小さなドイリーを編んでみました♪ 2007-02-05 | 手作り 以前から、レース編みをしてみたいと思っていました。 でも糸が細いし、針も小さいし それに複雑そうな編み図が理解できるかなぁ・・ とちょっと敬遠していました。 「小さなドイリー」というレース編みの本を 図書館で借りて、2号のカギ針とレース糸を買って初挑戦♪ コースターよりも一回り大きいぐらいのサイズの 可愛いドイリーが完成しました。 自分が想像していたよりも、手軽に編めてしまいました。 結構、レース編みも楽しいかも・・ ちょっとできなさそう・・ ちょっと無理っぽい・・ ちょっと苦手かも・・ という意識は誰でも多かれ少なかれあるものですが 案外やってみると、そうでもなかったりすることも多いものです。 だから・・少しでも興味が持てそうなこと やってみたいなぁ・・と好奇心を持てることがあれば どんどんやってみたらいいのかもしれませんね。o(*^▽^*)o~♪ かぎ針で編む小さなドイリー雄鶏社このアイテムの詳細を見る #手芸 « 昨日は節分♪ | トップ | ハート型の多肉植物~ホヤ・... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ステキです (tokirin) 2007-02-05 14:30:28 ドイリーきれいに編めていますね私も、苦手・・と思いながら「やりたい」の方が勝っていて(笑)今、フェリシモでドイリー注文しています。もうすぐかなぁ~いろんな事も、やってみると出来たりして!!私も、まりっぺさんを見習ってやってみたいと思います 返信する 追加です (tokirin) 2007-02-05 14:32:48 すみません、ブログのお友達が「女子カメラ」の本を購入したので、まりっぺさんの事を教えちゃいました。勝手にすみません・・私もかって見ますね!(だいぶ遅くなっちゃいましたが・・) 返信する レース編み (蝶々) 2007-02-05 18:53:34 わぁ~何だかとても懐かしいわ。昔はレース編み、よく編んだのよ。編み始めると切りがなく夜遅くまで編んでたわ。まりっぺさん素敵に出来上がりましたね。とっても素敵よ 返信する はじめまして! (ぱたぽん) 2007-02-05 21:57:27 「女子カメラ」購入しましたヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪まりっぺさんのお写真、何度も拝見させていただいて、もうためいきの連続です。毎日の写真は すぐにこのままポストカードにしたいですね。あ、申し送れました。tokirinさんのところから来ました、ぱたぽんです。なかなか上達しませんが、写真を写すのが好きです。また ゆっくりお邪魔させていただいて、こちらで勉強しまーすちなみに、私の名前も「子」はありませんが、同じなんですよ~ 返信する レース編みとレースのような霧氷 (ken) 2007-02-05 23:09:41 こんばんは!まりっぺさん。ぼくの方は、森の木々にレースを被せたような霧氷の写真を載せた・・・こっちに伺ってみると、レース編みのドイリー・・・思わず微笑みながら見ていました^^ 返信する Unknown (すくりぷか) 2007-02-06 08:28:20 まりっぺさん、おはようございます♪いつもいつも、好奇心旺盛でいろいろなことにチャレンジするまりっぺさん、尊敬しています。まりっぺさんのおっしゃるとおり。苦手、難しそう、って決め付けないでやってみればいいんですよね。私も「やってみたいけど手を出していない」というものがたくさんあります。やってみよ。ドイリーっていうんですね、初めて知りました。私が幼かった頃、母がよく作っていたようです。テーブルセンター、花瓶敷きなど、いろいろな小物がうちにあったことを思い出しました。真っ白いパンジー、素敵ですね。最近白い花には手を出していないのですが、このお写真を見て、白パンジー買ってこよう♪と思いました。 返信する Unknown (おやとりとり) 2007-02-06 09:57:28 ドイリーって?と思いながら読みました2号針ですか・・見えるかしら??とても繊細な編み物なんですねまりっぺさんのいうとおり、やってみなくちゃ!とは、思うのですが、なかなかもう少し、子供が大きくなってからの楽しみにとっておくのもいいかもしれませんねぇ他にも編み方のってるんでしょうね?もしかして、もう次の作品ができあがってる? 返信する レース (sophia) 2007-02-06 12:25:44 レース編み、ステキですね。