、およそ10分ほどで終了しま
した。出席者によりますと、この中で菅総理
大臣は「新型コロナウイルスの対策に専念し
たいので総裁選挙には立候補しない」と述べ、
今月17日告示、29日投開票の日程で行われる
自民党総裁選挙に立候補しないことを明らか
にしました。これにより今月末に総裁として
の任期が満了するのに伴い、総理大臣を退任
することになります。
また、来週6日に行いたいとしていた党役員
人事についても実施しない考えを示しました。
そして菅総理大臣は午後、総理大臣官邸で記
者団に対し「先ほど開かれた自民党役員会で
私自身、新型コロナ対策に専念をしたいとい
う思いの中で、自民党総裁選挙には出馬をし
ないことを申し上げた」と述べました。
菅総理大臣は自民党本部から総理大臣官邸に
戻った際、記者団が「自民党役員会での発言
内容について教えてください」と質問したの
に対し、何も答えず執務室に入りました。
海外メディアも速報
AP通信は「菅総理大臣は新型コロナウイルス
対策で遅れをとったほか、国民の健康への懸
念がある中でオリンピックを開催したことで
批判を受け、支持率が急降下した」と伝えて
います。また、AFP通信は「今回の衝撃的な
発表はパンデミックへの対応をめぐり菅政権
の支持率が過去最低となっているなかで行わ
れた」と伝えています。そのうえで「菅総理
大臣は新型コロナウイルスへの対策に苦慮し、
日本はワクチン接種が遅れたために記録的な
第5波に苦しめられている」としています。
いろんな憶測が流れていますが、情報通の話
ではアフガン撤退の外交不手際が決定的な失
政で、、自民党の最大派閥、清和会の支持を
失ったからに違いない・・という見方が一番
のようです。さて??次の総裁候補者は??我々
にはその選択肢はありません。



















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務大臣の責任も・・問いたい

2021年09月03日 08時31分20秒 | Weblog
今朝の信州の朝は気温17度曇り空と濃霧の朝
少し幻想的な朝を歩いてきました。
先日、アフガニスタンに派遣した自衛隊機の
活動の空振り問題で、日本の外務大臣の記者
会見が、隣国で話題となって恥ずかしい限り
自衛隊機撤収、アフガン置き去りの裏に日本
大使館の無責任! 英仏や韓国は大使館が最後
まで支援、日本は大使館員だけ先にトンズラ
という海外の論調に、日本の茂木外務大臣は
記者の質問に・・次のような返事です。
>>「何時代のことを言ってるんですか? 明治
時代ですか? Wi-Fi通じないんですか? 飛行
機の中でも(Wi-Fi)通じますよ。毎日連絡取
ってました」<<
結果0で終わった作戦に関して、茂木外務大臣
は、どの面下げてこんなことを自慢している
んだろう。そもそも彼は政府専用機とか、チ
ャーター機で行ったの?旅客機のインターネッ
ト回線なんて、衛星経由で挙げ句にみんなで
シェアするから、そのスピードなんて2.400bps
とかそれ以下。メール一本やりとりするのにも
気が遠くなりそうな時間を食う。「飛行機の中
でも通じます」と胸が晴れるような状況には
ほど遠い、使ったことのある人しか判らない。
いずれにせよ、この大臣の下でベストな判断が
下された可能性はゼロに近いことだけは解った
会見内容でした。この茂木外務大臣は以前から
記者や関係者をバカにするような恫喝的な発言
が目立つ人ですが、日本の救出作戦の失敗を認
めもせず、責任も取らず、訳のわからん言い訳
でごますので、更にその恥の上塗りをしてしま
った。どうやらこの内閣、もう末期的な状態と
なっているようです。栃木県の皆さんこんな人
をいつまでも担ぎ出していると県民のためにも
印象を悪くします。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、日本にデジタル庁が発足

