![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/7e608b3d1d33655ca0bd109132fb8478.jpg)
立派な神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/2bdeb9cb73c752b5561dc8bf092c5495.jpg)
大殿 中殿 小殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/afcd7bfce7f4a00c498c7aec517f68e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/6d8265b6940cfc75aa9b05d5bdd59036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/c378327b5654a018ca3a5ac14a8b6178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/746542010b3160ff9f0befd5a5a701eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/ed1ee1fafd2afb11546c54978e3b7563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/89c632483eca3d8de77be16a49b7b76a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/9f0fb9b7c96ae803246ba849d436b593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/1653021970796b95e965e0839442d979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/3dfb7b09461b377fef853c28407d2858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/9e49409a3c0da70275c17fcbda4d7e66.jpg)
加知山神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/efb3757b2c583325416df9d788cc8877.jpg)
沢山の大漁旗が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/7c76af92d792b4403eecfc2e504f98b5.jpg)
2014.07.12 勝山の祭りで 加知山神社の神輿を見に行きました。腰を落として神輿を下げたり 飛び上がって神輿を上げたり 勇壮で迫力ありました。台風が通過した後 暑い日が続いていますが 神輿が凄い元気でした。おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/f744933e6c1c01923e739fd39e19facb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/82f2cf6d6691939b09712f57a06a4fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/551b4824e9b0113e1c19035d8d0a6349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/c825ae57d2acd49a76237b05ecabe2d4.jpg)
大志芭町の山車がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/0c04a643878833293cc9eafed5d1a636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/950730b0b3c533da17e32359979cc0d5.jpg)
那古寺の境内で 花車(屋台)を グルグル回しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/1c76f10845553af8d7cc707fce2b8c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/b6fb625ae7e7f0c1488547c812b52272.jpg)
後藤喜三郎橘義信作の見事な彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/3822ce3e935857df0eb60afd9dae1bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/06a121d0064f9407879c02159d749c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/6dee78b6985f2bc4d3ffe61691afab51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/7b6fe83dbfd4189aebf44cd0d61f53c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/b9f084433f7fa4f563725ba18f91e9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/e1b7a21afc71c768aced3b4fc68e2aa5.jpg)
那古寺から地区へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/b120bd7cfe27e0046252c26fe2df345c.jpg)
2014.07.06 館山市の川崎地区のお祭りを見に行きました。那古寺で休憩したので 立派な花車(屋台)を ゆっくり見せて貰えました。後藤喜三郎橘義信作の彫刻が 見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/05bf5968c8ac152e284cda2d14c4bdad.jpg)
館山市波左間の諏訪神社の例大祭で 国の記録選択民俗文化財の 「波左間のみのこおどり」が奉納されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/79972a692721d2b86243ea3380e687b7.jpg)
女の子が輪になり 右手に扇子 左手にオンベと呼ばれる御幣のようなものを持って肩に担ぎ
扇子を緩やかに翻したりしながら 太鼓や唄の伴奏にあわせて踊りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/b9731b2a6b303a4f66aa77307edbcf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/fb4e82fa1cf1400fb134603dbef1f3ee.jpg)
輪の中心にはオンドトリと呼ばれる大人が4人いて 太鼓を叩きながら唄を唄っていました。
内容は 弥勒(みろく)の船が訪れ 空から黄金や稲が降ってくる様子が唄われているそうです。
動画↓
長い踊りを一生懸命踊っていて 可愛らしかったです。大変でしょうが いつまでも引き継いで 続けていって欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/745854726148cf488a8dc5392cd539d3.jpg)
館山市波左間の諏訪神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/93bb704b9ea6ddc37031fe666a171ee4.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/875c2d8ca990e5e9b8595d69899aa2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/662c9bca70a3e205adbc11dcd2845afd.jpg)
立派な神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/adbac84d048d592fd219d208984061d3.jpg)
神輿の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/3bd830539bb6cf5f534eae29ac79cc59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/2bc8e6034a91e3c9d86b0c7279bd131b.jpg)
子供神輿 十三代目南部屋五郎右ヱ門作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/f2c16099e84377dfd1e3a2078b0e6ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/d8a7884680860240cb780b5255507b0a.jpg)
