娘が「魚用の器が欲しいな~」と言っていたので作ってみました。
2色の釉薬でシャープな感じにしたかったのですが…
中途半端になってしまいました。
釉薬でイメージががらりと変わってしまうのでむつかしいですね
残った板粘土を丸めてくっつけて、小さな壁かけの花瓶がおまけで出来ました
4枚のはずが1枚ヒビが入って3枚になったし、、、使ってくれるかしら
週末名古屋に遊びに行くので持って行きたいと思います
雨を心配しつつ、美山かやぶきの里にいってきました。
車で移動中ずっと降っていた雨も上がって、
曇り空の下気温も25度くらいで歩いて見て回るのも楽でした。
京都府南丹市美山町北
築100年以上のかやぶきが29棟があります。
入母屋造りで屋根の上には千木(ちぎ)と雪割りが乗っています。
屋根横には家紋。
家の前の黒い小さな小屋の中には放水銃が入っていて、
いざという時のための防災・放水訓練がされているようです。
深い軒、オープンな造りで風が通り抜けます。
山の斜面に雛段状建物が建っています。
白川郷や大内宿もそれぞれの特徴がありますが、
ここには人々の暮らしがそのまま残っていて…
商業的でなく素朴な感じがいいな~と思いました。
発表会の写真は表紙の1枚とあと3枚。
全部で4枚USBで持って行きます。
壁を額縁に見立てて…。
講評は…まるで絵を見ているようでいいですね。
壁の四角もゆがまずに撮れています…と。
これはブルーの濃い線としべがしっかり撮れていたので。
講評… 質感がよく出ていて、しっかりピントもあっていてとってもいいですねと。
なんか見たことのない変わった透明な虫。
先生も皆さんも何だろう?…と盛り上がりました。
講評は…???
咲き始め、太陽ようなひまわり
講評は…あ~、これもいいですね。(先生の口癖?)
今回は皆よく観察してしっかり撮れています…と。
ちょっとほめていただきました。
私の今回の課題はマクロでテレコンを使って、というものでした。
(先生の出された課題とはちがいます)
皆さんの写真を見るのがとても楽しく、先生の講評を聞くのも勉強になります。
昨日の投稿の烏丸半島のハス
今回は写真ではなくて…メダカ用の水草を取りに来たのが本当の目的
「琵琶湖の水草がいい! あと、タニシを入れておくと水槽の水がきれいよ!」
…と教えてもらったから。
私はちょっと手を入れられないので、、、夫におまかせ!
それらしい巻貝もいたのでそれも…(ほんとうにタニシ)
存在感が増してきたメダカと…何かの貝???
思っていたより気持ち悪~いし、それに…けっこう動き回る
底に敷いた黒いメダカ用の砂のおかげかもしれないけれど…
でも、水は濁らなくなった。
この貝が何なのかが問題
(調べてもよくわからないのです)
暑い京都に…
初めての苔寺
お盆休み中というのもあったのでしょうが、
私たちが行った10時の予約には180人近くが来られていました。
この暑さで苔はどうなっているのかしら? と思っていたけれど。
茂った木々の日蔭の下、思ったより緑色。
心字池
苔の種類は120種ほどもあるそうです。
下段は池泉廻遊式庭園、上段は枯山水式。
けっこうなアップダウンで疲れました。
こちらではまず本堂に集まって般若心経を唱えて、護摩木に願い事を書いてご本尊にお供え。
それからお庭を見せていただきます。
拝観料は一人3000円 他にくらべるとずい分高いです。
それゆえこれだけのお庭と苔が維持できているのだとすると安い??