憧れちゃいます。私は全然やらないのですが、母が良くやっていました。それで、案外、手の油で汚れちゃうのよね、なんて言ってました。大物を編む時なんかは、出来上がった下の部分を布で覆って、安全ピンで留めて汚れないようにしてました。急に昔の映像が蘇ってきました。懐かしいです。 返信する レース (thumper) 2007-02-06 13:54:18 まりっぺさん、こんにちは。綺麗なドイリーですね~^^毛糸でも、レースでもカギ針編みは、好きです♪ドイリーは、綺麗で好きなんですけど、なかなか使い道がなくて作らないのですが・・・。イチゴ・・・。私も子供の頃、イチゴつぶしスプーンでつぶして食べましたよ~。 返信する ステキ~! (Mumin) 2007-02-06 15:14:26 まりっぺさんは、すごい!!やってみたい事は挑戦するなんて、その勢いが美しいですね。ぜひ見習いたいと思います。の記事のイチゴのお話しでは笑わせて頂き、巻き寿司は美味しそう!と、よだれを垂らしてました。『恵方巻き』って関西の風習だったんですね。北海道では、そう言う風習はなかったですもの。土地それぞれで、まだ知らない色々な風習があるんでしょうね。 返信する ドイリーって綺麗!! (なをこ) 2007-02-07 08:51:37 初めて聞きました。レース編みは昔よく母がやっていて鈎針の毛糸編みを 教えてもらいましたが…力加減が上手く出来ずに 苦手でした最近は棒編みのほうが得意ですが、セーターを着る機会も少なく やめてしまいました是非 チャレンジしてみたいです 返信する コメントありがとうございます♪ (まりっぺ) 2007-02-08 08:03:15 tokirinさんへこのドイリーは小さいので、手軽に編めて楽しいです。tokirinさんもぜひフェリシモのドイリーが出来上がったら、見せてくださいね~「女子カメラ」、ご紹介してくださって、ありがとうございます。 蝶々さんへ蝶々さんなら、ぐっとゴージャスな素敵なレース編みをされていたんではないでしょうか?なんとなく想像できますニコ(*^_^*)ニコ レース編みって、没頭しちゃいますよね。 ぱたぽんさんへこんにちは!はじめましてご訪問&コメント、心からありがとうございます。カメラ撮影はとっても楽しいですよね。お名前も途中まで一緒♬とっても嬉しい出会いです。これからもどうぞよろしくo(*^▽^*)o~♪ kenさんへ実は私もkenさんのブログに伺ったとき、レースという共通点を発見して、びっくり!なんだか嬉しかったです。(*^.^*)エヘッ すくりぷかさんへすくりぷかさんの探究心、研究熱心なところは私いつも見習いたいと思っています。これからもおいしいパンや可愛いお弁当をどんどん紹介しちゃってくださいね。白いパンジーは他の色ものと比べるとあまり目立ちませんが、楚々として綺麗ですよ。 おやとりとりさんへ私も最初レース編みなんて、目が見えるかなぁ・・という感じでしたが、どうにかなりました。ご想像通り、あれからさらに2枚ドイリーを編みました。(爆)子供が大きくなってからの楽しみ・・楽しみはたくさんとっておきましょうo(*^▽^*)o~♪ sophiaさんへ私の母もなにやらパイナップル編みのテーブルセンターやピアノカバーなどを作っていたような気がします。レースは白いから、確かに途中でよごれてきちゃいそうですね。(*^-^)ニコ thumperさんへ私も棒針編みよりもカギ針の方が好きです。いつでもどこでもカギ針1本で手軽に編めるところがいいですね。(*^-^)ニコドイリーの使い道・・確かにどうのように活用すればよいのか・・ですね。私はちょっとしたお返しにプレゼントにと思ってます。いちご潰しはおいしいですよね。 Muminさんへやってみてはへこむ・・ということもよくありますが、やってみなければ、それが得意かどうかもわからないので、とりあえずなんでもやってみようと思います。(*^-^)ニコ北海道の独特の慣わしや風習もあるのではないでしょうか。とても興味深いです。 なをこさんへドイリーってあまり耳慣れない言葉ですよね。編み終わった後、スチームアイロンで軽くプレスすると、目がそろって綺麗な仕上がりになります。なをこさんも是非挑戦してみてネ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私も、苦手・・と思いながら「やりたい」の方が
勝っていて(笑)今、フェリシモでドイリー注文
しています。
もうすぐかなぁ~
いろんな事も、やってみると出来たりして!!