みのこおどりの奉納(国の記録選択民俗文化財指定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/c55b4fe123489860270926056f011661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/c014de67c285cc5e58259093685cb9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/e859a9976e706b0edb5eb4124b6d5868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/98/468357515ee121de5890674ddb3f006b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/9ab8717fc9de7e0aa6433b20a0a4715d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/352e91bb75f843a0de6ce4ccf5b635e8.jpg)
2014.07.01 館山市波左間(はさま)地区の祭りがあり 見に行きました。諏訪神社で祭典があり みのこおどりが奉納され その後神輿が地区内を渡御しました。神輿が立派で 担ぐ姿も勇壮でした。7月に入り 夏祭りが始まり これからは毎週賑やかになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/a3af8880cbe74d3f35daf22867bd3611.jpg)
修復が完了し お披露目された小殿 正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/a19058b045b5745f9e97d7b46e8489ba.jpg)
小殿 横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/54dac0e6ff15eee25d0a0a716ddcd39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/35cf5a7193f4b331ed53294cf23b8a9d.jpg)
大殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/92ba25516058f23b2585d77c05c288d4.jpg)
大殿の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/5f1f713351ffbc3f11de0da01f459440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/eba0f6b3a01df1cbe93c63f5c633ae30.jpg)
館山神社の小殿御神輿修復完了のお披露目がありました。本当におめでとうございます。小殿といっても 大きくて大変立派でした。8月1日のお祭りが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/99227f5a960226e9a1a3d9ad66db9def.jpg)
修復され綺麗になったお神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/f60d35f6a72735d489c0852191d49509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/11c24754f2a13520107a757749bff584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/7afc4f1dcddae5ae90c355a5a255fd75.jpg)
餅投げ 物凄い量の餅やお菓子が撒かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/4d120be34583d1d8f42c30ee250056db.jpg)
鏡開き(鏡割り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/520fc5b51398f8c713456b261b6c471f.jpg)
竹の盃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/b86df6b09f1aedab154359db4b02c483.jpg)
乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/a55cd2a8cd78ea76673867a201bf59ff.jpg)
境内にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/2c0d47df9c7105f32923ab88ade70468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/119ed456ea4d5b550b5f998646685a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/1538d4e8f6810539dc8fd0573fd679fe.jpg)
階段を下りて地区へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/e83b37e36a1ee7770c7541fe39870d26.jpg)
とても良い天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/28fb4b1ae719d6b5e222ea9090c54160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/052c0e667854cf8af0feecc4f5f0f860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/69bdd12d0124a8199db5ddeebe4bf61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/a5457a740cca803eaadadd9a917cbe87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/dce7e5bfdd3bb9af1aed1fa5e1c89cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/c38c422f0806d20813ef522682a366b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/f96b0a461f265f6a84e02486d08b02b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/ff624c6e92ccd41d8f86d6b4316606a4.jpg)
休憩
2014.05.18 館山市神余(かなまり)の 日吉神社のお神輿の修復が完成し お披露目がありました。以前も彫刻に彩色された見事なお神輿でしたが 今回より一層見事になりました。本当におめでとうございます。
以前のお神輿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/21da4399d81a0ab5bb229619f4b343ff.jpg)
相浜神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/ab16f973ffa6d40b848920b48bb8dbdf.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/c7e4f8c044a1d2f7cb872a1e0bfca9d5.jpg)
神輿 館山市博物館に飾られていた相浜神社の神輿が 22年ぶりに相浜神社へと戻ってきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/244b05352c1af252ed422ac24e6624b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/f0895e45bf5bdf8beb47b0af2535d1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/50a5a126ef8c865f786dfc3f80bdbbfe.jpg)
テンポが速くて 威勢の良いお囃子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/cb82f697676b9c780ff058cfa3063d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/a3ae2892ff627e996a2140b3ba57491c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/62e54ed2d8785251d7b1b5fb831709ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/49968c79a3d6255e792cb05c844c2d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/f85fb558fa0aeb6613854edb3bb9d76d.jpg)
桜が満開で綺麗でした。
動画↓
2014.03.29 館山市相浜の祭りを見に行きました。相浜神社の境内に 神輿やお船(浪除丸)が飾られ お囃子に合わせて お船の上で着物姿の青年が踊り とても賑やかでした。博物館から戻ってきた神輿も立派でした。鳥居の脇の桜が丁度満開で綺麗でした。