先月草津の教室でつくったもの。
23センチほどのお皿。
少しはかたちよくつくれるようになったけれどまだ重い
今回は釉薬をかけ分けてみました。
少しひびが入ったのが残念です
引っ越し前から続けて行っている彦根の教室では、今ロクロに挑戦中
なかなか思うようにならなくて…苦戦
滋賀県ではシニアが新しい知識と教養、技術を身につけて地域の担い手になれるようにする
シニアの大学(レイカディア大学)というのがあります。
選択講座に陶芸学科があるので申し込んだ所、入れるようになりました。
10月から2年間 月に4~5日の学生生活 です
シニア…なので60才以上が対象です
(そんな年になってしまいました …と思わずに前向きに
場所も草津市ということで、近いので頑張って行ってみたいと思います。
…ということで、残念ですが彦根の教室は9月いっぱいかな
先日写真教室の撮影会で「ガーデンミュージアム比叡」にいきましたが、
今回のテーマは朝日夕日・空の変化、そして勢いのある夏草の様子…など。
そういうのは撮れなくて…
とりあえず近場の野原で…地面すれすれに60ミリで
カメラのデジタルテレコン機能を使って大きくして…。
勢いのある様子は撮れない
来週の発表会までに空も撮ってみたいけれど…なかなか透けるような青空にならない。
晴れなのになんか薄もやがかかっている
7/11に卵からかえりたてのを3匹ほどと、
数日かけて水草についていた卵から孵化したのと、合わせて全部で15匹になりました。
1ヶ月たってかなりメダカらしくなってきました
ネコたちはまだ水槽の中のメダカには気付いていないようです
静かなお盆です。
いつも人出の多いこの時期はお休みを取らずにいます。
お盆明け、渋滞している登り道路を横目に、
帰省のため東京から神戸まで中央道・名神を走ったのも遠い思い出になってしまいました。
でも、、、もう両親も兄も妹もいなくなって、帰る所はありません。
今度は私たちのいるここが子供たちの帰る場所です。
私たちが元気でいることで安心して自分たちの暮らしが出来ると思うので、
せいぜい頑張りましょう
夫婦二人、16日は京都の西芳寺の参拝許可が取れたので
暑い中行ってこようと思います。
比叡山坂本でそばを食べて、 その後どこ行こうか?
…と向かったのがびわ湖バレイ。
冬はスキー場になりますが、春はお花畑に。
今は広大な遊び場になっています。
大型のロープウェイで一気に頂上付近まで!
風が気持ちいい。
娘はロングスカートで5メートルほどの壁を登りきって…。
小さな子供達にまじって夫婦で楽しんでいました。
娘たちは今日から預かってんいたねこ達をつれて旦那さんの実家の大阪に帰ります。
1ヶ月ほど預かっていたネコもいなくなって…急にさみしくなります。
今月の写真撮影会は…
少しでも涼しいところということで 、比叡山山頂にあるガーデンミュージアム比叡に。
当日の京都の気温は37度ほど だけれど …1000メートル超! さすがに下界とは違う
が、、、日向はやはり暑い
陶板で作られた有名画家の絵画に似せて作られた庭。
帰省中の娘と一緒に行ってきました。
(何と自由な撮影会!)
適度な広さのガーデンミュージアム。
カメラを持った人がたくさん来られてました。
肝心の撮影会の写真は…いつものように自信なし
昨日の花火大会は35万人の人出だったそうで…。
大津から見ると大きく見えるのですが、、、対岸の草津からだとこの大きさ。
自宅から自転車で湖岸近くの田んぼ越しに。
電柱が邪魔だし、やはり遠い
けれど、ここもたくさんの車と人
音もちょっと遅れてくるので写すタイ
ミングがとりずらい。
300ミリでこれが限界
最後の大玉はさすがの大きさ
来年はもう少し早く出て、湖岸から撮れればいいな。
てんこもりのバス旅行。
最後は城崎温泉です。
お風呂に入るもよし、ブラブラするのもよし…。
でも、雨です
予定通り日帰り入浴に
お湯は気持ちよく、一日の疲れをとってくれました
私は兵庫県出身なのに、城崎温泉は初めて。
今度はゆっくりと訪れたいと思いました。
今回のバス旅行、時間に追われてとにかく忙しい
夫は初めての日帰りバス旅行。
運転しなくていいのは良しとして、バスの席はやはり狭い
次もし行くとしたら、もっと時間的にも余裕のあるゆったりとしたコースなら…と。
(でも、本当はこりちゃったかも…)