chokokoのデジイチ日和

四季のうつろい、
日々のちょっとしたことを…。

わんこも一緒に…

2011年03月15日 | モブログ

 

芹川ダム湖

鳥獣保護区になっています。

入り口はフェンスで囲まれていてかんぬきの扉を開けて入ります。

 

人はほとんどいません

 

周りを遊歩道が…。

 

周囲どれくらいか確認もせず、すぐに回れるでしょう!」と、

夫と二人(天気が良かったので連れてきていた老わんこ2匹と)歩き始めました。

 

遊歩道には動物のコロコロ糞がたくさん。

歩いている人はいなくて…。

周りは思ったより入り組んでいます。

 

よちよち歩きのわんこ達を連れているので、なかなか進まず…

心細くなってきました

最後のほうは、わんこたちも疲れてヨタヨタになったので

抱っこして…。

それでも写真も撮りつつ、、、。

周囲は3.5キロでした。(もっとあるような気がしたけれど…)

 

疲れた~

付き合ってくれた夫に感謝 

 

今日は夢フォトの鑑賞会

今回は、前回の撮影会以降に個人で撮った写真を持ち寄っての鑑賞会でした。

 

私は芹川ダムで撮った水辺の写真を…

 

それは次回また。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電は?

2011年03月14日 | いろいろ

 

 とりあえず、今日のところは見送りのよう

(夜はわからないけれど)

 

電車は中央線は立川までは動いている。

駅までの道、いつもより人が多いな~???

と思ったら…そうか、

西武線が部分的に止まっているので、もよりの中央線まで行く人たちのよう。

 

通勤の方は大変

 

〇l〇l に買い物に行くと、食料品売り場だけ営業!

いつになくすごい人。

レジも並んでいて、、、

 

一人分の一日分だけ買った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新…

2011年03月13日 | いろいろ

 

もう何回目になるでしょうか?

府中運転免許試験場で、免許更新をしてきました。

 

講習会と免許受け取りまで、以前に比べるとずいぶん早くなりました。

講習を受けている間に出来ているようです。

 

試験場では大型バイクの講習をしていました。

今日はコートもいらない春の暖かさでした。

 

帰りにガソリンがないので入れに行くと、

綱が貼ってあって「もう売り切れた!」…と。

え~! もうなくなるのにー

 

別のスタンドに行ってみたらまだ大丈夫で、

並んで何とか満タンにできた(ホッ) 

 

ホームセンターもトイレットペーパーなどを買い込んでいく人でいっぱい。

 

ちょっとパニック状態。

備えあれば…だけれど、必要なだけ!でいいと思うのだけれど…。

 

夜になって、計画停電になるという話。

 

う~ん。夜はきびしい 。

家には石油ストーブもないし。

 

自宅の状況を見るため一緒に来た夫は、

夕方新幹線で戻っていきました。

 

余震もあるだろうから、一緒に彦根に帰りたかったようですが、、、。

 

明日用事を済ましたら、今回は早めに帰ろうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅は?

2011年03月12日 | いろいろ

 

自宅が心配なのもあって、戻ってきました。

 

神戸を経験した息子や娘からは、

「危ないところにわざわざ行くなんて、、、バカじゃない

…と言われてしまいました。

(心配かけてごめんなさい)

自宅はカップボードも中身も大丈夫

余震だけが心配ですが…。

 

中央道は災害派遣と思われる自衛隊車が、たくさん東に向かっていました。

自分たちは何もできないけれど、

「ご苦労様がんばってください

…と、思うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けやき

2011年03月10日 | 街歩き

 

芹川の両岸にケヤキの大木がずら~っと。

 

片方は遊歩道に。

反対側は車も通れる細い道路になっています。

 

樹齢はどれくらいなのでしょう

堂々と立派な木ばかりです

がんばってます

JRを超えた辺りから琵琶湖まで、ず~っと続いています。

秋の紅葉もすごかった~

土手の反対側には桜が植わっていて、

春には桜並木でお花見もいいようです。

地元のお友達が「あちこち桜を見に行くけれど、彦根城の桜が一番

と言います。

もうすぐ…ワクワク

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬最後の雪?

2011年03月09日 | モブログ
六時半頃からちょっと降り始めた雪。

プールに行く七時半には吹雪いていた!

帰りはどうなるのかと思ったけれど…。

なぁんだ!
すっかりあがって、溶けていた。

名残雪だったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅

2011年03月08日 | 風景

 

最近はあちこち道の駅が出来ていて、

それぞれに思考を凝らして集客している。

 

それを楽しみに行くことも多いのだけれど…。

 

琵琶湖の西岸「しんあさひ風車村」もそのひとつ。

子供が楽しめる遊戯施設もあって、親子連れには楽しそう

ちょうど日が沈む時に遭遇

ただし…お店は5寺で閉店していて、、、残念でした

(土曜日なのに、、、ちょっと早い

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな方向から

2011年03月07日 | 風景

 

~彦根から長浜、賤ケ岳…と湖岸に一番近い道を通って~

 

竹生島を北側(賤ケ岳方面)から見ると、、、

こんな可愛い感じ

 

彦根の北西、

海津大崎の桜並木は、まだ春遠く

こちらからは竹生島が近い

 

海津大崎から南に下って、

竹生島と伊吹山の夕景。

 

湖東からは湖に沈む夕日が見れますが、

こちら側からは夕日を受けてピンクに染まった景色になります

 

そして、、、もっと南におりて、

琵琶湖大橋を渡って…ぐる~っと琵琶湖を約三分の二周以上。

 

午後から大急ぎのドライブでした。

 

今回は娘夫婦が私たちの誕生祝い(7日と11日)に来てくれて、

ドライブにもつきあって、写真スポットで車を止めつつ、

運転手もしてくれました。

 

ありがとう

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと地味だけど

2011年03月05日 | 花・植物

 

彦根の対岸、近江今津にあるザゼンソウ群生地

雪の残る湿地に群生しています。

 

ちょっと地味ですが…中の黄色がかわいい

ちょうどこちらを向いているのを探すのが大変

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七曲がり

2011年03月04日 | 街歩き

 

 彦根の地場産業である仏壇作り

 

仏壇屋さんがたくさん集まっているあたりを

七曲がり(仏壇街)といいます。

 

地名の由来は、見ての通り。

 道路は細く、いくつも曲がりくねっているからでしょう。

 

これも城下町独特のつくりです。

 

立派な門構えの家

 

中小たくさんの仏壇仏具屋さんがあります。

 

 ~彦根仏壇・伝統工芸士による ~

蒔絵や漆塗り箸研ぎ、金箔押しなどの体験教室もやっているそうです。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2011年03月03日 | いろいろ

 

ひな祭りの朝、

昨夜降った雪が貼りついた我が家のたぬきさんたち

 

焼き物好きな夫が何度か信楽に行った時に

買ってきたたぬきさんたちです。

 

行くたびに現代風にアレンジされて、、、

かわいくなってきています

外は寒いけれど…

家の中では先週のアレンジのアイリスが、

少しほころんできました

そうそう、もう春なんだから…

早くテンプレート変更しなくては

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと…

2011年03月01日 | 街歩き

 

花しょうぶ通りをずーっと行って、

JRの線路の手前に…

 

まわりを日本家屋に囲まれて、

ひっそりと建っている洋館 

 

いつごろの、、、誰が建てたのか、、??? 

ちょっとおしゃれですね~

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする