岩井の祭り・市部天満神社の神輿(南房総市) 2014-08-23 | お祭り2014~ 南房総市岩井市部(いちぶ)の天満神社 神輿に下がっているのは 肩当ての桃 境内でもみさし しゃがんだり飛び跳ねたり 地区内へ JR内房線の普通電車が通りました。 竹之内の神輿と一緒に。 岩井駅にて 2014.08.23(土) 南房総市岩井の市部(いちぶ)の天満神社の神輿を 見に行きました。全体がキラキラ光り輝く 大きくて立派な神輿でした。もんだりさしたり しゃがんだり飛び上がったり 勇壮で迫力ありました。市部の交差点で 竹之内の神輿と一緒になり 岩井駅に行きました。
洲崎の祭り・神輿(館山市) 2014-08-21 | お祭り2014~ まず先に中殿が階段を下りて来ました。 大殿 急な階段を もみさししながら下りて来ます。 後ろに見えるのが 降りてきた階段 境内で お浜入り 海上安全と大漁祈願 御神石 東京湾の入口を守っているそうです。 大漁神様 2014.08.21 館山市洲崎(すのさき)にある 洲崎神社の例大祭を見に行きました。神輿が 148段 30度の急こう配の「厄払い坂」と呼ばれる階段を もみさししながら下りてきて 迫力ありました。大きな神輿が キラキラ光り輝いて見事でした。
塚原区の祭り・屋台(鋸南町中佐久間) 2014-08-16 | お祭り2014~ 屋台を止めてあるところのそばに 優しい顔のお地蔵さまがありました。 今年の飾り物 坂道を一気に駆け上りました。 2014.08.15 鋸南町中佐久間塚原区の祭りを見に行きました。屋台を勢いよく引き回し 坂道を駆け上ったり 迫力ありました。お盆のお祭りで 故郷に帰省した人たちも 参加出来ていいですね。皆さん暑さを吹き飛ばすように元気でした。
上佐久間 日枝神社の祭り(神輿)(鋸南町) 2014-08-15 | お祭り2014~ 祭典 日枝神社の境内にて 地区へ 後藤秀吉橘義雄作の見事な彫刻 2014.08.15 鋸南町上佐久間の日枝神社の祭りを見に行きました。神輿の担ぎ棒が新しくなり 激しくもんだりさしたり 腰を落として神輿を下げたり 飛び上がって高く上げたり 勇壮で迫力ありました。毎年8月15日ということで ご先祖様も喜んでいることでししょう。神輿の彫刻も見事でした。
佐野・熊野神社の祭り・神輿(館山市) 2014-08-12 | お祭り2014~ とても立派な神輿 初代後藤義光 七十九才作の 見事な彫刻 2014.08.10 館山市佐野の祭りを見に行きました。神輿をもんだりさしたり 左右に大きく揺らしたり 勇壮で迫力ありました。神輿の彫刻も見事でした。
安房神社例大祭(館山市) 2014-08-11 | お祭り2014~ おとい~お~といの掛け声で さします。 左右に大きく揺らします。 2014.08.10 安房神社の例大祭がありました。神輿を もんだりさしたり 左右に揺らしたり 勇壮で迫力ありました。台風11号が接近していたので 天気が心配でしたが 無事にお祭りが出来て良かったです。
洲宮の祭り(館山市) 2014-08-07 | お祭り2014~ 洲宮神社 神輿が 藤原神社に渡御しました。 子供神輿 左右に大きく揺らします。 藤原の神楽のお囃子が お出迎え キラキラと輝く 立派な神輿 2014.08.03 館山市洲宮の祭りを 見に行きました。丁度神輿が 藤原神社に渡御したところで もんだりさしたり 大きく揺らしたり 勇壮で迫力ありました。藤原の神楽のお囃子がお出迎えし とても賑やかでした。
