過去のバイクシリーズ、
スズキGSX-R1100(1988年式)
俺が26歳~31歳くらいまで乗っていました。(1993年~1998年)
1991年に大阪から上京して
「WILD STUNT」に所属し約2年が経過した頃で
TVやVシネにも多く出演しスタントマンとして充実しはじめていた時期です。
ていうかちょっと調子にのってた(?)時期です。
調子にのってた俺は、
それまで乗っていたオンボロナナハン(XJセカ、セイバー、カタナ、GPZ)
ではなくもっとでかいバイクに乗ろうと決心したのだ。
大好きだった油冷エンジン初期型の最終型GSX-R1100を買った。
スタントマンとして多忙に仕事はしていたものの
収入は不安定で稼ぎもあまりなかったので
程度のいい中古車を探して長期ローンで買いました。
映画「ブラック・レイン」で松田優作演じる“セイトー”と同機種のバイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/023d5b1b4a909f57cff3b4de28bbb351.jpg)
俺もセイトーのブラック&ゴールドのカラーが欲しかったけど、
タマ数が少なく見つからなかったので
黒赤のカラーを買いました。
ダイシンのオールアルミ(超軽量!)の集合管は「フォオン、フォオーーーン!」と
図太い排気音を響かせてめちゃくちゃええ音してた。
ちなみにこの革ジャンはカドヤ・ブラックスター(コーリンのバッタもんとちゃうで!)
上だけで10万円しました。これもローンで買いました。
今は住宅ローン以外は一切ローンはないけど
若い頃は自分の収入も考えずにけっこうローン組んだな~
今は現実主義で保守的になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/7f0df6c07c01d7ac97d1cb94224f5bf0.jpg)
GSX-R1100、凄まじく速いバイクでした!
スペックをみても乾燥重量199kgと当時のビッグバイクとしては超軽量で、
パワーは怒涛の130馬力!
(最初期型は197kg、88はホイールサイズが変更になった)
まあ現在のビッグバイクはもっと軽量で150馬力オーバーも普通ですが・・・
とにかく速かった!
街中でもちょっと長い直線があると簡単に200Km/hオーバー!
当時俺は神奈川県川崎市多摩区に住んでいたので
第三京浜をよく走ったけど
第三京浜に行かずとも「尻手黒川道路」の
北部市場沿いの長~い直線道路で毎晩“直線番長”やってました(笑)
昼間はたまにネズミ捕りやってるので気を付けて下さい。KLXで捕まりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/de2bbd9cd229dbcae07543a151bf9263.jpg)
低速トルクもモリモリあってアイドリングだけでも街中をスルスル走れたし
前後18インチやったけど車体が軽いのでコーナーリングの切り返しも楽やった。
買ってから暫くはフルカウルのままで乗ってたけど
カウルを取っ払ってアップハンにしました。街中ではこっちの方が乗りやすい。
カタナのスクリーンやバハ用のライトガードを付けたり
今見るとちょっと???なセンスですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/4507e747bfaa091e1c5e91c58324f383.jpg)
北陸や上信越などにツーリングにも行ったし東京⇔大阪間を何度も往復したし
何回か大きな転倒もしてケガもしたけどほんまに大好きなバイクでした。
俺のバイク歴史上最長の約5年間所有していました。
現在のバイクのようにシャープでスマートではないけど
無骨なスタイルがかっこええわ~、いつかまた乗りたい!
スズキGSX-R1100(1988年式)
俺が26歳~31歳くらいまで乗っていました。(1993年~1998年)
1991年に大阪から上京して
「WILD STUNT」に所属し約2年が経過した頃で
TVやVシネにも多く出演しスタントマンとして充実しはじめていた時期です。
ていうかちょっと調子にのってた(?)時期です。
調子にのってた俺は、
それまで乗っていたオンボロナナハン(XJセカ、セイバー、カタナ、GPZ)
ではなくもっとでかいバイクに乗ろうと決心したのだ。
大好きだった油冷エンジン初期型の最終型GSX-R1100を買った。
スタントマンとして多忙に仕事はしていたものの
収入は不安定で稼ぎもあまりなかったので
程度のいい中古車を探して長期ローンで買いました。
映画「ブラック・レイン」で松田優作演じる“セイトー”と同機種のバイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/023d5b1b4a909f57cff3b4de28bbb351.jpg)
俺もセイトーのブラック&ゴールドのカラーが欲しかったけど、
タマ数が少なく見つからなかったので
黒赤のカラーを買いました。
ダイシンのオールアルミ(超軽量!)の集合管は「フォオン、フォオーーーン!」と
図太い排気音を響かせてめちゃくちゃええ音してた。
ちなみにこの革ジャンはカドヤ・ブラックスター(コーリンのバッタもんとちゃうで!)
上だけで10万円しました。これもローンで買いました。
今は住宅ローン以外は一切ローンはないけど
若い頃は自分の収入も考えずにけっこうローン組んだな~
今は現実主義で保守的になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/7f0df6c07c01d7ac97d1cb94224f5bf0.jpg)
GSX-R1100、凄まじく速いバイクでした!
スペックをみても乾燥重量199kgと当時のビッグバイクとしては超軽量で、
パワーは怒涛の130馬力!
(最初期型は197kg、88はホイールサイズが変更になった)
まあ現在のビッグバイクはもっと軽量で150馬力オーバーも普通ですが・・・
とにかく速かった!
街中でもちょっと長い直線があると簡単に200Km/hオーバー!
当時俺は神奈川県川崎市多摩区に住んでいたので
第三京浜をよく走ったけど
第三京浜に行かずとも「尻手黒川道路」の
北部市場沿いの長~い直線道路で毎晩“直線番長”やってました(笑)
昼間はたまにネズミ捕りやってるので気を付けて下さい。KLXで捕まりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/de2bbd9cd229dbcae07543a151bf9263.jpg)
低速トルクもモリモリあってアイドリングだけでも街中をスルスル走れたし
前後18インチやったけど車体が軽いのでコーナーリングの切り返しも楽やった。
買ってから暫くはフルカウルのままで乗ってたけど
カウルを取っ払ってアップハンにしました。街中ではこっちの方が乗りやすい。
カタナのスクリーンやバハ用のライトガードを付けたり
今見るとちょっと???なセンスですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/4507e747bfaa091e1c5e91c58324f383.jpg)
北陸や上信越などにツーリングにも行ったし東京⇔大阪間を何度も往復したし
何回か大きな転倒もしてケガもしたけどほんまに大好きなバイクでした。
俺のバイク歴史上最長の約5年間所有していました。
現在のバイクのようにシャープでスマートではないけど
無骨なスタイルがかっこええわ~、いつかまた乗りたい!