信楽・丹波・萩の三種の土をそれぞれ1.5㎏
朝10時30分から夕方4時過ぎまでで全部を完成させなければいけません。
かなりの忙しさです❗️
萩は釉薬をかけて、他はそのまま陶芸の森の穴窯で焼いてくれます。
初めて触った丹波と萩の土、良い経験になりました。
出来上がりが楽しみです
金曜日、シルバー大学フォトウォーククラブに久しぶりの参加です。
今回は全学科合わせて70名弱の出席、2年の陶芸学科は23名の内部員は13名もいます。
今回は京阪坂本近辺
日吉大社の紅葉です
紅葉のカーペット
日吉大社から日吉東照宮
そして西教寺へ
紅葉も今週限り 最後の見ごろに間にあいました
11月は穴窯体験に名古屋行き…などで忙しくてゆっくり写真を撮ることもなかったし、
10月中旬からの不整脈で水泳もお休みしていてあまり動いていなかったので、ついて行けるか心配でした
が…最後のお茶飲み会までご一緒できました
12月はクラス全体とフォトウォークのグループ、そして課題学習のグループでの忘年会…となかなか忙しい
みなさん時間とお金に…余裕のある、元気なシルバー世代です(元気すぎてついて行くのが大変)
4日から三日三晩焼き上げた作品が、出来上がりました。
15日土曜日に窯出しして、その後先生の講評の予定でした。
私は行けなかったのですが、
早く見たいだろうから…と近所にお住まいのクラスメイトがわざわざ届けに来て下さいました。
庭の皇帝ダリアはほぼ満開に
まだ小さいけれど紅葉も赤く染まってきました
こんなにきれいな秋の日に…
来月の5日の戌の日に腹帯と安産祈願に来てね…と言って楽しみにしていた娘夫婦
娘婿さんから急な電話
出血があったので病院に行って見てもらったら、お腹の赤ちゃんが動かなくなっていた…と
娘がかなりショックを受けているので来てくれませんかと、今にも泣きそうな声です。
結婚5年目で妊活をしてようやく授かって大喜びしていた二人なのに…
出先からそのまま車で名古屋に
運転しながらも二人のことを思うと涙が出て来てたまりませんでした。
電話口では泣いていた娘
家に着くと、少し落ち着いてようやく遅めのお昼ごはんを食べた…と。
少ししてお婿さんのお母様もちょうど仕事休みだったから、と心配して大阪から来てくださって
4人で何だかわいわいと、その日はお泊り。 気が紛れたて良かったのか…???
まだお腹の中にいる赤ちゃんを、
火曜日に入院してお産と同じように陣痛を起こさせて産むのだとか。
つらい悲しい作業です。
なので、私はまた火曜日から名古屋に。
幾日いるのかわかりませんが、退院して滋賀まで移動して良ければ連れて帰ってくる予定です。
土曜日お昼すぎ、お母様は「来週よろしくお願いします」と帰られましたが
お母様が来てくださって、お婿さんも心強く思ったことでしょう。
私も二人分の夕食を作ってとりあえず戻ってきました。
家では風邪ひきで咳が止まらない夫が心配そうに待っていました。
火曜日から一人でニャンズとグッピーの世話をしながらお仕事頑張ってもらわなければ。
今月はタタラで長皿・角皿を
端をとがらせたり、立ち上げたり、切って貼りつけたり
つなぎ方を教えていただきました。
きちんと角が出来ました。
先生のやり方だと重石を置かなくても底が浮いてきません。
11/5 2日目は昼2時から夜10時まで当番
昨日から徐々に火力を強めて、その後バーナーで一気に温度を上げていったとか…
今度は上の窓からマキを燃しています
私たちの班は一人お休みで5名、またまた結束が強まります
窯の前で、みんなでおしゃべりしながら交代でマキをくべて行きます。
焚き口の前は熱い
炎が引かれて行ってます
先生がたまった灰を手前の作品にかけて…どんな窯変になるかたのしみです
3回目当番は、11/6夜10時から11/7朝6時まで
夜中、月と窯からの炎がきれい
ドンドン炎の色が変わっていきます
全員一睡もすることなく乗り越えて(みんな元気です!) 7時半頃自宅に到着
あとは夕方ころまで焚き続けて終了の予定です
窯出しは15日、どんなになっているでしょう
今回の体験中、不整脈は何とかひどくならずにすぎたのでよかったです
ひと班5~6名、全部で4班の8時間交代で す
11/4は朝9時から窯づめは先生が考えながら丁寧に入れて行って下さいます
狭い窯の中、火のとおりなどを考えながらの作業
夕方5時ごろまでかかりました
入口はパズルのように組み上げて
夕方6時前、神様にお神酒をささげて
いよいよ着火
1日目の当番はここまでで次のグループに
朝7時半頃出て帰ったら夜7時過ぎ、疲れているけれどあまり感じない。
悠真くん来年1月に5歳 悠華(はるか)ちゃん11月7日に3歳になります
前撮りの写真
私は行けなかった3日のお宮参り
風が強くて目をつむってしまっています (夫に託したカメラの写真)
お家で一週間早い悠華ちゃんの誕生祝い
どんどん大きくしっかりとしてきています
朝、夫は新幹線で倉敷の孫たちの所に
わたしはネコたちとお留守番です
本当なら二匹で初めてのお留守番の予定だったのに…よかったね
昨日よりずい分落ち着いているから 「一緒に行けたんじゃないかしら」と思うのですが、
少し動くとやっぱりドキドキしばらくじっとしていると落ち着きます。
(今まで動作時のドキドキはなかったのにな~?)
今週木曜日にはカテーテルアブレーション手術の説明を夫と共に聞きに行きます
ちょうど2年前まで行っていた彦根の陶芸教室の作品展です
本当に自由に楽しく作りたいものを…なのでさまざまな作品がありました。
どれもすばらしい
また教室に行きたくなりましたが、やっぱりちょっと遠いな~
31日・11/1日と24時間心電図をつけていました。
ちょうど薬が変わって飲み始めたところ、夜からドンドンと不整脈が…朝まで続いてげっそりです
心電図を取り外して病院に返却がてら、まだ不整脈は続いていましたが夫の運転で彦根まで。
久しぶりに先生にお会いして雑談をして帰ってきました
帰りの車でもやはりドンドンちょっと無理したから??
「う~ん、これでは倉敷はやめた方がいいんじゃない?」と夫
11/2・3と孫たちの七五三参りに行く予定でしたが…断念