私も、まりっぺさんを見習ってやってみたいと思います
購入したので、まりっぺさんの事を教えちゃいました。
勝手にすみません・・
私もかって見ますね!(だいぶ遅くなっちゃいましたが・・)
昔はレース編み、よく編んだのよ。
編み始めると切りがなく夜遅くまで編んでたわ。
まりっぺさん素敵に出来上がりましたね。
とっても素敵よ
まりっぺさんのお写真、何度も拝見させていただいて、もうためいきの連続です。
毎日の写真は すぐにこのままポストカードにしたいですね。
あ、申し送れました。
tokirinさんのところから来ました、ぱたぽんです。
なかなか上達しませんが、写真を写すのが好きです。
また ゆっくりお邪魔させていただいて、こちらで勉強しまーす
ちなみに、私の名前も「子」はありませんが、同じなんですよ~
ぼくの方は、森の木々にレースを被せたような霧氷の写真を載せた・・・
こっちに伺ってみると、レース編みのドイリー・・・
思わず微笑みながら見ていました^^
いつもいつも、好奇心旺盛でいろいろなことにチャレンジするまりっぺさん、尊敬しています。
まりっぺさんのおっしゃるとおり。苦手、難しそう、って決め付けないでやってみればいいんですよね。私も「やってみたいけど手を出していない」というものがたくさんあります。やってみよ。
ドイリーっていうんですね、初めて知りました。私が幼かった頃、母がよく作っていたようです。テーブルセンター、花瓶敷きなど、いろいろな小物がうちにあったことを思い出しました。
真っ白いパンジー、素敵ですね。最近白い花には手を出していないのですが、このお写真を見て、白パンジー買ってこよう♪と思いました。
2号針ですか・・見えるかしら??
とても繊細な編み物なんですね
まりっぺさんのいうとおり、やってみなくちゃ!
とは、思うのですが、なかなか
もう少し、子供が大きくなってからの楽しみに
とっておくのもいいかもしれませんねぇ
他にも編み方のってるんでしょうね?
もしかして、もう次の作品ができあがってる?
私は全然やらないのですが、母が良くやっていました。それで、案外、手の油で汚れちゃうのよね、なんて言ってました。大物を編む時なんかは、出来上がった下の部分を布で覆って、安全ピンで留めて汚れないようにしてました。
急に昔の映像が蘇ってきました。懐かしいです。
綺麗なドイリーですね~^^
毛糸でも、レースでもカギ針編みは、好きです♪
ドイリーは、綺麗で好きなんですけど、なかなか使い道がなくて作らないのですが・・・。
イチゴ・・・。
私も子供の頃、イチゴつぶしスプーンでつぶして食べましたよ~。
やってみたい事は挑戦するなんて、その勢いが
美しいですね。ぜひ見習いたいと思います。
の記事のイチゴのお話しでは笑わせて頂き、
巻き寿司は美味しそう!と、よだれを垂らしてました。『恵方巻き』って関西の風習だったんですね。
北海道では、そう言う風習はなかったですもの。
土地それぞれで、まだ知らない色々な風習があるんでしょうね。