塚原区の祭り・屋台(鋸南町) 2011-08-17 | お祭り2011~ 人形は森の石松 見事な彫刻は 後藤利兵衛橘義光作 刻銘 元北朝夷 彫刻師 後藤利兵衛橘義光 八十三才 鋸南町塚原区も祭りを見せて貰いました。立派な屋台で 後藤利兵衛橘義光作の彫刻も見事でした。祭囃子が賑やかで楽しそうでした。
上佐久間の祭り・日枝神社の神輿(鋸南町上佐久間) 2011-08-16 | お祭り2011~ 上佐久間の日枝神社 木寺相模(こでらのさがみ) 刻銘 後藤秀吉橘義雄刻 2011.08.15 鋸南町の上佐久間地区の祭りを見に行きました。暑さを吹き飛ばすように 神輿が威勢が良くて 迫力ありました。立派な神輿で 彫刻も見事で 素晴らしかったです。都会から皆帰省しているときのお盆の祭りもいいですね。写真を撮らせていただき 有難うございました。
富浦の祭り・岡本の神輿(南房総市富浦) 2011-08-15 | お祭り2011~ 刻銘 後藤義光 八十二翁作 富浦駅にて 動画はこちらです。 ちょっと前の 富浦の祭りで 岡本の神輿が とても立派で 彫刻も見事でした。動きが激しくて 勇壮で迫力ありました。
布沼・厳島神社の神輿(館山市) 2011-08-14 | お祭り2011~ 担ぎ棒の通し方に 特徴がありました。 館山市布沼(めぬま)の祭りで 厳島神社の神輿を見せて貰いました。立派な神輿で 夕日に照らされ 金色に輝いていました。写真を撮らせていただき 有難うございました。
佐野・熊野神社の神輿(館山市) 2011-08-13 | お祭り2011~ 左右に大きく揺らします。 刻銘 後藤義光七十九才作 安房神社の祭礼を見た後 佐野地区の方に回り 熊野神社の神輿を見せて貰いました。大きく揺らしたり 高くさしたり 勇壮で迫力ありました。とても立派な神輿で 初代後藤義光作の彫刻が見事でした。
安房神社祭礼(館山市) 2011-08-11 | お祭り2011~ 安房神社の神輿の動画はこちらです。 2011.08.10 安房神社の祭礼を見にいきました。とても立派な神輿を 左右に大きく揺らしたり 高くさしたり 勇壮で 迫力ありました。館山のまつりの神輿とは 担ぎ方やさしかたがちょっと違い 粛々とした厳かな感じがしました。
館山のまつり・2日目館山神社にて山車とお船(館山市) 2011-08-07 | お祭り2011~ 城山公園の下の通りに並ぶ山車 新井のお船 手古舞さんたち 新井のお船 下町の山車 仲町の山車 上町の山車 楠見の山車 国司神社の役員さん 国司神社のお船 新井のお船の動画はこちらです。 下町の山車の動画はこちらです。 館山のまつり2日目 夕方各地区の山車やお船が 館山神社に集まりました。次々と勢いよく神社に入ってきて 迫力ありました。日も暮れ 提灯に灯りがともり 祭りも最高潮でした。2日間続いた館山のまつり 本当に素晴らしい祭りでした。
館山のまつり・2日目お浜入り(館山港多目的観光桟橋にて) 2011-08-06 | お祭り2011~ 新井 諏訪神社のお船 下町 諏訪神社の山車 仲町 諏訪神社の山車 上町 諏訪神社の山車 挨拶 楠見 厳島神社の山車 20011.08.02 館山のまつり2日目 新井のお船 下町 上町 楠見 仲町の山車が 館山市の新井海岸の館山港多目的観光桟橋に お浜入りしました。信号の所から桟橋に向かって 走ってくるのが 勢いがあって凄かったです。館山の海の風景が好きです。
館山のまつり・1日目神輿(館山市の館山神社にて) 2011-08-05 | お祭り2011~ 大賀 御瀧神社の神輿 青柳 日枝神社の神輿 上真倉(かみさなぐら) 神明神社の神輿 動画はこちらです。 笠名 神明神社の神輿 空中高く 放り上げます。 動画はこちらです。 宮城 熊野神社の神輿 沼 天満神社の神輿 動画はこちらです。 上須賀(うえすか) 館山神社の神輿 子供神輿 すぐ後ろに城が見えます。 館山のまつり1日目 夕方 大賀 笠名 青柳 上真倉 宮城 沼 上須賀の7基の神輿が 館山神社に集まりました。どこの地区も威勢が良くて 激しくもんだりさしたりし 豪快で迫力ありました。
館山のまつり1日目・館山港多目的観光桟橋で御浜入り 2011-08-04 | お祭り2011~ ピンクの鉢巻は青柳区 昨年より衣装が新しくなりました。 沼区 青柳区 上真倉区 揃って記念撮影 青柳の鞨鼓舞(かっこまい) 館山のまつり1日目。青柳区 上真倉区 沼区の神輿が 新井海岸の館山港多目的観光桟橋に集まりました。海をバックに激しくもみさしし 勇壮で素晴らしかったです。館山の海に神輿がよく似合いました。
館山のまつり・沼区天満神社の神輿(館山市) 2011-08-03 | お祭り2011~ 沼の天満神社にて 新井海岸にて 館山港多目的観光桟橋にて 記念撮影 ↑クリックすると大きくなります。 役員さんたち 館山神社にて 2011.08.01 館山のまつり1日目 沼区天満神社のお神輿です。朝8時に沼の天満神社を出発し 地区内を回り 15時に 青柳区と上真倉区と一緒に御浜入りし 17時ころ館山神社に入りました。各地で豪快にもみさしし 勇壮で迫力ありました。沼区天満神社の皆様おめでとうございます。 動画はこちらです。
館山のまつり・沼区天満神社の神輿(動画) 2011-08-02 | お祭り2011~ 2011.08.01 館山のまつり1日目 沼区天満神社の神輿が 勢いよく館山神社に入ってきました。拝殿の前で神輿をさして 豪快で勇壮で 素晴らしかったです。
館山のまつり・笠名の神輿が放り上げられるところ(動画) 2011-08-02 | お祭り2011~ 館山のまつりで 笠名の神明神社の神輿が 掛け声と共に 空中に何回も放り上げられました。イッチャイッチャイッチャサ~と歌が始まると 放り上げるので 始まるとワクワクします。豪快で見事でした。
船形の祭り(館山市) 2011-08-02 | お祭り2011~ 大塚の山車 根岸の屋台 川浜の山車 堂の下の山車 柳塚の屋台 浜三のお船 大塚の山車 Yさんかっこいいです。 Yさんのブログ 館山市船形の祭りを 船形漁港に山車や屋台が集まったところを 見に行きました。途中で雨が降り始め ビニールをかぶせてしまったものもありましたが 祭囃子の競演が賑やかでした。走りながら引き回すところが 迫力あり見ごたえありました。どの屋台や山車 お船も彫刻が大変見事で 素晴らしかったです。