日々あれこれ

デジカメ日記

第30回南総里見まつり(2)・神輿 山車 屋台 お船(館山市)

2011-10-03 | お祭り2011~





































































笠名の神輿の動画はこちらです。

沼の神輿の動画はこちらです。

竹原の神輿の動画はこちらです。

布良崎神社の神輿の動画はこちらです。


2011.10.01 館山駅西口での開会式 出陣式のあと 武者行列が北条海岸に到着し 戦国合戦絵巻が始まった後 総勢33基の神輿 山車屋台 お船のパレードが始まりました。これだけ集まるのは 館山で初めてのことで もう凄くて凄くて感動し 興奮し 元気を貰いました。9万人の人出だったそうですが 本当に楽しかったです。

開会式 出陣式 武者行列 戦国合戦絵巻の様子は こちらです。

第30回南総里見まつり(館山市)

2011-10-02 | お祭り2011~


南総みよし烈華隊



開会式 森田健作千葉県知事






開会式と出陣式






武者行列









海上自衛隊館山基地隊員の皆さん









ワンワン八犬士






館山市のマスコットキャラクター「だっぺえ」が 南総里見八犬伝に出てくる犬「八房」を演じました。



火縄銃の演武



戦国合戦絵巻



9地区のお神輿のパレード



沼・天満神社のお神輿






Fさんお久しぶりです。



山車 屋台 お船 24地区のパレード






Yさんかっこいいです。



館山駅西口の2階ベランダは 出入り禁止になっていましたので ガラス越しに撮ったものです。



2011.10.01 館山市のJR館山駅から北条海岸周辺で 第30回南総里見まつりがありました。出陣式 武者行列パレード 戦国合戦絵巻などに続き 総勢33基のお神輿や山車 屋台やお船がパレードし 物凄い賑わいでした。写真が載せきれませんでした。明日に続きます。

お神輿 山車 屋台 お船の様子はこちらです。    

正木の祭り(館山市)(動画あり)

2011-09-26 | お祭り2011~























川崎の神輿






大きく揺らし 勇壮で迫力ありました。



子供神輿






見事な彫刻



遠山の金さんの人形

屋台の動画です。





2011.09.25 館山市正木地区の祭りがあり 広場に屋台4台と神輿1基が集合し 祭囃子がとても賑やかでした。お米の収穫も終わり 秋祭りが盛大でした。どこの屋台も神輿も 彫刻が立派で見事でした。

大崩の祭り・担ぎ屋台(鋸南町)

2011-09-25 | お祭り2011~


八雲神社





















人形は 水戸黄門でした。



可愛いワンちゃんも お祭りに来ていました。


2011.09.24 鋸南町大崩地区(佐久間ダムのちょっと先の地区)のお祭りを見せてもらいました。毎年 水仙を見に来るところでしたが お祭りは初めてでした。担ぎ棒が太くて長くて とても立派な担ぎ屋台でした。お囃子が 周りの山に響きわたり とても賑やかでした。特に大太鼓の音がいい音で 心に残りました。

奥山の祭り・担ぎ屋台(鋸南町奥山)

2011-09-24 | お祭り2011~



























11.09.23 鋸南町奥山(佐久間ダムのちょっと先の地区)の祭りを見せて貰いました。大きくて立派な担ぎ屋台でした。坂道が多い地区で 大変そうでしたが 小太鼓が担ぎ棒のところにもついていて お囃子が賑やかでした。写真を撮らせていただき 有難うございました。

やわたんまち2011・子安神社のお神輿(館山市)

2011-09-21 | お祭り2011~


銀座通りにて









彫刻は後藤喜三郎橘義信の甥の 後藤実義房作



二十四孝 養老乃瀧の場面



司馬温公の瓶割りの物語の場面



鶴谷八幡宮(八幡神社)の参道






拝殿の前



境内の広場













お仮り屋


館山市の鶴谷八幡宮(八幡神社)の大祭「やわたんまち」で 湊の子安神社のお神輿を見ました。もんだりさしたり 揺らしたり 威勢が良くて 迫力ありました。彫刻も見事でした。


動画はこちらです。      

やわたんまち2011・下立松原神社の神輿(動画あり)

2011-09-20 | お祭り2011~


尾張屋にて






朝のうち雨が降ったり止んだりしたので 水たまりに神輿が映りました。









神輿の彫刻は 國分の後藤喜三郎義信作で 大変見事でした。



鶴谷八幡宮(八幡神社)に 走って入ってきました。






拝殿の前でさしました。









左右に大きく揺らしました。

















2011.09.17やわたんまちで 白浜滝口の下立松原神社の神輿を見ました。参道を走ってきたあと 境内で激しくもみさしし 勇壮で迫力ありました。彫刻も見事な 立派な神輿でした。

やわたんまち2011・1日目神輿(館山市)

2011-09-18 | お祭り2011~


洲宮神社 安房神社 手力雄神社の神輿 北条の銀座通りにて



木幡神社の神輿 



洲宮神社の神輿



子安神社の神輿



鶴谷八幡宮(八幡神社)



今年もおばけ屋敷が来ていました。






高井の高皇産霊(たかみむすび)神社の神輿が 今年修復され お披露目されました。









莫越山神社の神輿






木幡神社の神輿



滝の口 下立松原神社の神輿






湊 子安神社の神輿









長田 山宮神社の神輿






山荻 山荻神社の神輿



南町の山車(銀座通りにて)







2011.09.17 やわたんまち(鶴谷八幡宮の例大祭)で 神輿の宮入りを見ました。参道を走り 拝殿の前で神輿を高くさし 境内で 激しくもみさししました。左右に大きく揺らし 勇壮で感激しました。今日18日は 山車 お船を中心に見てきます。

動画はこちらです。   

鴨川合同祭2日目(鴨川市)

2011-09-12 | お祭り2011~






















































鴨川市のJR鴨川駅前で 鴨川合同祭の2日目を見ました。次々と各地区の神輿や屋台や山車が 駅のロータリーに入ってきて 見応えありました。威勢が良くて 激しくもみさしし 迫力ありました。衣装もカラフルで鮮やかで綺麗でした。鴨川の神輿は どこの地区も大きくて重そうでした。

鴨川合同祭1日目(鴨川市)

2011-09-11 | お祭り2011~


山王講(日枝神社)人形は恵比寿さま この山車は鴨川市指定有形文化財とのことです。



諏訪神社のお神輿






祇園講(八雲神社)






八幡神社の屋台






白幡講



熊野神社のお神輿




























鴨川の合同祭を見に行きました。今年は山車や屋台7基が 鴨川小学校に集まり 祭囃子の競演でとても賑やかでした。山車や屋台の人形や彫刻も見事で 素晴らしかったです。