那古の祭り(館山市) 2014-07-26 | お祭り2014~ 2014.07.20 那古(なご)の祭りで 東藤の山車 大芝(大志芭)の山車 芝崎の山車 浜町の山車 寺赤の山車 志久(宿)の屋台が 那古寺に集まり 出発式のあと 地区に向かって出発したところを 見に行きました。どこの地区も彫刻の素晴らしい山車や屋台でした。各地区揃いの衣装で 気合が入っていて とても賑やかでした。
布良・布良崎神社の祭り・神輿(館山市) 2014-07-25 | お祭り2014~ 布良崎神社境内 布良漁港で祭典 2014.07.20 布良(めら)の祭りを見に行きました。物凄く大きい神輿で 担ぎ棒は 木の電柱くらいありました。激しくもみさしし 勇壮で迫力あり感動しました。
長須賀の祭り2日目・屋台(館山市) 2014-07-24 | お祭り2014~ 潮留橋の信号 2014.07.20 長須賀の祭りの2日目 潮留橋(しおどめばし)の所で 屋台を見ました。大きくて立派で 装飾や彫刻も見事でした。勢いよく信号まで走ってきて 迫力ありました。お揃いの衣装もかっこよかったです。
岩糸貴船神社の祭り・神輿(南房総市) 2014-07-23 | お祭り2014~ 貴船神社境内 岩糸青年館で休憩 大きくて立派な神輿 欄干に龍が絡んだ見事な彫刻 中殿 2014.07.20 南房総市岩糸の 2年に一度の祭りを見にいきました。大中2基の神輿が一緒に渡御しましたが 激しくもみさしし 勇壮で迫力ありました。真っ赤な腰ひもや緑色の手っ甲が 印象に残りました。彫刻も見事でした。
神余の祭り・日吉神社の神輿(館山市) 2014-07-22 | お祭り2014~ 改修されたばかりの ピッカピカの神輿 三代後藤義光作の見事な彫刻 乾杯 境内でもみさし 左右に大きく揺らします。 急な階段をゆっくり下します。 2014.07.19 館山市神余の祭りに行きました。改修されたばかりの神輿が綺麗でした。左右に揺らしたり 高くさしたり 勇壮で迫力ありました。
長須賀熊野神社の祭り・1日目神輿(館山市) 2014-07-21 | お祭り2014~ 立派な神輿 見事な彫刻 後藤利兵衛橘義光作 熊野神社 手水鉢 見事な石の龍 2014.07.19 長須賀の祭り1日目神輿を見に行きました。もんだりさしたり 威勢が良くて勇壮でした。彫刻も見事でした。
安布里八坂山神社の祭り・神輿(館山市) 2014-07-20 | お祭り2014~ 乾杯 左右に大きく揺らしました。 キラキラと輝く立派な神輿 2014.07.19 館山市安布里(あぶり)の八坂山神社の祭りを見に行きました。左右に大きく揺らしたり 高くさしたり 勇壮で迫力ありました。
見物の祭り・海南刀切神社の神輿(館山市) 2014-07-19 | お祭り2014~ 海南刀切神社(かいなんなたぎりじんじゃ) 拝殿 狛犬 刻銘 楠見村石工 田原長左衛門 京橋石川屋 彫工 兼吉 刻銘 當國安房郡北條村 彫工 後藤庄三朗忠明 門人 与之吉 米吉 スサノオノミコトの大蛇退治 天の岩戸伝説 2014.07.15 見物(けんぶつ)の祭りを見に行きました。海南刀切神社(かいなんなたぎりじんじゃ)の彫刻も大変見事で 神輿も立派で 勇壮で迫力ありました。さしたまま長くもんでいて 見応えありました。有難うございました。
香(こうやつ)の祭り・神輿(館山市) 2014-07-18 | お祭り2014~ 香(こうやつ)の神輿 塩見の花しぶきで休憩しました。 見事な彫刻 刻銘 千倉町 後藤義光 2014.07.15 館山市香(こうやつ)の祭りを見に行きました。白木で彫刻がいっぱいの 見事な神輿でした。皆さん威勢が良くて勇壮でした。花しぶきで休憩した時に 彫刻を近くで見せて貰いましたが 本当に見事で素晴らしかったです。
三芳谷向(やむかい)の祭り(南房総市) 2014-07-17 | お祭り2014~ 南房総市三芳谷向(やむかい)の高子神社 立派な屋台 今年の人形は 織田信長と濃姫 餅投げ 地区内に出発 露店も出ていて 賑やかでした。 2014.07.14 南房総市三芳谷向(やむかい)の祭りを見に行きました。笛や太鼓の祭囃子が賑やかで 餅投げがあったり 露店も出ていて とても賑やかでした。屋台の彫刻も見事でした。
本織の祭り・神輿と屋台(南房総市三芳) 2014-07-16 | お祭り2014~ 本織の屋台 本織の神輿 左右に大きく揺らします。 今年の人形は お市の方と娘茶々 2014.07.12 南房総市三芳本織の祭りを見に行きました。神輿と屋台の両方が一緒で とても賑やかでした。神輿は大きく揺らしたり 高くさしたり 勇壮で迫力ありました。神輿も屋台も立派でした。有難うございました。
千田の神輿(南房総市千倉) 2014-07-16 | お祭り2014~ 千倉の祭りの時 千田(せんだ)の神輿を見せて貰いました。960キロもあり「1トンみこし」と呼ばれているそうです。大きくて立派でした。
2014千倉の祭り・山車 屋台(南房総市千倉) 2014-07-15 | お祭り2014~ 走る走る! 踊り 2014.07.13 千倉の祭り2日目で 山車や屋台が 千倉漁港に集まるところを見に行きました。笛や太鼓の祭囃子の競演が 賑やかでした。どの地区の山車や屋台の彫刻も見事で 素晴らしかったです。
2014千倉の祭り1日目・神輿(南房総市千倉) 2014-07-14 | お祭り2014~ 寺庭 八幡神社 川口 鹿嶋神社 初代後藤義光作 平舘 神明神社 谷津 高家神社 北千倉 千倉神社 南千倉 熊野神社 岡瀬田 八幡神社 胴羽目彫刻は後藤義徳作とのことです。 2014.07.12 千倉の祭りで 神輿が 千倉漁港に集まるところを 見に行きました。どこの地区も 勇壮で迫力ありました。台風8号が通過した後 暑かったですが 良い天気になり何よりでした。