2014館山のまつり・沼の神輿(館山市) 2014-08-06 | お祭り2014~ 沼の天満神社にて 乾杯 大きくて立派な神輿 彫刻は三代後藤義光作 海岸の通り 館山港耐震岸壁にて記念撮影 小さい画像をクリックすると大きな画像が出ます。画像の上で右クリックすると画像が保存できます。 館山神社に 宮入り 大殿 中殿 小殿 2014.08.01 館山のまつりで 沼の天満神社の神輿を見に行きました。もんだりさしたり 勇壮で迫力ありました。夕方 館山神社に宮入りした時も 鳥居から走りこんできて 拝殿に駆け上り 見事でした。
2014館山のまつり2日目山車とお船(館山神社にて) 2014-08-05 | お祭り2014~ 山車を待っているとき 上真倉の神輿が入って来ました。 可愛い手古舞(てこまい)さん 上町の山車 楠見の山車 新井のお船 下町の山車 仲町の山車 國司神社のお船 2014.08.02 館山のまつり2日目 館山神社に 山車とお船の宮入りを見に行きました。何処の地区も 威勢良く走りこんできて 迫力あり 見応えありました。提灯に灯りが灯り 山車の人形も上がり とても感動しました。
館山のまつり2日目山車とお船のお浜入り(館山市) 2014-08-04 | お祭り2014~ 楠見の山車 下町の山車 仲町の山車 小さい画像をクリックすると 大きな画像が出ます。 上町の山車 新井のお船 2014.08.02 館山のまつり2日目で 館山夕日桟橋に 山車やお船がお浜入りするところを見に行きました。4地区の山車が 人形を上げて勢揃いし 見事でした。どこの地区も走って 威勢が良くて迫力ありました。
2014館山のまつり1日目・館山神社にて・神輿(館山市) 2014-08-03 | お祭り2014~ 大賀 御瀧神社 青柳 日枝神社 上真倉 神明神社 青柳と上真倉 笠名 神明神社 いっちゃ いちゃ いっちゃさーの歌の後 神輿を空中に 何回も放り上げて 壮観でした。 笠名 子供神輿 宮城 熊野神社 沼 天満神社 大殿 中殿 小殿 上須賀 館山神社 沼 宮城 上須賀 2014.08.01 館山のまつりの1日目 館山神社に 神輿七社の宮入りを見に行きました。どこの地区も 鳥居から拝殿まで 凄い勢いで走ってきて 威勢が良くて勇壮でした。境内でのもみさしも壮観で感動しました。
2014館山のまつり1日目・神輿のお浜入り(館山市) 2014-08-02 | お祭り2014~ 新井のお船がお出迎え 上渚(うえすか)館山神社の神輿 上渚(うえすか)館山神社の子供神輿 上真倉 神明神社の神輿 青柳と上真倉の神輿 青柳のかっこ舞奉納 2014館山のまつり1日目 青柳と上真倉の神輿のお浜入りを 館山夕日桟橋に見に行きました。新井のお船が出迎え 上渚の神輿も通り 凄い盛り上がりでした。
2014船形の祭り(館山市) 2014-07-30 | お祭り2014~ 港の船にも 日の丸や大漁旗が飾られていました。 川浜 根岸 大塚 柳塚 浜三のお船 堂の下 2014.07.27 船形の祭りを見に行きました。山車3台 屋台2台 お船1台が出祭し 船形漁港周辺が歩行者天国になり 物凄い賑わいでした。どこの地区も勢いがあり見応えありました。
犬石(いぬいし)の祭り(館山市) 2014-07-29 | お祭り2014~ 大きくて立派な神輿 走る! 左右に大きく揺らします。 道路沿いのヒマワリ 移動 犬石の飛び地にある姥(うば)神社 2014.07.27 犬石(いぬいし)の祭りを見に行きました。広い地区を威勢よく回り 勇壮で見事でした。もんだりさしたり 壮観でした。
安東(あんどう)の祭り・神輿(館山市) 2014-07-27 | お祭り2014~ 立派な神輿 祭典 のどかな田園地帯 休憩 左右に大きく揺らします。 2014.07.26 館山市安東(あんどう)の祭りを見に行きました。大きくて立派な神輿を 揺らしたりもみさししたり 勇壮で迫力ありました。