よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2020/03/28 微妙寺(三井寺 五別所)(滋賀県)御朱印巡りツアーズ第2弾④

2020年03月29日 17時30分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日3/28(土)。
仲良しファミリーで御朱印巡り行って来ました。
2月の福井県に続く御朱印巡りツアーズ第2弾です。

今回は滋賀県大津方面へ。

さて昨日は神社3社、お寺が3件と御朱印頂くことが出来ました。

三井寺(園城寺)拝観。

拝観で色々と見て回っていると、なんだかポツポツと
冷たいものが。予報より早い雨が降り出して来ました。

先を急ぎますが気になるお名前のお寺が。
微妙寺。微妙…。
ご本尊十一面観音さんで
厄除開運、健康長寿、財産授与のほとけさまとのことで
参拝させて頂きました。



三井寺の五別所のひとつで現地に移築されたものだそうです。

十一面観音の御朱印と黄不動尊の御朱印と2種類ありましたが、
ご本尊である十一面観音の御朱印を頂きました。





御朱印は頂きませんでしたが
黄不動尊の缶バッチなんかがあったのでそちらを買いました。
無類の缶バッチ好きが出てしもた(笑)。
カッコよくない?



お守りとしてカバンに付けます。






2020/03/28 三井寺(園城寺)(滋賀県) 御朱印巡りツアーズ第2弾③

2020年03月29日 17時29分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日3/28(土)。
仲良しファミリーで御朱印巡り行って来ました。
2月の福井県に続く御朱印巡りツアーズ第2弾です。

今回は滋賀県大津方面へ。

さて昨日は神社3社、お寺が3件と御朱印頂くことが出来ました。

近江神宮の次は。

三井寺(園城寺)へ向かいました



三井寺。
読売新聞を取ってると、毎月の支払いといっしょに「読売ライフ」
という冊子をくれるんですけど、その中に西国三十三所巡りの
記事で各札所の紹介があって、以前の記事で三井寺があって。
気になっていたお寺なのです。

着いて全体地図を見ると境内はすごく広い。
全部をゆっくり見たいけど、その後どうしても行きたい所が1カ所。
また、お昼ご飯でゆっくりしすぎたのもあって時間的にも遅く。
気持ち早足での拝観となってしまいました。



御朱印は金堂で弥勒佛の御朱印を頂きました。
金堂では他に3種類の限定御朱印がありました。













三井寺も桜が咲いている所が何ヶ所かありました。
本当なら夜間のライトアップなども開催されるようでしたが、
昨今の事情を踏まえて中止になったみたいです。残念ですね。











生憎、予報よりも早く雨が降り出して来たので
さらに早足で、もっとゆっくり見たい所でしたが先を急ぎました。
残念。

見どころ沢山ある三井寺。
また改めてお天気の日にゆっくりお参りしたいと思います。


2020/03/28 近江神宮(滋賀県) 御朱印巡りツアーズ第2弾②

2020年03月29日 17時28分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日3/28(土)。
仲良しファミリーで御朱印巡り行って来ました。
2月の福井県に続く御朱印巡りツアーズ第2弾です。

今回は滋賀県大津方面へ。

さて昨日は神社3社、お寺が3件と御朱印頂くことが出来ました。



浮御堂の次は。
の前に腹ごしらえ(笑)。

やっぱり県外だし、せっかくだしご当地グルメ行きたい。
滋賀県…グルメ…何?
強いて言えば近江牛🐮。

いいお店見つけたけども、残念ながら満席。
諦めて、それ以外のグルメも大してないし、
なんでもええかとなり(笑)、堅田の浮御堂近くの
かにの山よしへ。前回に続きカニ🦀!




そう御朱印巡りツアーズはグルメも良いもの食うよ(笑)。
贅沢。楽しみは色々ある方がいい。

旨かった。

お腹一杯になったところで次の目的地、近江神宮へ。

駐車場に着くと桜が結構咲いていました。
境内へ続く参道は車が通れないため見れませんでしたが、
外から見る感じ桜が結構咲いていて参道を彩っていました。









そこに続く鳥居は朱色ではなく木そのままといった鳥居が
立っていて凄く幻想的な面持ちでした。



そして手水舎で清め、いざ拝殿へ。
拝観へ行く前に結構な階段が。見上げると見事な桜門。
桜門をくぐると、これまた見事な風景。境内にある桜も咲いており、
そろそろ見頃を迎える感じでした。







正面にはまた見事な拝殿が。

とても大きく立派で幻想的でした。







御祭神である天智天皇が時刻制度を確立したことに由来して
境内には古代火時計、漏刻(水時計)がありました。
火時計はロレックス、水時計オメガが寄贈してるみたいです。








また、「ちはやふる」で有名なかるた競技にもゆかりがあるそうです。
他にも見所いっぱいの近江神宮でした。





大きな神社で全部を見て回ると時間が足りませんので
名残惜しいですが次の目的地へ向かいました。


2020/03/28 満月寺(浮御堂)(滋賀県)御朱印巡りツアーズ第2弾①

2020年03月29日 17時27分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日3/28(土)。
仲良しファミリーで御朱印巡り行って来ました。
2月の福井県に続く御朱印巡りツアーズ第2弾です。

今回は滋賀県大津方面へ。まぁ近くです。
ホントはね、奈良県吉野山が第一候補でした。

御朱印だけでなく桜が有名。いい季節やないですかいと。
ただ残念ながらお天気も芳しくなく。
第二候補の滋賀県に決まりました。

不要不急の外出は避けるべきと言う意見もあるでしょう。
必要必急だったもんで(笑)。

言いながらも向かう道中は車だらけじゃん。
電車バスを避けて自家用車でお出かけなんでしょうね。
昨日はホント車多かった。

行った神社仏閣も人多かったし。
空いてる方ではあるんでしょうけどね。

また道中は思ったよりも早く雨が降り出して最後早足での
参拝となってしまいゆっくり見れなかったのが残念です。

さて昨日は神社3社、お寺が3件と御朱印頂くことが出来ました。

初めに向かったのは、
堅田にある満月寺(浮御堂)へ。
琵琶湖に浮かぶ御堂があるお寺です。



近江八景の一つ「堅田の落雁」として有名で、
京都紫野の大徳寺に属するそうです。
今もらったパッフレット読んで、え!そうなんって思ってます(笑)。

すぐ近くの大徳寺にゆかりのあるお寺だったんですね。
もっと勉強してから行けば良かったな。












琵琶湖に浮かぶ御堂っていう珍しさに惹かれて
拝観させもらったのが第一の理由だったので。

御堂へも上がることが出来てぐるりと周りを1周できます。
晴れてたらもっと景色よかったと思います。



















凄く趣あって時間あればもっとゆっくり
眺めていたい景色が広がるお寺でした。