女帝斉明天皇陵と特定 奈良、天皇家特有の八角形 (共同通信) - goo ニュース
大化の改新で知られる中大兄皇子の母斉明天皇(594~661年)の墓との説がある国史跡・牽牛子塚古墳(奈良県明日香村)が、7世紀中ごろから8世紀初めの天皇家に特有な八角形の古墳と分かり、村教育委員会が9日、発表。研究者は日本書紀の記述に照らし、斉明天皇と娘の間人皇女の合葬墓との見方でほぼ一致、事実上、特定された。墳丘を八角形に取り囲む珍しい石敷きが見つかり、八角形墳と判明。
中大兄皇子の母・・・・って、それはそうですがわかりやすいようなないような説明
推古天皇亡きあと蘇我氏の力で舒明天皇が即位、その死後奥さんだった宝皇女(たからのひめみこ・・・って、可愛い名前)が皇極天皇として即位します。中大兄皇子(天智天皇)そして大海人皇子(天武天皇:日本書紀そして古事記を編纂させた人だ)のお母さん。
乙巳の変・・・貢物の披露式の最中に蘇我入鹿を中大兄皇子が殺害、それを聞いた入鹿の父蝦夷は自害・・・とゆークーデターを目の前で見ちゃったお母さん天皇・・。その後に弟に天皇の位を譲渡しましたが、
このときに元号「大化」が定められました。誰もが知ってる「大化の改新」はこの時期になされたのですが、もちろん天皇は傀儡であり実権を握っていたのは中大兄くんとそのお友達中臣鎌足くん。
その孝徳天皇も中大兄くんと遷都の件で仲違いしちゃって彼一人だけ難波宮に残され朝廷は分裂、寂しく没してしまい
再度、お母さんであるところの前天皇、皇極天皇が斎明天皇として即位しました。
(天皇退位者が再度天皇を即位する・・・これを重祚(ちょうそ)といいますが、日本史上初の出来事であります)
ずぅっと権力闘争が繰り広げられていた時の天皇ですね~。
白村江の戦い・・・百済の依頼を受け兵を朝鮮の送ることになったのですが、自ら九州に赴いたのはよいがそこで斎明天皇は死去されます。亡くなったからって出兵をとりやめることもできず倭国兵は出張っていきましたが、大敗し帰国
まあこのあと中大兄くんが後を継いで天皇に即位するのですがすぐに即位したのでもなく称制という代行の形をとっていて ほら また額田王をめぐって弟くんといろいろあったり壬申の乱とか 別のお話ですが
その斎明天皇のお墓、とほぼ特定されたらしいです。
作ったのは誰?などはっきりしないこともたくさんありますが、お約束通り天皇の権力を誇示するために作った、ということですね。
でもって。発見は発見でよいのですが
ちょっと気になるのは、考古学会の通説と宮内庁の見解、というかお墓はここ!っていうのとが異なることがままあり、この斎明天皇陵もこの明日香村ではなくて奈良県高取町の古墳がそう!として管理されているのです。文献や墓誌などが発見されなければ見直しもされないんですって。
そして宮内庁管理の古墳は調べられない・・・。
いろーんな ご事情もあるのでしょうが・・・。
大化の改新で知られる中大兄皇子の母斉明天皇(594~661年)の墓との説がある国史跡・牽牛子塚古墳(奈良県明日香村)が、7世紀中ごろから8世紀初めの天皇家に特有な八角形の古墳と分かり、村教育委員会が9日、発表。研究者は日本書紀の記述に照らし、斉明天皇と娘の間人皇女の合葬墓との見方でほぼ一致、事実上、特定された。墳丘を八角形に取り囲む珍しい石敷きが見つかり、八角形墳と判明。
中大兄皇子の母・・・・って、それはそうですがわかりやすいようなないような説明
推古天皇亡きあと蘇我氏の力で舒明天皇が即位、その死後奥さんだった宝皇女(たからのひめみこ・・・って、可愛い名前)が皇極天皇として即位します。中大兄皇子(天智天皇)そして大海人皇子(天武天皇:日本書紀そして古事記を編纂させた人だ)のお母さん。
乙巳の変・・・貢物の披露式の最中に蘇我入鹿を中大兄皇子が殺害、それを聞いた入鹿の父蝦夷は自害・・・とゆークーデターを目の前で見ちゃったお母さん天皇・・。その後に弟に天皇の位を譲渡しましたが、
このときに元号「大化」が定められました。誰もが知ってる「大化の改新」はこの時期になされたのですが、もちろん天皇は傀儡であり実権を握っていたのは中大兄くんとそのお友達中臣鎌足くん。
その孝徳天皇も中大兄くんと遷都の件で仲違いしちゃって彼一人だけ難波宮に残され朝廷は分裂、寂しく没してしまい
再度、お母さんであるところの前天皇、皇極天皇が斎明天皇として即位しました。
(天皇退位者が再度天皇を即位する・・・これを重祚(ちょうそ)といいますが、日本史上初の出来事であります)
ずぅっと権力闘争が繰り広げられていた時の天皇ですね~。
白村江の戦い・・・百済の依頼を受け兵を朝鮮の送ることになったのですが、自ら九州に赴いたのはよいがそこで斎明天皇は死去されます。亡くなったからって出兵をとりやめることもできず倭国兵は出張っていきましたが、大敗し帰国
まあこのあと中大兄くんが後を継いで天皇に即位するのですがすぐに即位したのでもなく称制という代行の形をとっていて ほら また額田王をめぐって弟くんといろいろあったり壬申の乱とか 別のお話ですが
その斎明天皇のお墓、とほぼ特定されたらしいです。
作ったのは誰?などはっきりしないこともたくさんありますが、お約束通り天皇の権力を誇示するために作った、ということですね。
でもって。発見は発見でよいのですが
ちょっと気になるのは、考古学会の通説と宮内庁の見解、というかお墓はここ!っていうのとが異なることがままあり、この斎明天皇陵もこの明日香村ではなくて奈良県高取町の古墳がそう!として管理されているのです。文献や墓誌などが発見されなければ見直しもされないんですって。
そして宮内庁管理の古墳は調べられない・・・。
いろーんな ご事情もあるのでしょうが・・・。