健康長寿の窓口 (タロー8の脳腫瘍闘病記改め)

2009年に乏突起神経膠腫の手術を受け15年が経過したことを機にブログをリニューアル、健康長寿の情報を発信していきます。

医薬技術は日々進歩しています

2012-10-13 15:57:15 | 健康・病気

緑内障のプロスタグランジン系新薬は、タフルプロスト(タプロス点眼液)でした。

旭硝子がフッ素化学合成の技術を生かして創出した化合物を参天と開発した目薬のようで、メルクとも提携しているそうです。開放隅角緑内障に適用があるようなので、次回は名前を忘れないように。

さて、さぼっている間に、脳腫瘍治療についても日々進歩しているようで、いろいろとニュースがありました。

まずは、中外製薬が9月19日に、抗VEGF(血管内皮増殖因子)抗体「アバスチン」(ベバシズマブ)を膠芽腫の再発例に対する治療薬として承認申請しました。脳腫瘍も分子標的薬の時代になってきました。

その8日前、エーザイが、ノーベルファーマという会社が開発していた「ギリアデル(カルムスチン)」を、悪性神経膠腫治療薬として日本における販売権を取得しました。ギリアデルは徐放製剤で、手術で腫瘍を取り除いた後に、ギリアデルを埋め込むようです。 

それから、まだ臨床試験段階のものですが、ステラケミファが開発したホウ素化合物を使って中性子照射を組み合わせる治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT:Boron Neutron Capture Therapy)」を、ステラケミファ・ステラファーマ・京都大学原子炉実験所・住友重機械工業が共同で、再発悪性神経膠腫患者を対象にしたフェーズ1試験を開始するというもので、9月6日に発表されました。5年後の承認申請を目指しているそうです。
悪性神経膠腫は正常細胞に比べてホウ素化合物を約3.5倍取り込むので、そこへ中性子線を照射するとホウ素の核分裂が起きてα粒子とリチウム原子核が放出され、廻りの正常細胞を傷つけることなく癌細胞を破壊できる、ということらしいです。

まだまだ動物実験段階の話ですが、グリオーマの化学放射線治療で、絶食や絶食に似た状況に置くと、治療効果が高くなる、というマウス実験結果も報告されています。

いろいろな治療法が研究開発されていますが、それぞれ患者さんに合う治療が早く届ければ良いと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです。4月に三原を離れてはやくも半... (Mです)
2012-10-14 08:33:54
おひさしぶりです。4月に三原を離れてはやくも半年になりました。お元気そうでなによりです。(アカデミックな記述が何よりの証拠!!)やっと朝晩涼しくなってきましたが、お互いに体調には気をつけましょうね(^-^)K君も元気かなあ~
返信する
ノーベルファーマ/エーザイ 悪性神経膠腫治療薬... (nobu)
2013-01-09 22:34:50
ノーベルファーマ/エーザイ 悪性神経膠腫治療薬ギリアデルを発売
公開日時 2013/01/09 05:02
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43660/Default.aspx

ノーベルファーマとエーザイは1月8日、悪性神経膠腫治療薬ギリアデル脳内留置用剤7.7mg(一般名:カルムスチン)を9日に発売すると発表した。同剤は、腫瘍組織切除後にその部位に貼る数ミリの円形のシート。そのシートを数枚貼り、そのシートから薬剤が放出され、局所に高濃度の成分をとどまらせることで、術後療法の開始までの「治療空白期」を埋める形で効果を発揮するという。エーザイが販売し、両社でプロモーションを行う。

発表によると、神経膠腫は脳に発生する腫瘍で原発性脳腫瘍の約3割を占め、悪性神経膠腫の国内推定年間発症数は約2000~2500人。オーファンドラッグ。

手術による全摘は困難といい、悪性神経膠腫の5年生存率は25%以下。術後に放射線治療や化学療法が行われるが、化学療法の全身投与では、腫瘍部位では有効濃度まで十分に到達しない一方で、全身的副作用のため十分な量の投与ができないという課題がある。

国内治験では初発16例、再発8例を対象に非対照、非盲検試験が行われ、初発患者の12カ月生存率は100%で、再発患者の6カ月生存率は87.5%、12カ月生存率は62.5%だった。

海外治験では初発240例を対象にした無作為化、二重盲検プラセボ対照試験が行われ、全生存期間はプラセボ群11.6カ月に対しカルムスチン群で13.9カ月と有意に延長。また再発患者222例を対象にした無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験では、6カ月生存率はプラセボ群47.3%に対しカルムスチン群は60.0%と有意に上昇した。
返信する

コメントを投稿