今年はいつもよりパワーアップして
生産者が食べるために作られた
合鴨米をいただきました\(^o^)/
産地は庄内米です。
福岡にいる時は
南魚沼産のコシヒカリを届けてもらってました。
なので庄内米とか聞いたことありませんでした。
でも去年いただいたお米(庄内米)が
とっても美味しかったので
またおねだりしちゃいました。
庄内は水が美味しいのと
朝と夜の温度が違う高冷地栽培らしいので
美味しいお米が出来るとか。
その中でも合鴨米は格別です\(^o^)/
ノーマークのダークホースってカンジです。
玄米30kgを5kgづつ袋詰めをして6袋。
その小分けにしたのを 半分づつ精米して
2合づつパック詰めをして
冷蔵庫の野菜室で保存することにしました。
熱々の新米には
卵かけご飯が美味しい!!ですが
絵面が地味なので
生しゃけの塩麹漬けにしました。
生しゃけは焼く15分まえに
塩麹をかけて塩麹が黒く焦げないように
ふつうより弱火で両面焼きします。
塩麹が旨味を増してくれるので
魚は安いのでも美味しいです。
それといただき物の
琴別府の豆腐で
湯豆腐にしました。
ブログに載せれるような
色とりどりの食卓ではありませんが
味だけはいいです(^O^)
ってお米が美味しいので
おかずはいらんよですけどね(^_^;)
カロリーは低めです。
高齢の母のためには
栄養のバランスはいいように思えます。