真っ赤な紅葉もいいけれど、ミドリのモミジもいい
マイナスイオンたっぷり浴びて
毎年頑張って赤ちゃんを産む半野良母さんニャンコ
昨年は3匹、夫の兄は3匹とも手術して面倒みています。
今年は2匹?
使っていない軽トラの荷台で産んだようです。
お母さんの手術をしないとドンドンふえますが、、、あたまのいいお母さんは捕まえられないようです
自宅から見える比叡山が朝から霧がかかっていた。
洗濯物を干した後もまだ!
これは行くしかない!(といっても自宅から車で5分ほど)
湖岸に出ると山のほうにだけ霧がかかっているだけで、がっかり
でも、北のほうを見るとずいぶん霞んでいたので、そのまま車で北上。
琵琶湖大橋そばのピエリ守山あたりには岸まで霧が下りていた
少し晴れてきた
琵琶湖大橋が浮かんでいるように…
どのように撮ればいいのかわからない
桜の終わりに…
はかなげに…
神戸で震災を経験しました。
余震が来る前のゴーッという音に身構えたのを覚えています。
今回の九州の震災の余震の多さに皆さんがどれだけ不安か…心が痛みます。
余震が早く終息することを祈っております。
植物園で今咲いているのは …色とりどりのチュウリップ
背比べ
花壇の周りはたくさんのカメラマン
どんな写真がとれているのでしょうか
ママ!かわいく撮ってね
奥のほうの小さい子を
白いチュウリップも…恥ずかしそうに
仲間に入れて 一つだけぽつんと咲いていました
これから次から次へと、いろいろな花が咲き始めますね 楽しみです
京都植物園の鴨川沿いのしだれ桜の桜並木がちょうど見ごろで
友人と待ち合わせて、先ずは昼食‼️
人気のレストラン「キャピタル東洋亭」は、11時過ぎだというのに、もう満席
かなり待って…ハンバーグも、丸ごとトマトもおいしい
半木(なからぎ)の道
紅枝垂桜のトンネルが続きます
9日10日はちょうど桜まつり、茶店などが出てたくさんの人出でした。
小さな花弁がかわいい
うつむいて…
草津の桜マップの撮影は一応終わり、後はベテランの方にお任せです。
今日はフォトクラブの月に一度の例会、バタバタと写真を選び印刷して…
結局マップ作りの時に撮った写真を持っていきました。
優しい写真を撮りたかったのです。
皆さんが選んでくださったのは上の写真。
先生の講評は、もう少しハイライトをきかせればいいと。
下の写真は空をもっと切ると、のどかな風景になると。
みずの森フォトクラブには昨年10月から参加させていただいています。
何も知らずに入りましたが、皆さんすごくて…
2016JPS展で都知事賞を取られた方や、以前このクラブに所属していた方が文部大臣賞をとられたり…
えらいところに入ってしまった と今更ながら思っています
せっかく入ったので頑張ってみるしかないですね
陶芸も頑張らないといけないし…大変です
琵琶湖、瀬田の唐橋の近くに唐橋焼の窯元があります。
シルバー大学卒業生が企画した「唐橋焼陶芸体験」
参加者が少なく、私も参加することに
板作りでコーヒーカップを
時短のため型はすべて製作済みなので組み立てるだけ
自分で考えてきた模様をひもなどでつけていきます。
私はチュウリップをつけました。
出来上がりは5月、唐橋焼ブルーのカップどのようになるか楽しみです。