2021年09月02日 08時05分51秒 | Weblog
今朝は朝から雨で気温は18度、九月に入った
とたんに秋の涼しさを実感しています。
デジタル社会形成の司令塔となる省庁「デジ
タル庁」が、昨日9月1日に発足しました。
菅義偉内閣総理大臣をトップに、平井卓也デ
ジタル改革担当大臣がデジタル大臣に就任し
ました。菅内閣発足後の2020年9月にデジタル
庁関連法案を閣議決定し設置を決定した。デ
ジタル社会の形成に関する施策を迅速かつ重点
的に推進するため、関連する行政事務の迅速
かつ重点的な遂行を図ることを任務としている
各種企画立案・調整業務を行うため、関係行政
機関の長に対する勧告権(行政組織の壁を越え
て意見を提出できる権利)を持つ。
「国等の情報システムの統括・監理」は上記の
標準化、統一化を図るための基本方針の策定
および管理と、調整業務全般を指す。民間の
情報システムを含めた連携を可能としつつ、ユ
ーザー視点でのサービスおよびシステムの改革
を一体的に進めるとしている。そのほかにも、
デジタル人材の確保・育成、調達における公平
性・透明性の確保、および「デジタルの日」の
活動にも取り組むとしている。
国民の皆様は、どのようにこのデジタル庁をみ
ているのか判りませんが、少なくとも、当初の
人事から疑問を持たれていて紆余曲折の上昨日
の出発に間に合わせた。私としては大いに疑問
この大臣ではとても無理、そして総理大臣の下
でのデジタル化、果たして何処の誰が一番儲か
ったのか・そしてこれからどんな利権が横行す
るのか??想像しただけで・・失敗に終わるでし
ょう。また日本のデジタル化が世界に、遅れを
採ることになりそうです。
ネットの記事と画像をお借りしての報告です



私の8月のウォーキングが纏まりました。8月は
前半は普通に歩けましたがお盆ころから雨の日
が続いて6日間のお休みで残り25日のうち更に
6日間は昼間で1万歩に届かない日があり、正味
19日間なので平均歩数も8,771歩その距離も5.3
km、地球一周4万キロの163.1キロ縮まっただ
けで残り、29,569kmに向けて頑張ろうと思って
いましたが二日目で雨に止められてしまいました



先日の朝のウォーキングの写真から



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から九月、今年も残り三分の一

2021年09月01日 08時43分19秒 | Weblog
今朝は曇り空、気温19度少し涼しく感じる朝を
気持ちよく歩くことが出来ました。
今日から九月に入りました。暦も「長月」と
変わりました。そして今日は今から97年前の
1923年、大正12年の今日9月1日、午前11時58分
『関東大震災』が発生した。マグニチュードは
7・9で、死者9万人、負傷者10万人、全壊家屋は
1万4千戸、破壊焼失戸数は68万戸という大災害
が起きました。その教訓から今日は「防災の日」
ということになっていて、各地で防災に関する
イベントや研修講演会、そして避難訓練などが
開催されることでしょう。私の街は昨年度から
の延び延びとなっていた2年度の防災訓練を今年
の5月に実施したことから、今年度分は又暫く
延期となりそうです。それ以上に先日の大雨の
災害復旧に全力の今にちです。
現在のわが町の状況をお知らせしますと奈良井川
の堤防道路の決壊はまだ復旧にはなりません。
みどり湖周辺道路、高ボッチ高原道路、その他
農業優先道路や、林道は不通のままです。
JRの電車は一昨日からJR東海の中央西線の一部
塩尻と上松の区間だけで一部臨時列車で運行が
再開されました。JR東の塩尻~辰野間は不通の
ままですが、代替バスが運行されています
中央本線と篠ノ井線は一部に運休がありますが
ほぼ通常運行に戻りつつあります。







塩尻~上松の臨時列車の 予定です 





防災の日の九月となりますと、めっきり秋を
感じます。店頭には 松茸が並びだしていよ
いよ本格的な秋に突入ですね











弟の家のコスモスも 満開です

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする