那古寺でお花見(館山市) 2017-04-09 | 神社・仏閣 那古寺観音堂 仁王門 お地蔵さま 針塚 観音堂 多宝塔 2017.04.08(土)雨が小降りになったので 那古寺の花まつりに出かけましたが 残念ながら 花まつりは3時まででした。しかし 桜が丁度見頃で お花見を楽しむことが出来ました。
鏡忍寺で国祷会 大黒天神祭 水行式(鴨川市) 2017-03-06 | 神社・仏閣 総門 仁王門 本堂 祖師堂 おみくじ 大吉でした。 御法難堂 降神槇 入場 水行式 縄に着けてあるシデをもらい お守りに持ち帰りました。 2017.03.05(日)鴨川の鏡忍寺で 国祷会(こくとうえ) 大黒天神祭 水行式がありました。本年2月に日蓮宗大荒行堂を成満された4名の行僧さんをお迎えし 世界平和 国家の安泰 皆さまの祈願を祈りました。梅は咲いていましたが 寒い中何回も水をかぶり 厳かで感動し 手を合わせました。有難うございました。
安馬谷(あんばや)八幡神社の御神的神事(おまとしんじ)(南房総市) 2017-03-04 | 神社・仏閣 安馬谷(あんばや)八幡神社 拝殿 向拝(ごはい)の彫刻 祭典 南房総市丸山安馬谷(あんばや)の八幡神社で 御神的神事(おまとしんじ)がありました。矢の当たり具合で 一年の天候や作物の豊凶を占いました。お米も豊作だと良いですね。
増間日枝神社の御神的神事(おまとしんじ)(南房総市三芳) 2017-03-02 | 神社・仏閣 日枝神社 祭典 拝殿の天井絵が見事でした。 的を立てました。 鳥居から 約43メートル お祓い 2017.03.01(毎年同じ)南房総市三芳増間の日枝神社で 御神的神事(おまとしんじ)がありました。矢の当たり具合で 年間の天候 適種 豊凶を占うものとのことです。静まり返った境内に 矢の飛ぶ音が聞こえ 感動しました。今年も豊作だといいですね。
厳島神社で湯立神事(南房総市千倉白間津) 2017-02-02 | 神社・仏閣 白間津(しらまづ)の厳島神社 大きな釜に湯をわかし 湯を清めてから 笹の束で 参拝者に湯を掛けます。 囲ってあった木の枝や竹の枝を貰い 湯に浸してから家に持ち帰り 床の間や船に飾るとのことでした。 千倉大橋がすぐ近くでした。 2017.02.01 南房総市千倉白間津の厳島神社で 湯立神事(ゆたてしんじ)がありました。湯のしぶきがかかると無病息災とのことでした。今年も良い年になりますように。
高皇産霊神社(たかみむすびじんじゃ)(南房総市千倉千田) 2017-01-31 | 神社・仏閣 2017.01.28 高塚不動尊の初不動に行った時 すぐ近くに幟旗が見えたので 畑のあぜ道を歩いて行ってみました。午前中湯立神事があったようでした。神社の境内からは 太平洋が一望出来 素晴らしい眺めでした。
高塚不動尊初不動(南房総市千倉) 2017-01-29 | 神社・仏閣 正面が大聖院(だいしょういん)山の中腹にあるのが高塚不動尊 階段を上がります。 高塚不動尊 向拝(ごはい)の彫刻 後藤義徳作 秋葉権現 14:00から大般若転読 太平洋が見えました。 露店が沢山出ていて たい焼きを買いました。 2017.01.28 14:00から(毎年同じ) 南房総市千倉の高塚不動尊で初不動があり お参りに行きました。大般若転読の読経が響き渡り 厳かで感動しました。経典の風に当たると 無病息災とのことで 大勢の参拝者で とても賑やかでした。参道には 露店が沢山出て 活気がありました。太平洋も一望出来 素晴らしい眺めでした。
風早不動尊初不動(子宝・安産・良縁祈願)(館山市岡田) 2017-01-28 | 神社・仏閣 子供を授かりたい人は 犬のぬいぐるみを借りて帰ります。めでたく子供が生まれたら 新しい犬のぬいぐるみを買い 2匹一緒に納めます。 初代後藤利兵衛橘義光作の彫刻 本堂に入りきれなかった人が 大勢お参りしていました。 くりから竜王 甘酒ご馳走様でした。 2017.01.28 午前10時~ 館山市岡田にある風早不動尊の初不動がありました。子宝祈願 安産祈願 良縁祈願に特にご利益があるそうで 若い人達も大勢お参りしていました。館山方面から来ると 大戸の信号の手前を右折して 岡田地区の一番奥です。皆さん赤ちゃんが授かるといいですね。
愛宕神社祭礼(南房総市千倉川合) 2017-01-26 | 神社・仏閣 愛宕神社の鳥居 階段がありましたが 手すりが付いていて 安全に上れました。 愛宕神社拝殿 波の伊八の彫刻を 見せて貰いました。 福引の景品交換所 押入れの引き出しや熊手 まな板など良いものが当たりました。有難うございました。 2017.01.24(毎年同じ) 南房総市千倉川合にある愛宕神社で祭礼があり お参りに行きました。露店も出ていて賑やかでした。拝殿では 波の伊八の彫刻が見事でした。福引で良いものが当たり 嬉しかったです。毎年1月24日だそうです。有難うございました。
福聚院で白寿延命地蔵尊大祭(南房総市岩井) 2017-01-25 | 神社・仏閣 茅葺の福聚院山門 南房総市指定文化財 本堂 白寿延命地蔵尊 初代武志伊八郎信由作の欄間 駕籠置き場 甘酒や赤飯をいただきました。 2017.01.24(毎年同じ日)南房総市岩井にある福聚院の 白寿延命地蔵尊大祭にお参りしました。山門から本堂まで 赤い旗が立ち 露店も出ていて賑やかでした。伊八の彫刻が見事でした。
妙音院初大師・さすり大護摩供(館山市上真倉) 2017-01-23 | 神社・仏閣 妙音院山門 記念撮影 点火 梅が綺麗でした。 2017.01.22 館山市上真倉にある妙音院で 初大師 さすり大護摩供があり お参りに行きました。境内に読経や太鼓の音が響き 自分の体の痛いところをさすった棒を 火の中に投げ入れました。今回は火渡りはなかったのですが 大勢の人がお参りし 荘厳な感じでした。
石堂寺初大祭(南房総市丸山) 2017-01-19 | 神社・仏閣 山門 仁王門 参道 本堂 おびんずるさま 多宝塔 薬師堂 お地蔵さま 鐘楼堂 御朱印 2017.01.18(毎年同じ)南房総市丸山にある 石堂観音大祭に行きました。国重要文化財の建物はどれも立派で 大勢の人で賑わっていました。露店も多く出ていました。
安房神社に初詣(館山市) 2017-01-04 | 神社・仏閣 安房神社の鳥居 拝殿 今年も家内安全をお願いしました。 露店が沢山出ていました。 たい焼き コメリの所から車がつながっていました。 2017.01.03 館山市にある安房神社に 初詣に行きました。手前からかなり渋滞していましたので 臨時駐車場に車を入れ 神社まで歩きました。今年も良い年になりますように。
鶴谷八幡宮(八幡神社)に初詣(館山市) 2017-01-02 | 神社・仏閣 鶴谷八幡宮(八幡神社)の鳥居 拝殿 向拝の見事な彫刻 百態の龍 後藤利兵衛橘義光作 参拝の列 今年の運勢は・・・ 御神木の槇の木 館山夕日桟橋と富士山 2017.01.01 館山市にある鶴谷八幡宮(八幡神社)に初詣に行きました。風も穏やかで 海岸からは富士山も見え 良い元旦でした。今年も家内安全をお願いしました。良い年になりますように。
安房国四十八ヶ所薬師如来霊場申歳中開帳・医王寺 宝樹院 国分寺(館山市) 2016-11-02 | 神社・仏閣 医王寺(館山市園) 宝樹院(館山市竹原) 国分寺(館山市国分) 安房国分寺の礎石 御朱印 安房国四十八ヶ所薬師如来霊場申歳中開帳で 国分寺などにお参りして御朱印をいただきました。どこも赤い旗が沢山出ていて 迷わずに行かれました。どちらもお茶のお接待有難うございました。